よくあるご質問
お客様からよくある問い合わせを掲載しています。
- Q仕事の申し込みは、メールなどでも受け付けてもらえますか?
- Aメールでの受け付けも可能です。
なお確認のため、担当より確認のご連絡をさせていただきます。 - Qどのような仕事でも引き受けていただけるのでしょうか?
- Aお受けできない仕事もあります。
高所での作業や薬品を使用する作業など、高齢者に相応しくない危険を伴う作業は、お断りさせていただいております。
また、植木の剪定なども2階の屋根の高さ(約4m)までとさせていただいております。 - Q勤務日数や勤務時間に制限等はありますか?
- A制限があります。
シルバー人材センターが会員に提供する仕事は、臨時的かつ短期的な就業または軽易な業務と定められており、1人の会員が1か月で勤務できる日数や時間に制限があります。 - Q『臨時的かつ短期的な就業』や『軽易な作業』とはどのような仕事を指すのですか?
- A『臨時的かつ短期的な就業』
→1日約6時間程度の作業時間で、月に約10日程度の作業日数の仕事のことです。
『軽易な作業』
→一定の業務のうち1週間あたりの作業時間がおおむね20時間を超えない程度の仕事
のことです。 - Q依頼したい業務がシルバー人材センターの制限を超えるのですが・・・
- A複数人の会員で対応させていただきます。
就業時間や就業日数が上限を超える場合、1名での就業はお受けできませんが、複数名でのローテーション就業で補っております。
例)週30時間の勤務の場合、週15時間勤務で2名 など - Qお支払いはどのようにしたらよいですか?
- Aお近くの金融機関から当センターの口座へお振込みください。
また、コンビニエンスストアでお支払いすることもできますので、コンビニエンスストアでの支払いをご希望の方は受付の際に申し出てください。
なお、振込手数料についてはお客様のご負担をお願いしております。 - Q宇都宮市に住んでいないのですが、仕事の依頼は出来ますか?
- A就業先が宇都宮市内であれば、ご依頼いただけます。
- Q仕事の依頼後、すぐに仕事をしてもらえるのですか?
- A受付順に対応しているほか、就業会員との連絡等にお時間や日数を要します。
また、ご依頼いただいても仕事の内容により就業希望会員が少ないものについてはお引き受けできないこともありますので、ご了承ください。
なお、植木剪定や除草、表具(襖や障子)の張替えなどは、季節によりご依頼が集中するため、ご依頼後すぐに対応できない場合があります。
仕事の依頼を検討されている場合は、時間に余裕をもってご依頼・ご相談ください。 - Q事務費とは何ですか?
- A当センターの法人運営や、シルバー事業を実施するために必要な経費をまかなうための費用のことです。
会員に支払う配分金や作業に必要な経費である材料費とは別に、配分金の12.0%を事務費としていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。