公益社団法人豊川市シルバー人材センター

電話番号
0533-84-1851
月曜日~金曜日(※祝日を除く)受付時間: 8:30 ~ 17:15

会員の活動

女性委員会の活動

当センターでは、女性会員が中心となり様々な活動を行っています。

令和6年度県シ連事業推進大会でフォークダンスサークルがフォークダンスを披露しました。

令和6年10月29日(火)名古屋市の岡谷鋼機名古屋公会堂で令和6年度県シ連事業推進大会が開催され、女性会員で構成されるフォークダンスサークルがフォークダンスを披露しました。当日は、当センターに加え、知立市、西尾市シルバー人材センターの女性会員のグループもパフォーマンスを披露しました。

秋の料理講習を開催しました

令和6年10月9日(水)豊川市勤労福祉会館調理実習室にて秋の料理講習を開催しました。当日は、18名の会員が参加し、キノコおこわ、小豆ようかんを協力して作りました。

クラフトかご講座を開催しました

令和6年9月20日(金)にセンター会議室で、クラフトかご講座を開催しました。当日は、12名の会員が参加し、思い思いのクラフトかごを作成しました。

センターの活動

当センターでは、様々な事業を行っています。

会員に門松を提供していただきました。

令和7年のお正月に向けて、会員に門松を提供していただきました。

令和6年度会員親睦旅行を開催しました。

令和6年12月7日(土)に令和6年度会員親睦旅行を開催しました。当日は、「花の舞酒造」の酒蔵見学ののち、「つま恋リゾート」で箱膳に舌鼓をうち、「事任八幡宮」を参拝したあと、「掛川いちご園」でお腹いっぱいにいちご狩りを楽しみました。大満足の親睦旅行でした。

令和6年度シルバーウォーキングを開催しました。

令和6年11月19日(火)に赤塚山公園で、令和6年度シルバーウォーキングを開催しました。当日は、少し肌寒さを感じる中、ストレッチののち、赤塚山公園内の約3kmをウォーキングしました。

令和6年度会員研修会を開催しました。

令和6年12月4日(水)に豊川市文化会館大ホールで会員研修会を開催しました。当日は、豊川市消防本部より講師をお招きし、「能登半島地震から学んだこと」をテーマに
災害出動の経験や予防救急について研修をしていただきました。
その後、アトラクションとして、アコースティックユニット「Shoooting Stars」によるライブを開催しました。

令和6年度第2回長寿を祝う会を開催しました。

令和6年10月8日(火)に令和6年度第2回長寿を祝う会を開催しました。対象者29名(米寿:1名、喜寿28名)のうち6名(喜寿:6名)が参加し、会長から祝い状と祝い金を授与されました。
また、豊川市保健センターから保健師をお招きし、「感染症にならないためのからだづくり」をテーマに健康講話を受けました。

地区ボランティア活動を開催しました

令和6年9月14日の萩保育園を皮切りに、市内保育園等で地区ボランティア活動を開催しました。

屋外作業会員説明会を開催しました

令和6年10月2日(水)豊川市文化会館大会議室で屋外作業会員に対し、契約変更に係る作業手順変更の説明会を開催しました。当日は、85名の会員が参加し、作業手順の確認を行いました。

令和6年度剪定班会議を開催しました。

令和6年7月24日(水)に豊川市勤労福祉会館で剪定班会議を開催しました。当日は、35名の会員が参加し、剪定安全講習動画の視聴や包括契約への切替等の説明を受けました。

令和6年度草刈班会議を開催しました

令和6年5月21日(火)にふれあいセンターで草刈班会議を開催しました。当日は、44名の会員が参加し、カルマーの使用や事前チェックシートの活用などの説明を受けました。

令和6年度おいでん祭にブースを出展しました。

令和6年5月25.26日(土.日)に開催された豊川市民祭り「おいでん祭」にブースを出展しました。当日は、会員のハンドメイド作品の販売を行い、大変多くの方にご購入いただきました。

令和6年度第1回長寿を祝う会を開催しました。

令和6年4月12日(金)にセンター会議室で令和6年度第1回長寿を祝う会を開催しました。当日は、対象者35名のうち、14名の会員が参加し、会長から祝い状等の授与が行われました。
また、豊川市保健センターから保健師をお招きし、健康講座を開催しました。

ボランティア活動

令和4年10月、11月に市内保育園で除草ボランティア活動を実施しました。市内8地区、延べ148名の会員が参加しました。

同好会活動

当センターでは会員がいろいろな同好会に自主的に参加して活動しています。
詳しくは、≪チラシ各種≫同好会活動チラシをご覧ください。