コロナ対策
コロナ対策掲載の主旨
新型コロナは首都圏を中心として、第3波の様相を呈しています。世界に広がる現状とも併せて、コロナ対策は長期に渡るものと認識し、感染拡大を予防しなければなりません。センターとして新型コロナ対策に何を実施しているのか、何をしようとしているのか、新型コロナ対策に関する色々な情報をホームページでいち早く会員の皆様にお伝えしてまいります。
お知らせ
緊急事態宣言
① シルバーボランティア清掃の中止期間延長について
シルバーのボランティア清掃は、新型コロナ感染拡大のため当分の間中止期間を延長します
② 令和3年2月以降の会議開催について
令和3年2月以降の会議については、事前に資料を配布し、原則として集まっての会議は中止とし、オンライン会議で対応します。
③ 事務局における「密」の回避について
新型コロナ感染防止の為、事務局における「密」を回避するため、在宅勤務を含め、出勤者数を制限して運営しております。
お客様および会員の皆様にご迷惑をお掛けするかと思いますが、ご理解頂きますようお願いします。
お客様および会員の皆様にご迷惑をお掛けするかと思いますが、ご理解頂きますようお願いします。
④ 事務局のレイアウト変更
事務局の狭隘化による「飛沫防止」の為、現在、机の前及び間にアクリルパネルを立てて感染防止を実践しています。
また、事務局で使用中のエイジレスの交換時期が、8月末の為、使用台数等が変更になることにより、個別の机からアイランド方式(自由席)に変えて、「3密」防止を実践すべく、8月末に事務局のレイアウトを変更しました。 コロナ感染防止を実践しつつ、会員の皆さんとの一体化を目指します。
⑤ 訪問介護事業所でIT化を推進しています
ヘルパーの業務を実施するにおいて、就業内容及び実施報告は、紙媒体でしたが、昨年よりIT化(かなえるタッチ)を推進し、現在はヘルパー全員がスマホを使用して確認し、また、ヘルパー業務終了時にもスマホを使用して報告しております。
IT化による業務簡素化が実現し、且つ、直行・直帰が可能となり、コロナ禍において「テレワーク」を実践しております。60歳以上の団体に於いて、率先してITを取り入れているのは「素晴らしい!」との評価で、複数の情報機関から声をかけて頂き、取材・放映されました。
IT化による業務簡素化が実現し、且つ、直行・直帰が可能となり、コロナ禍において「テレワーク」を実践しております。60歳以上の団体に於いて、率先してITを取り入れているのは「素晴らしい!」との評価で、複数の情報機関から声をかけて頂き、取材・放映されました。
⑥ 訪問介護に於けるコロナ感染予防について
【訪問介護に於けるコロナ感染予防策】
訪問介護は、特に高齢者の利用者と「密」になる作業が多く、感染予防には特に注意しています。
マスク・手洗い・うがい等では、十分ではない為、訪問介護事業所としては、ヘルパー全員に「フェイスシールド」を貸与して、介護業務を実施してもらっています。 「うつらない・うつさない」の気持ちで頑張っています。
⑦「シルバーフェスタ2021」開催について
コロナの終息が見えない状況の為、開催について理事会において検討の結果、中止となりました。
コロナ対策情報
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Reader(アドビリーダー) が必要です。
アドビシステムズ社のサイトから最新版(無償)をダウンロードしてご利用ください。