公益社団法人松戸市シルバー人材センター

電話番号
047-330-5005
平日 8:30~17:00 昼休憩12:15~13:00

よくあるご質問

◆ よくあるご質問

Q(1)ローテーション就業について教えて下さい。
Aローテーション就業は、1つの仕事を複数の人が交代で就業することを言います。
センターの就業は、1人の会員で仕事をすることよりも、少しでも多くの会員に就業機会を広げるワークシェアリングを優先します。また、そうすることによって、突然の用事や体調不良により就業予定者が休む場合も、他の休みの人が補うことにより、お客様に迷惑をかけずに仕事が続けられる利点もあります。
Q(2)センターが会員に対して、何か定期的な連絡はあるのですか?
Aセンターでは年6回、会報『はつらつ松戸』を発行しています。取材編集等は全て会員で行っております。
これにより会員は、センターからの連絡事項、会員の活動や動向など多くの情報を知ることができます。また、この会報とは別に就業情報も必要に応じて挟み込んでいます。
Q(3)就業中の事故には、労災保険が受けられるのでしょうか?
A会員の就業活動は企業などのお客様との直接契約ではなく、センターを通じていますので雇用労働にはあたりません。したがって就業中の事故は労災保険の対象とはなりませんが、センターが加入している団体傷害保険(シルバー保険)の適用を受けることができます。
Q(4)会員業務委託料(配分金等)で仕事の報酬を得ると、年金カットや課税対象になるのでしょうか?
A会員委託業料(配分金等)は賃金ではないので、センターでの就業活動によって厚生年金や国民年金がカットされることはありません。また、交通費を含む配分金は、所得税法では「雑所得」となりますので、配分金が一定額を超えた場合は課税対象収入となります。その場合には、確定申告の手続きを行ってください。
Q(5)運転免許証のように、会員資格の更新手続きはあるのですか?
A現在、当センターでは会員資格の年限は設けていませんので、会員ご本人に継続の意思があれば、会員資格は基本的に維持されます。ただし、市外への転居や就職、健康上の理由で就業できない等の場合には、原則として退会の手続きをしていただくことになります。