公益社団法人海老名市シルバー人材センター

電話番号
046-237-3001
受付時間: 8:30 ~ 17:15(土日祝祭日・年末年始はお休みです)

事務局よりお知らせ等

お知らせ

熱中症にご注意ください。
無理をせず、症状が出た時は、涼しい場所へ移動し、衣服を緩め、安静にしてください。
飲めるようであれば、水分もお取りください。

【熱中症の主な症状】
●めまい・失神
●筋肉痛・筋肉の硬直
●大量の発汗
●頭痛・気分の不快・吐き気・嘔吐・倦怠感・虚脱感
●意識障害・痙攣・手足の運動障害
●高体温

【下記のような場合は、ためらわずに救急車を呼んでください】
●自分で水を飲めなかったり、脱力感や倦怠感が強く、動けない場合。
●意識がない(おかしい)、全身のけいれんがあるなどの症状を発見した場合。

よくあるご質問

Q<シルバー人材センターと会員>・<発注者と会員>の関係を教えてください。
A<センターと会員>の関係は法人とその構成員という関係です。これに加えてセンターは、請負又は委任により発注者から仕事を引き受けます。センターは、その仕事を会員に提供し、会員はその仕事を完成・遂行するという関係にあります。
 会員に対する仕事の提供(紹介)は、会員の希望に応じて行われ、これを引き受けるか否かは、会員の自由です。
 また、仕事の完成・遂行のためにセンターは会員に対し適切な助言をすることはありますが、一般的、具体的な指揮監督は行いません。
 「発注者と会員」の間にも、直接の契約関係は存在しないので雇用関係はありません。
Q会社に勤めていたときのように、「労災保険」「雇用保険」には加入できないのですか。
Aセンターは、会員に就業や収入を保証するところではありません。また、発注者と会員の間にも直接の雇用関係はありません。従って、センターと会員・発注者と会員の間は、雇用関係を前提とする労災保険や雇用保険等の社会保険の対象にはなりません。
Qセンターから支払われる配分金に対する税金について教えてください。
Aセンターから受け取る配分金は、税法上の取り扱いは「雑所得」です。「雑所得」からは必要経費が控除されます。所得税・市県民税は各自で申告する事になります。
 センターでは、支払い証明書を発行いたしますので、実際の申告の際は、配分金支払証明書を持参の上、市役所又は税務署でご相談ください。
Qシルバーには、最低賃金のような提示は有るのですか?
Aシルバー人材センターでは、会員は、請負・委任契約に基づいて、仕事をすることになるため、雇用を前提とした労働関係の法律等(最低賃金法等)は、適用されないことになります。また、会員が仕事をした時の対価を「配分金」といいますが、この配分金は、労働基準法における「賃金」に該当しません。
Q退会時はどうすればよろしいですか。
A印鑑・会員証・帽子などの貸与物等をお持ちのうえ、センター事務局へお越しいただき、所定の書類にご記入ください。
 退会時に年度をまたいでしまいますと、新年度分の会費が発生してしまいます。退会手続きはお早めになさってください。
 また、諸事情によりお越しいただくことが難しい場合は、ご相談ください。
Q住所変更時はどうすればよろしいですか。
A市内であれば、新しい住所等をお知らせください。市外の場合は、定款第5条に基づき退会となります。
 住所変更等が決まりましたら、お早めにお知らせください。回覧物や郵送物が届かなくなってしまいます。
Q会費はどのように使われていますか。
A2,000円の会費は、シルバー保険・会報・帽子・総会関係費用等に充当しております。
Q仕事がありません。
A月に2~3回、相談日を設けておりますので、お電話にてご予約の上お越しください。
 但し、申し訳ございませんが、ご相談いただいてもすぐに仕事に結びつくことはございません。

 会費をいただいておりますが、こちらはお仕事の紹介を保証するものではありません。
 実際、お仕事につけないまま1年間過ぎてしまう方もいらっしゃいます。 ご自身でお仕事をお探して、退会されていく方もいらっしゃいます。
 長くお仕事につけないがシルバーで就業したい場合は、希望職種をある程度妥協していただく必要も出てくるかと思います。
Q仕事の紹介方法は、電話ですか?
A電話はほぼありません。所属していただく地域班の中で回覧される回覧物に就業案内が年に1~2回入る予定です。ご覧いただき、お申込みください。また、継続的なお仕事については、年末頃にすべての会員に募集要項等を送りますので、ご覧いただき所定の申し込み手続きを行っていただきます。その後、安全適正就業委員会により選考され、就業が決まると4月1日から1年間就業することになります。継続的業務については、注意事項等も多くありますので、お申し込み時にご確認ください。
Q仕事のお知らせは、いつ来ますか?
A入会してすぐに、というのは難しいと思います。お客様から、仕事を依頼されて、日程調整や人選作業の手続きがはじまります。講習会等で技能を取得する必要もあるかもしれません。何日からというお約束は出来かねます。
Q就業中に病気やケガ等が起きた場合の対応はどうしたらよいか。
A緊急時には救急車を呼んでください。その後、平日はセンターへ至急ご連絡ください。土日祝日は生きがい会館受付に「会員番号」「名前」「就業先」「内容」等をお伝えください。受付より担当職員へ連絡をとり対応いたします。事前に体調がよくない場合は、複数名の就業先の時は、他の就業会員に変わってもらえるよう調整をお願い致します。
Qシルバー保険とはなんですか。
A会員は入会と同時にこの保険が適用 されます。 この保険には、会員本人が就業中に身体障害を受けた場合の「傷害保険」と会員 が就業中に他人の身体、財物に損害を与えた場合の「賠償責任保険」の2種類があ ります。 尚、2種類の保険ともシルバー人材センターが契約した保険会社の約款の 定めにより補償されます。

 1.ケガをした場合の対応
  作業中ケガをした場合、各自の保険証を使って医師の治療を受けてください。そして、ケガの状態、ケガをした時の状況等は、本人または近くにいた人に依頼して事務局へご報告ください。
  事故報告に基づき、事務局ではセンターの加入保険の適用が可能であれば保険の申請手続きを行います。

2.センターの加入保険
  センターでは、会員が安心して働けるように就業上の災害について、次のような保険(通称:シルバー保険)に加入しています。
  ◆傷害保険
   就業中負傷または死亡した場合に適用
     死亡       900万円
     入院1日当たり 5,000円
     通院1日当たり 3,000円 
   ※傷害保険は日数等の限度がございます。
※金額は平成26年度時点のものです。変更になる場合もあります。
◆賠償責任保険
 就業中、相手の物を壊したりした場合に適用。
 事故報告に基づき、事務局ではセンターの加入保険の適用が可能であれば保険申請手続きを行います。

 ※作業日を事務局に連絡していないと、「シルバー保険」の適用が出来ない場合があります。特に単発で仕事をする方からは、作業終了後に報告をくださる方も若干いらっしゃいます。作業日は事前に事務局へご連絡ください。連絡後、作業日が変更になりましたら、再度ご連絡ください。
Q<会員としての心がまえ>があると聞きましたが。
A◎就業には、会員としての「自覚」「誇り」を持ち、お互いに『親切・丁寧・着実・誠実』な仕事をしましょう。
◎約束の日時を守りましょう。身体の都合で仕事に就けない場合は、必ずセンターに連絡を入れましょう。
◎仕事上知りえた事項や発注者の不利益になることは、絶対に漏らさないようにしましょう。
◎就業中は、次の事を守りましょう。
 ★作業は安全第一を心がけ、急いだりあわてないようにしましょう。
 ★道具類は、使用前、使用後に必ず点検しましょう。
 ★服装、履物は作業にあった働きやすいものにしましょう。
 ★作業現場は、常に整理整頓を心がけましょう。
 ★高所作業では、安全帽を着用し、必要に応じ命綱を使いましょう。
 ★共同作業では、合図、連絡を正確にしましょう。
 ★酒気を帯びての就業は、厳禁です。
◎就業途上や帰宅するまでは、仕事のうちです。交通事故には十分気をつけましょう。
◎健康には、常に注意し、睡眠を十分とるなど健康な状態で就業しましょう。
◎就業先への往復時の事故や就業中の事故及び失敗は些細なことでも、必ずセンターに連絡しましょう。
Qシルバー会員になり数か月、システムが良くわからない。また、担当者の対応が悪い。もう少し気配りがほしい。
Aシルバーのシステムが分からない等、質問・相談がございましたら、毎月相談日を設けておりますので、お電話にてご予約いただき、ご活用ください。
Q地区長及び班長の選出について。出席者が少ない中決めていいものか。どうしても出来ない場合はどうしたらいいのか。
A地区長及び班長の選出については、各地区・各班により選出をお願いしております。班のみなさまにご協力いただきながら、決めていただきたいと思います。
どうしても出来ない場合についてですが、出来ない諸事情を班のみなさまにご理解いただけるのでしたら、班長の選任からはずしていただくようお話合いをしていただければと思います。
班のみなさまにご理解いただけない理由で出来ない場合は、お力になれないと思いますが、センターへご相談ください。センターでは、下記の通り「センター設立の趣旨」等についてお話しさせていただくことになるかと思います。

 シルバー人材センターは、高齢者自身が主体となって運営する組織として設立されました。そして、その活動を通じ、臨時的、短期的な就業の場の、多様確保を図るとともに、団体の理念とする「自主・自立」「共働・共助」の精神を実現し、心豊かな生活を築いていくことに取り組んでいます。
 センターの目的に賛同し、その事業を理解しており、健康で、臨時的かつ短期的な就業又はその他の軽易な業務に係る就業を通じて自己の労働能力を活用し、それによって自らの生きがいの充実や社会参加等を希望する方を、会員としています。
 仕事はしたいが、地域班には協力しない、ということであれば、シルバー人材センターの健全な発展が妨げられてしまいかねませんので、無理に「自主・自立」「共働・共助」の理念を掲げているセンターの会員として働くのではなく退会して、ハローワークや新聞折り込み広告等で仕事を探していただき、就業されることをおすすめします。
 班長の仕事が大変そうで躊躇してしまう、という理由であれば、困ったことがある都度、センターへご相談ください。できるかぎりご協力させていただき、円滑に地域班活動が行われるように尽力したいと思います。また、前任の班長や班員の方にもご相談いただければ、みなさま協力してくださると思いますので、ぜひ地域のため、センター発展のために、ご協力をよろしくお願い致します。
Qシルバー人材センター会員としての特典はありますか。
A公益社団法人全国シルバー人材センター事業協会のホームページに、シルバー人材センター会員向けの、指定宿泊施設優待利用のご案内があるようです。 http://www.zsjc.or.jp/hiroba/shitei.html