活動情報
センター活動報告
公益社団法人米原市シルバー人材センター様が視察に来所されました。
令和5年11月9日(木)に(公社)米原市シルバー人材センターの皆様が視察に当センターへ来所されました。理事長以下が応対し、質疑応答など有意義な話し合いを行いました。
令和5年度 シルバー作品展開催しました
令和5年10月24日(火)・25日(水)に、ぎふメディアコスモスみんなのギャラリーにおいて、シルバー作品展を第9回シニアワークフェアと同時開催しました。丹精込めた会員の書・絵画及び小物などの作品を展示し、2日間で193人の方にご来場いただきました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
第9回シニアワークフェアを開催しました
センター普及啓発活動として広く市民に参加を呼びかける会員手作りのイベント「第9回シニアワークフェア」。今年は「シルバーで仲間と元気に社会貢献」をテーマにみんなの森ぎふメディアコスモスで、10月25日に初の平日開催をしました。
今年は「女性委員会によるペーパーリーフアート講座」「おんさい案内人による歴史を楽しむ講座」「抽選会」の開催や「親睦会文化祭」など、会員や一般市民の皆さん大勢の方に楽しんで頂きました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
今年は「女性委員会によるペーパーリーフアート講座」「おんさい案内人による歴史を楽しむ講座」「抽選会」の開催や「親睦会文化祭」など、会員や一般市民の皆さん大勢の方に楽しんで頂きました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
令和5年10月22日(日)秋の清掃奉仕活動
令和5年10月22日(日)に秋の清掃奉仕活動の一環で、岐阜新聞社主催の「長良川を美しくしよう運動」に参加しました。
当日は、早朝午前6時30分から、岐阜グランドホテル前の河原で会員77名が活動に参加し、河川の美化に取り組みました。
参加いただいた会員の皆様ありがとうございました。
令和5年度 地区役員研修会を開催しました。
令和5年8月17日(木)午前10時ワークプラザ岐阜5階大ホールにて令和5年度地区組織役員研修会が開催され、理事及び各地区の班長が出席されました。当日は「会員拡大」・「班長活動」の取り組み事例について、中央地区、西部地区、北部地区の代表の方の発表がありました。
令和5年度 会員経験発表会・安全就業推進大会
7月3日(月)に、令和5年度 会員経験発表会・安全推進大会をぎふメディアコスモス大ホールにて開催しました。会員2名による経験発表と岐阜県理学療法士会 理学療法士 中津智広先生による講話を行い、116名の参加がありました。
令和5年度 定時総会を開催しました。
令和5年5月31日に、令和5年度定時総会を通常開催いたしました。登録会員は1,967人中、委任状提出による代理出席者を含め出席者は1,439人でした。20年表彰、10年表彰、特別表彰、新任役員による挨拶などが行われました。
令和5年4月16日(日)春の清掃奉仕活動
令和5年4月16日(日)に春の清掃奉仕活動の一環で、岐阜新聞社主催の「長良川を美しくしよう運動」に参加しました。
当日は、早朝午前7時から、岐阜グランドホテル前の河原で会員32名が活動に参加し、河川の美化に取り組みました。
参加いただいた会員の皆様ありがとうございました。
各務原イオンで開催の「輝く女性のためのシルバー人材センター」イベントに出店しました。
2月15日(水)に各務原イオンモール2階にて開催された、(公社)岐阜県シルバー人材連合会主催のイベント「輝く女性のためのシルバー人材センター」に参加しました。当センターの他に、各務原市シルバー人材センターさんと関市シルバー人材センターさんが小物販売などで出店しました。
どのセンターも会員が主体となって、9時からの販売となりましたが、朝からたくさんのお客さまが来店され、非常に大盛況のイベントとなりました。
参加された皆さん、ご来店された皆さん、ありがとうございました。
どのセンターも会員が主体となって、9時からの販売となりましたが、朝からたくさんのお客さまが来店され、非常に大盛況のイベントとなりました。
参加された皆さん、ご来店された皆さん、ありがとうございました。
令和4年11月・12月 女性のつどいを各地区で開催しました。
11月15日(火)東部地区の開催を皮切りに、5地区で女性委員会主催による女性のつどいが開催され、全体で300人を超える方に参加をいただきました。
ここ数年、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため中止しておりましたが、今回は各地区感染症対策をしっかりと施しての開催となりました。
つどいの内容も、会場ごとに工夫が凝らされており、岐阜女子短期大学の先生によるファッション講座、市橋ハーモニカフレンズによるハーモニカ演奏会、高富マンドリンアンサンブルによるマンドリン演奏会など、各地区の参加者の皆さんも楽しんでおられる様子でした。また、今年は特に会員外の方にも多数ご参加いただきました。女性会員に交じり裏方のお手伝いなどに男性会員も参加をされている地区もあり、地区全体で会を盛り上げておられました。
参加者の皆さんありがとうございました。
ここ数年、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため中止しておりましたが、今回は各地区感染症対策をしっかりと施しての開催となりました。
つどいの内容も、会場ごとに工夫が凝らされており、岐阜女子短期大学の先生によるファッション講座、市橋ハーモニカフレンズによるハーモニカ演奏会、高富マンドリンアンサンブルによるマンドリン演奏会など、各地区の参加者の皆さんも楽しんでおられる様子でした。また、今年は特に会員外の方にも多数ご参加いただきました。女性会員に交じり裏方のお手伝いなどに男性会員も参加をされている地区もあり、地区全体で会を盛り上げておられました。
参加者の皆さんありがとうございました。
令和4年度 シルバー作品展開催しました
令和4年11月24日(木)25日(金)に、ぎふメディアコスモスみんなのギャラリーにおいて、シルバー作品展を開催しました。丹精込めた会員の書・絵画及び小物などの作品を展示し、2日間で129人の方にご来場いただきました。
公益社団法人全国シルバー人材センター事業協会の金子順一会長が来所されました。
第8回シニアワークフェアを開催しました
センター普及啓発活動として広く市民に参加を呼びかける会員手作りのイベント「第8回シニアワークフェア」。今年は「シルバーで健康・生きがい・仲間づくり」をテーマにみんなの森ぎふメディアコスモスで開催しました。
今年も感染症対策を徹底し、「女性委員会による星型ストラップ作り」や「障子の張替え講習会」の開催等、会員や一般市民の皆さん大勢の方に楽しんで頂きました。
今年も感染症対策を徹底し、「女性委員会による星型ストラップ作り」や「障子の張替え講習会」の開催等、会員や一般市民の皆さん大勢の方に楽しんで頂きました。
令和4年度 会員経験発表会・安全就業推進大会
7月4日(月)に、令和4年度 会員経験発表会・安全推進大会をぎふメディアコスモス大ホールにて開催しました。会員3名による経験発表と岐阜県岐阜中警察署による講話を行い、64名の参加がありました。
令和4年度 定時総会を開催しました
令和4年5月31日に、令和4年度定時総会を開催いたしました。登録会員は1,879人中、出席会員は105人で、委任状提出による代理出席者は1,139人でした。20年表彰、新任役員による挨拶などが行われました。前年度に引き続き感染者対策を徹底した中での開催になりました。
令和3年度 シルバー作品展開催しました
令和3年11月17日(水)~19日(金)、ぎふメディアコスモスみんなのギャラリーにおいて、シルバー作品展を開催しました。丹精込めた会員の書・絵画及び小物などの作品を展示し、3日間で238人の方にご来場いただきました。
第7回シニアワークフェア開催しました
センター普及啓発活動として広く市民に参加を呼びかける会員手作りのイベント「第7回シニアワークフェア」。今年は「シルバーで仕事も趣味も元気100倍」をテーマにみんなの森ぎふメディアコスモスで開催しました。
今年も感染症対策を徹底し、「女性委員会によるクラフト講座」や「ライン講座」の開催等、会員や一般市民の皆さん大勢の方に楽しんで頂きました。
今年も感染症対策を徹底し、「女性委員会によるクラフト講座」や「ライン講座」の開催等、会員や一般市民の皆さん大勢の方に楽しんで頂きました。
第7回シニアワークフェア開催します
親睦会による文化祭、女性委員会によるクラフト講座、IT班によるLINE講座、入会説明会等を実施しますので、皆様ご来場ください。
会員受付:10時から14時30分まで
受付場所:カオカオ広場本部テント
令和3年度 地区組織役員研修会を開催しました
令和3年8月17日(火)午前10時ワークプラザ岐阜5階大ホールにて令和3年度地区組織役員研修会が開催され、理事及び各地区の班長が出席されました。当日は「会員拡大」・「班長活動」の取り組み事例について、中央地区、西部地区、北部地区の代表の方の発表がありました。
令和3年度 定時総会を開催しました
令和3年5月31日に、令和3年度定時総会を開催いたしました。登録会員は1,847人中、出席会員は91人で、委任状提出による代理出席者は1,194人でした。20年表彰、特別表彰、新任役員及び退任役員による挨拶などが行われました。感染者対策を徹底した中での開催になりました。
「第2次 中・長期基本計画書」作成しました
令和2年11月7日(土) 第6回シニアワークフェアを開催しました
センター普及啓発活動として広く市民に参加を呼びかける会員手作りのイベント「第6回シニアワークフェア」。今年は「シルバーで再び輝く 我が人生」をテーマにみんなの森ぎふメディアコスモスで開催しました。
今年は感染症対策を徹底し、「エコバッグ・コンテスト」や「会員作品展」の開催等、会員や一般市民の皆さん大勢の方に楽しんで頂きました。
今年は感染症対策を徹底し、「エコバッグ・コンテスト」や「会員作品展」の開催等、会員や一般市民の皆さん大勢の方に楽しんで頂きました。
第5回 シニアワークフェアを開催します。
10月26日(土)ぎふメディアコスモスで第5回シニアワークフェアを開催します。
と き 令和元年10月26日(土) 12時30分~15時30分
ところ みんなの森 ぎふメディアコスモス
たこブラシやクラフトホルダーの作成、交通安全測定、健康相談、親睦会文化祭、
焼いもやシュークリーム・惣菜・野菜の販売、入会説明会など開催いたします。
またスタンプラリーを実施します!
スタンプを5つ集めた方にはステキな景品プレゼント!
第5回シニアワークフェアのチラシは画像をご覧ください。
ご家族、お友達をお誘いあわせの上ご参加ください。
と き 令和元年10月26日(土) 12時30分~15時30分
ところ みんなの森 ぎふメディアコスモス
たこブラシやクラフトホルダーの作成、交通安全測定、健康相談、親睦会文化祭、
焼いもやシュークリーム・惣菜・野菜の販売、入会説明会など開催いたします。
またスタンプラリーを実施します!
スタンプを5つ集めた方にはステキな景品プレゼント!
第5回シニアワークフェアのチラシは画像をご覧ください。
ご家族、お友達をお誘いあわせの上ご参加ください。
平成31年2月 就業相談会を行いました。
各地区女性のつどいに引き続き、各会場において就業開拓委員会による就業相談会を開催しました。
より多くの会員の方に就業いただけるよう事務局職員も総出で会員の皆さんのご相談に乗りました。
未就業会員を減らすため引き続き取り組んでまいります。
より多くの会員の方に就業いただけるよう事務局職員も総出で会員の皆さんのご相談に乗りました。
未就業会員を減らすため引き続き取り組んでまいります。
平成31年2月 女性の集いを各地区で開催しました。
2月5日(火)中央地区の開催を皮切りに、5地区で女性委員会主催による女性のつどいが開催され、全体で300人を超える方に参加をいただきました。
ここ数年、女性の会員数の増加が顕著で、各会場においてもその勢いが感じられました。
つどいの内容も、会場ごとに工夫が凝らされており、岐阜大先生による健康講座、センター落語同好会による落語紙芝居、、前田前副理事長による講話、女性会員による就業体験発表など工夫が凝らされており、いずれも大変有意義な内容、各会場の参加者の皆さんも楽しんでおられる様子でした。
女性会員に交じり裏方のお手伝いなどに男性会員も参加をされている会場もあり、地区全体で会を盛り上げておられました。
参加者の皆さんありがとうございました。
ここ数年、女性の会員数の増加が顕著で、各会場においてもその勢いが感じられました。
つどいの内容も、会場ごとに工夫が凝らされており、岐阜大先生による健康講座、センター落語同好会による落語紙芝居、、前田前副理事長による講話、女性会員による就業体験発表など工夫が凝らされており、いずれも大変有意義な内容、各会場の参加者の皆さんも楽しんでおられる様子でした。
女性会員に交じり裏方のお手伝いなどに男性会員も参加をされている会場もあり、地区全体で会を盛り上げておられました。
参加者の皆さんありがとうございました。
11月26日(月) 地域deつながるマーケット移動販売車出発式/地域のお茶の間「ぶらっと」オープニングイベントを開催しました。
買い物支援者の支援を目的に、ニーズのある地域に出向き野菜や惣菜を販売する「地域deつながるマーケット」事業開始に伴い、移動販売車の出発式を開催しました。
柴橋岐阜市長様、白山、梅林、華陽の各連合会長様にもテープカットに加わっていただき、大勢の参加者で移動販売車の出発を祝いました。
本事業の開始に併せ、コミュニティカフェ地域のお茶の間「ぶらっと」もオープン、当日は、オープニングイベントとして、惣菜、野菜販売に加え、会員のミニコンサートも開催され、大いに賑わいました。
柴橋岐阜市長様、白山、梅林、華陽の各連合会長様にもテープカットに加わっていただき、大勢の参加者で移動販売車の出発を祝いました。
本事業の開始に併せ、コミュニティカフェ地域のお茶の間「ぶらっと」もオープン、当日は、オープニングイベントとして、惣菜、野菜販売に加え、会員のミニコンサートも開催され、大いに賑わいました。
11月24日(土) 第4回シニアワークフェアを開催しました
11月6日(火) 東部地区でシルバーふれあい野菜市をはじめました。
10月28日(日)/11月4日(日) 北部地区でセンターPR活動を実施しました
10月28日(日) 平成30年度秋のボランティア活動
10月20日(土) 和綿収穫ワークショップにぎふ作農隊が参加しました
ぎふ作農隊では、(公財)岐阜県教育文化財団から依頼を受け、小野地内にある綿畑(ともに綿花ファーム)の管理をお手伝いしています。
10月20日(土)に収穫ワークショップが開催され、主催者や地域の方々と共にセンターも作農隊隊員及びコーディネーターがワークショップに参加しました。
喜びながら綿を摘むこどもたちの姿に触れ、作農隊の面々も日頃の疲れが癒されたようです。