お知らせ一覧
センターからのお知らせ
-
2025.10.07
New10月26日(日)10:00~15:00、箕面市立かやの広場において「シルバー人材センターフェスティバル」を開催します。テントでは飲食やゲームを、ステージではコンサートやトークショーを行います。ご家族そろってお出かけください。
-
2025.10.07
New島本町シルバー人材センターでは、「世界の子どもにワクチンを」プロジェクトに賛同しています。ペットボトルのフタ2キログラム(約860個)でワクチン一人分に替わります。今回、2年かけて会員で集めたペットボトルのフタ19キログラム(約8200個)を寄付致しました。
-
2025.09.30
Newただ今、「剪定」「機械除草」「手刈除草」のご依頼が殺到しております。誠に申し訳ございませんが、年内の作業が非常に難しい状態です。10月以降のご依頼分につきましては、年明けてからの作業とさせていただきます。ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
-
2025.09.30
New令和8年1月22日及び1月26日に、NTTdocomo主催「総務省デジタル活用支援推進事業」による、スマホ教室を開催します。会員以外の方も参加いただけますので、この機会にぜひご参加ください。詳しくはPDFをごらんください。
-
2025.09.18
New島本町シルバー人材センターでは、「訪問型サービスA」の事業者登録をしています。島本町在住高齢者宅に伺い、45分程度の清掃などの家事援助をします。センターを通して就業の提供を受けたい方は、まずセンターに会員登録をお願いします。その後島本町が行う研修会へご参加いただきます。(すでに研修を受けられた方の会員登録も受け付けています。)まずはセンターまでご連絡をお願いします。
-
2025.05.29
5月29日(木)令和7年度定時総会を開催いたしました。議案第1号から第3号まですべて承認されました。定時総会終了後、退任理事長に会員から花束が手渡されました。
-
2025.04.01
3月に募集をしたパート職員募集は締め切りました。
-
2025.03.06
事務職員を募集します。(パート職員)
島本町高齢者就業の事務補助です。
詳しくはPDFをご覧ください。 -
2025.02.01
シルバー人材センターでは、3月末まで会員登録キャンペーンを実施しています。
会員登録をいただいた方の、令和6年3月までの会費を免除します。
登録後は、就業のご提案をしますので、気に入った就業は実際にしていただく事も可能です。
また、就業だけではなく「研修会」「講習会」「会員交流会」なども
随時開催しています。
4月以降も会員登録をされる方は、令和7年度の会費を納入していただきます。
入会説明は随時おこなっていますので、開所時間内にセンターへお越しください。 -
2025.02.01
令和7年2月よりセンター開所時間を変更します。
変更後「8:30~17:00」
土・日・祝日及び12月29日~1月3日は閉所します。 -
2024.12.27
年末年始事務所開所時間のご案内
令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)は閉業します。
令和7年1月6日(月)から通常どおりの営業です。
令和7年もどうぞよろしくお願いいたします。 -
2024.10.28
2024年11月1日から特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス法)が施行されます。この法律の趣旨を踏まえ、シルバー人材センターの契約方法を施行日に合わせ変更いたします。当ホームページの「センターのご紹介」➡「シルバー人材センター基本理念」及び下部にある「利用規約」をご覧ください。契約方法は変更になりますが、センターがご提供する業務内容に変更はありません。
-
2024.08.09
「空き家管理」「墓清掃」は、島本町ふるさと納税の対象商品になりました。「ふるさとチョイス」で検索ください。
-
2024.10.03
大阪府シルバー人材センター協議会北部ブロックフェスティバルを開催します。
日時:2024年10月19日土曜日10時~15時
場所:池田市豊島野公園(アゼリアホール隣)入場無料
特設会場でのショーやゲーム・食べ物ブース多数出展します! -
2024.09.09
保育スタッフ講習会(参加費無料)を開催します。「10/9(水)開催・申し込み締め切り9/25(水)」島本町在住で60歳以上の方ならどなたでも受講できます。
-
2024.09.09
生活支援スタッフ講習会(参加費無料)を開催します。「10/11(金)開催・申し込み締め切り日9/30(月)」島本町在住で60歳以上の方ならどなたでも受講できます。
-
2024.08.02
お盆休みはありません。通常どおりに開所いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
-
2024.05.01
ホームページを公開しました!
最新の情報や活動状況などを掲載していきます。
ぜひ、ご活用ください。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Reader(アドビリーダー) が必要です。
アドビシステムズ社のサイトから最新版(無償)をダウンロードしてご利用ください。