活動報告
活動報告
令和6年度職群班会議
シルバー人材センター事務所にて令和6年度職群班会議を開催しました。令和7年3月12日(水)、21日(金)と、2日間に分けて会議開き、草刈りなどの外作業中の危険な行為や、就業する上での安全のためのルールについて話し合いました。令和6年度の釜石市シルバー人材センターは、なんと事故数0件!会員と事務局の努力あってこそ達成できました。「事故0件」これを継続するために、みんなでルールを再確認し、令和7年度も安全就業に努めていきます!
令和6年度派遣教育訓練
令和7年3月13日(木)魚河岸テラス会議室にて、人材派遣労働で就業中の9名の会員が参加し、派遣教育訓練が開催されました。釜石市保健福祉部健康推進課より保健師の小原茜氏と管理栄養士の菊池亜希氏を講師にお迎えし、「現役世代の皆さんに知ってほしい食生活のポイント」について勉強しました。健康な身体があってこそのお仕事です。日々の体調管理を万全に元気にお仕事を続けましょう。
釜石市市長要請訪問
令和7年1月24日(金)、理事長、副理事長、職員が釜石市長へ訪問し、補助金の確保や公共事業発注の確保等支援を求める要請を行いました。シルバー人材センター事業の安定的な運営には市当局の支援が不可欠です。今後も活動を継続し、安定した事業運営に努めていきます。
令和6年度女性会員研修会
令和6年12月17日(火)釜石情報交流センター多目的集会室にて、県内のシルバー女性会員を対象に、「女性会員研修会」を開催しました。会場・オンライン参加併せて75名の女性会員が参加しました。釜石市シルバー人材センターでは釜石市の女性会員活躍事例を紹介しました。また、「シルボンヌ全国大会2024IN埼玉」に参加した岩手県シルバーのメンバー5名で、シルボンヌ全国大会の報告を行いました。改めて、活動の場をもっと広げたい、男女関係なく会員が「ずっとシルバー会員でいたい」と思える環境づくりに取り組みたいと感じました。
【シルボンヌ全国大会2024IN埼玉】に参加してきました!
令和6年11月19日(火)埼玉県さいたま市ソニックシティにて開催された、「シルボンヌ全国2024IN埼玉」に、岩手県シルバーから5名、うち釜石シルバーから2名参加してきました!シルボンヌとは、シルバー人材センターで働く女性会員の愛称です。「シルバー(Silver)」と「女性のお手伝い・親切(フランス語のbonne)」の意味を合わせた造語です。「シルボンヌ全国大会」は、全国のシルボンヌの活動紹介の場となっており、2024年は埼玉県のシルボンヌが中心となり開催されました!その地域のシルボンヌがどんなお仕事や活動をしているのかを勉強してきました。全国の活発なシルボンヌたちのように、釜石シルボンヌも頑張ろう!と感じることができた貴重な時間でした。
認知症サポーター養成講座
令和6年10月31日(木)のぞみ病院9階ホールにて、シルバー会員を対象に健康講座「認知症サポーター養成講座」を開催しました。釜石市包括支援センターを講師にお迎えし、会員13名が参加しました。「認知症サポーター養成講座」を受講すると、「認知症要請サポーター」として市内のボランティア活動に参加することができます。健康講座は初めての取り組みでしたが、講座内容に対する会員の関心度が強く、熱心に受講していました。
令和6年度交通安全講習会
令和6年10月24日(木)釜石情報交流センター多目的集会室にて、シルバー会員を対象に交通安全講習会を開催しました。講師に岩手県釜石警察署交通課交通企画係長の後藤和貴氏をおむかえし、会員28名が参加しました。安全運転の基礎知識について再確認し、危険予測トレーニングを行い、交通安全についての知識を深めました。また、被害が増えている特殊詐欺について、実録音声を聞きながら、被害にあわない為の対策を教えていただきました。
シルバー広報活動
シルバー清掃奉仕と同日、イオンタウン釜石にて、シルバー人材センター広報活動の一環として、チラシや、シルバー独自のノベルティ配布を行いました。当日は、火曜市だったこともあり、来店された多くのお客様に向け、シルバー人材センターをPRできました♪
シルバー清掃奉仕活動
令和6年10月22日(火)、イオンタウン釜石周辺にて清掃奉仕活動を行いました!当日は爽やかな秋晴れで、40名の会員が参加し、気持ちの良い汗を流しながら枯葉集めをし、街中を周りながらゴミ拾いを行いました。
シルバー会員のためのスマホ教室
令和6年10月9日(水)、釜石地区生活応援センター青葉ビルにて、シルバー会員のためのスマホ教室が開催されました。会員14名が参加しました。会員専用サイト「Smile to Smile」を多くの会員に利用してもらうため、市内のキャリアショップさんを講師にお迎えし、基本的な操作方法やメールの送信方法などを実際に操作しながら学びました。スマホを使いこなそうと積極的に質問し、意欲的に参加される方が多く、「Smile to Smille」の利用率もアップしました♪
令和6年度安全大会
令和6年7月31日(水)、釜石情報交流センター多目的集会室にて、令和6年度安全大会が開催されました。気象予報士の資格を持ち、会員理事でもある佐々木道典会員を講師にむかえ、会員38名が参加し、「猛暑と熱中症対策を知ろう!」について講演が行われました。剪定などの外作業の受注を多くいただく中で、暑さが年々増します。シルバー人材センターのお仕事は、なにより安全が最優先です。シルバー人材センター一丸となり安全就業に努めて参ります!