公益社団法人立川市シルバー人材センター

電話番号
042-527-2204
月曜日〜金曜日(祝日、年末年始を除く) 8:30〜17:15

シルバーたちかわ通信(随時更新)

シルバーたちかわ通信

「はじめてのマインドフルネス講座」   3月13日

「マインドフルネス」… 聞きなれない言葉かもしれませんが、「今この瞬間を感じる」科学的な裏付けに基づく「瞑想」です。
瞑想と言っても座禅を組むのではなく、「呼吸」であったり「カラダの動き」に意識を集中させ今を受け入れる、初心者向けに教えていただきました。
15人の方々が参加されましたが、皆さんそれぞれに適したやり方があった模様です。
心と体を整え、いきいきと過ごすヒントになったのでは。

柏小で「見守り活動に対する感謝の会」と「児童と会員の交流会」が開催されました。 3月12日

2月26日(月)、柏小学校で見守り活動に対する感謝の会が開催されました。柏小学校の見守り活動は、柏町・泉町第2班と砂川町第3班が協力して行っています。感謝の会当日は、柏町・泉町第2班から6名、砂川町第3班から5名の会員が出席しました。
当日は、前日の雨の影響で校庭から体育館へ場所が変更されましたが、会ではまず児童代表から挨拶があり、その後、校長先生から見守り活動について紹介があり、校長先生からは見守り活動中の会員に対して元気な挨拶をするようお話がありました。
続いて、1年生児童による感謝のお手紙が渡され、両班の班長がそれぞれ代表して受け取りました。その後、当日出席した会員全員がそれぞれ自己紹介と挨拶を行いました。会員の「おはようございます」の挨拶に対して、児童全員が大きな声で挨拶を返してくれたことがとても印象的でした。
感謝の会に続いて、1年生と会員の交流会が開催されました。お手玉やけん玉、あやとりやこまなどの昔遊びをして交流しました。1年生の中には昔遊びを知らない児童もいましたが、会員が教えたり、児童が知っている遊びでは教えてもらったりして交流を深め、あっという間の45分でした。
終了後には、1年生が名残惜しそうに手を振ってくれたことが感動的で、年の差を越えた交流に会員も童心に帰った貴重な一日となり、大変良い思い出になりました。

「フラワー箸置きとペン立て」づくりに挑戦です。     12月19日

ドライフラワーやプリザーブドフラワーを使った、「フラワー箸置きとペン立て」づくりを開催しました。
素敵な見本を参考にしながら、綺麗な花をあしらい皆さんそれぞれオリジナルの一品に挑戦です。詰めすぎたり、花びらが見えなくなったりと悪戦苦闘もありましたが、最後は満足?のいく作品となりました。
普段の生活に、ちょっとした彩りが加わりました。

「椅子ヨガ」開催しました。     11月24日

会員互助会主催の「会員作品展」の期間中に、「椅子ヨガ」を開催しました。
アンケートにて、「体を動かす催し」の希望にお応えいたしました。
当日は、講師のご指導のもと椅子を使ったヨガとストレッチを行い、無理なくカラダをほぐし、胸に空気をたくさん送って心身ともにスッキリする事ができました。
日頃にも活かしたいですね。

たちかわ楽市への出店、広報活動も行いました。

11月11日(土)と12日(日)に国営昭和記念公園緑の文化ゾーンで開催された「たちかわ楽市」に出店しました。
当センターは11日のみの出店でした。当日は生憎の曇天でなおかつ風も強く、前日から一気に季節が1ヶ月ほど進んだような天候のもと、REE工房の手作り品販売と、センター名入りエコバッグや紹介パンフレット等を来場者に配布しました。特にエコバッグは昨年から色をネイビーに変更したこともあり、「可愛い」との感想もあり、多くの来場者に受け取っていただきました。
今回の楽市出店が当センターの普及啓発活動月間の最後の活動となり、月間の掉尾を飾ることができました。参加していただいた会員の皆さん、役員の皆さん、お疲れさまでした。

本年度2回目の「写経教室」です。  10月17日

多くのご要望にお応えし、本年度2回目の「写経教室」を開催しました。
6月開催と同様に、講師の方からの「写経」の基本の解説とともに、会場内のお香とプロジェクターよりながれる「般若心経」の落ち着いた雰囲気の中で、皆さん集中して取り組んでいらっしゃいました。
書き終えた後は、さぞや皆さんすがすがしい気持ちになられた事と思います。

好評の「写経教室」を開催しました。  6月26日

申込み受付当日に、あっという間に定員に達しました「写経教室」、座禅のように行的な魅力があると言われており、脳に刺激や心に緊張感を与えるもののようです。
まずは皆さん、講師の方から「写経」のいろはについてご説明いただき、その後お香に包まれた会場でプロジェクター投影画像の「般若心経」を心でお唱え、写経を開始しました。
梅雨の晴れ間の暑い日でしたが、皆さん集中して書き進め、体験した後の爽やな満足感を味わってもらえた事と思います。

「玉川上水」での植物観察です。  5月24日

五月晴れと言うに相応しい絶好の天気の日に、「玉川上水駅」から「東大和市駅」にかけて植物観察を行いました。
一株だけ自生する白く可憐な「ホタルブクロ」への歓声から始まり、玉川上水を進みます。途中「じょうすいこばし」では、水源が都の水再生センターで高度処理された再生水であることや地層の話し、さらに進むと「クスノキ」が樟脳の原料となるため「薬の木」が名前の由来であることや、「ドクダミ」の白い花のように見える部分は「葉」に近い性質をもった「総苞」とよばれるものであることなど、聞きどころ満載そして笑いが絶えない行程となりました。
途中、「こもれびの足湯」にて少々の休憩を挟み、北側の武蔵野の面影が残る雑木林へ。そこでは、高木・亜高木・低木・草本の4層をしっかりと観察することができました。
天候、講師のお話し、熱心に聞き入る参加者の方々 … あっという間の時間でした。
講師の方がおっしゃる「植物と人とのつながり」を垣間見ることのできたサロンでした。

市民の方から会員へお褒めの言葉をいただきました。  3月14日

会員の働きぶりに、以下のようなお言葉をいただきました。励みになりますね。

いつも駐輪場を利用していますが、係員(男女)の方全員、いつも細やかな応対で気持ちよく利用させてもらっています。  ―中略―  自転車の上げ下ろしもお声かけいただいて、丁寧にしてくださいます。何度も利用させてもらっていますが、お礼を言うタイミングが無かったのですが今回電話しました。ぜひ皆さまに感謝の気持ちを伝えてください。

「メイクアップ教室」、盛況でした。  3月10日

春めいてきたこの時期に「メイクアップ教室」を開催しました。3年前にコロナ禍で断念した企画でしたので、期待が膨らみます。
講師の方の楽しいご指導で、ワイワイと教室は進んでいきます。時間とともに、皆さん華やかな印象となってきました。
お化粧や身だしなみを整えると、外出・交流が増して健康寿命が延びるそうです。お化粧の動作そのものも、普段使わない筋肉を使う効果もあるそうです。
今日のこのサロンをきっかけに、気持ちを上げてお出かけなどされてはいかがでしょうか。

「写経教室」を開催しました。  2月20日

今回は、普段なかなかチャンスがない「写経教室」を開催しました。
「写経」は元々仏の教えを学び、広めるために行われていたようですが、現代におけるその魅力は、心の安らぎが得られることや、脳を活性化する効果があるとされているそうです。
計10名の方が参加されましたが、皆さんさぞかしすがすがしい気持ち?になられた事と思います。

「プリザーブドフラワー」のアレンジメント 2回目です。  2月16日

好評の「プリザーブドフラワー」アレンジメント、10日に続き2回目を開催しました。
今回も、カラフルなバラを中心に、アレンジメントの下準備を行います。苦労がありながらも、集中し・楽しみながら作業を進め、あっという間に時間が経ちました。最後に講師の方から少しだけ修正のアドバイスもありましたが、皆さんそれぞれに満足のいく一品が出来上がりました。
お持ち帰りいただくと、きっとご自宅が春めくと思います。可愛がってください。

「プリザーブドフラワー」のアレンジメントに挑戦です。  2月10日

今回のサロンは、生花の美しさをずっと楽しめる「プリザーブドフラワー」のアレンジメントです。
講師の方にご用意いただいたカラフルなお花を、皆さんのお好み・気持ちに合わせて選び下準備にかかります。初めての作業に皆さんご苦労もありましたが、賑やかな笑い声のなか青りんご・ポワプランツ・カスミ草そして最後にリボンと無事?アレンジメントができました。
この日、外は雪景色でしたが、会場内は一足早く春が訪れたようです。

再度「篆刻印つくり」を開催しました。  12月14日

6月に実施したところ大変好評でした、「篆刻印つくり」を改めて開催しました。普段なかなか作る機会がない「篆刻印」、皆さん講師の指導のもとに石の素材を掘りすすめますが、慣れない鉄筆の作業に奮闘されていました。それでも、講師の手助けをいただきながら、皆さんご自身の文字の印を完成することができました。
書道や絵画、季節がら年賀状にもいいですね。

落語公演やりました。   11月25日

昨年、コロナ禍で見送った「落語公演」を、感染対策を講じた上で会員作品展の期間中に開催いたしました。最初に、シルバー会員の桜家岳輔さんの古典落語「千早ふる」、その次に悪徳商法撃退と銘打って「回路亭 しん劇」さんによる「なるほど!これぞ『だまし』のテクニック」、「三遊亭 仁馬」さんによる「これで大丈夫だぁ!お婆ちゃんの悪質セールス撃退術」と3人の噺家さんにご出演いただきました。
お越しいただいた皆さんは、古典落語と新作落語をそれぞれお楽しみいただき、笑いに包まれた時間はあっという間に経ちました。やはり、オンラインとは違う落語はイイですね。

秋の「植物観察」を開催しました。  10月19日

久しぶりに天気に恵まれた秋の日に、「矢川緑地」にて植物観察を開催しました。
講師の方から、まずは、今の矢川緑地に至る地質学的なお話し、そして湧水を水源とし、湿地部分や樹林地のある矢川緑地に生息する植物のご紹介をしていただきました。
その後、水辺の木道沿いや樹林地の植物の形・色・匂いなどの特徴について、人々の生活との関わりも交えてお話しをいただきました。シロダモの葉は、昭和50年代半ばまで多摩川で行われていた鮎漁の「はね網漁」に使われたそうです。カツラの落ち葉は、まるでお醬油のような匂いがする事が体感できました。
講師の方の言う、「Sense of Wonder」(不思議さに目を向ける感性)を皆さんそれぞれに感ずる事ができたのでは …

「高齢者のつどい」にて好評でした   10月6・7日

立川市主催の「高齢者のつどい」にて、Ree工房の商品の展示販売を行いました。今年はあいにく両日ともに雨天でしたが、会場のリスルホールには多くの方がお越しになり、開演前に特に女性の皆さんにお立ち寄りいただきました。色とりどりの商品と多くの方々で主催者の方からも「賑わい」につながったとお声をいただきました。
また、当日はセンターの「お仕事」と「憩いのサロン」をご案内したチラシを理事の方に配布していただきました。シルバーを身近に感じていただく機会になったことと思います。

横断幕を掲出しました。  10月4日

シルバー人材センターでは、現在「普及啓発活動月間」として、9月中旬から入会案内パンフレットの市内配布を行い、またイベントへの出店等を予定しています。その一環として、昨日よりJR立川駅前ペデストリアンデッキに南口・北口の各1ヶ所ずつ、立川市のご協力により事業案内の横断幕を掲出しています。シルバー人材センターの事業や活動に興味のある方は、ホームページでその内容をご覧いただいたり、入会説明会にお越しください。入会説明会は、入会希望の方、まずはシルバー人材センターの内容を知りたいという方、どなたでも参加可能です。詳しくは「入会説明会日程」をご覧ください。

「陶芸」体験   7月20日

会員への講師募集をきっかけに、「陶芸」のサロンを開催することができました。と言っても、最初の工程である「粘土の成型」の体験で、残りの工程は講師の方にお願いすることといたしました。
参加者の方々はほぼ初心者で、ひとつひとつの作業をご指導のもと着実に進めていただきました。作品は2種類で、まず最初は取っ手付きのマグカップ、次に湯吞みや茶碗などに挑戦です。厚かったり、薄かったり、ひびが入ったりと悪戦苦闘の場面もありましたが、皆さん無事に仕上がりました。
最後は、色見本より色を指定していただき、講師に託しました。1か月後のオリジナル作品の完成が楽しみですね。

AED講習会を実施しました。  7月15日

安全管理推進委員会の主催により、AED講習会を実施しました。コロナ禍の影響により約3年ぶりの開催です。関連する職群の会員15名の方にご参加いただき、委託先の講師の方からの機器取り扱いの説明に続き、各自で機器を使った心肺蘇生法を実践していただきました。今回は、胸骨圧迫のリズムが基準どおりにできているかのシミュレーション判定もあり、皆さん熱心に取り組んでいらっしゃいました。いざという時、頼もしい限りです。

「篆刻印つくり」を開催しました。 6月13日

今回のサロンは、「篆刻印つくり」です。あまり馴染みがないかもしれませんが、絵画や書道の作品に押す、漢字だと一文字の印です。皆さんの希望を伺い、石の素材に講師の方がデザインした文字を鉄筆で掘ります。
講師の説明の後、とにかく掘り進めます。浅かったり、デザインとは違うキズが付いたりと皆さん奮闘していましたが、皆さんの熱意と講師のご指導・手助けで各自ご満足いただけるオリジナルの一品となりました。これから皆さん、思い思いにお使いになられるでしょう。

「緑化まつり」に出店しました  5月31日

5月29日(日)にみのーれ立川北側広場で開催された「立川グリーンウィーク2022『緑化まつり』」に出店しました。当イベントは新型コロナウィルス感染拡大により2年連続で中止となり、今年も時期を変更して開催されました。当日は30℃を超えるような暑さの中でしたが、REE工房の手作り品販売を行いました。
また、お買い上げいただきました皆様にセンター名入りエコバッグを配布しました。この2年、イベントの開催がなく、広く市民の皆様に当センターの事業をご覧いただく機会が限られていました。今回の出店を皮切りに、今年はいろいろな紹介の機会を持つことができることを願っています。
参加していただいた会員の皆さん、お疲れさまでした。

散歩が楽しくなる植物観察  5月18日

薫風が心地よい快晴のもと、根川緑道を中心に植物観察を行いました。講師の方のスライドを使った講義の後、コース上の目に留まった植物ひとつひとつに、その由来や特徴のみならず、例えば食・衣類・香りと生活にどう関わりがあるかという事までお話しをいただきました。特に、それまで花びらと思っていた部分が「がく」であったり、特有の雄しべ、雌しべを初めて見る事ができたりと、何気ない風景が「散歩が楽しくなる」風景へと変わるかもしれません。ご参加いただいた皆さん、ご満足いただけた様子でした。

地域班班長会議を開催しました。 5月18日

5月18日(水)、令和4年度第1回の地域班班長会議を市女性総合センター・アイムホールで開催しました。今回も感染予防対策として出席者の間隔をしっかり確保しながらの開催となりました。今回の会議は、1学期の「小学校低学年児童下校時通学路安全見守り活動」に関する状況確認・意見交換、令和3年度の地域班活動参加状況調査の報告などを議題として開催しました。
会議には副班長の代理出席を含め34名の地域班班長に出席していただき、立川市から担当課長をお迎えして、いろいろな意見交換や要望の聞き取りをすることができました。また、今回は見守り活動の紹介として、第六小・柏小・松中小担当の地域班から活動への取り組み内容などを紹介していただきました。感染状況には油断もできず、毎日が不安でありますが、地域の児童の防犯・交通安全に貢献する活動を会員の皆様の協力で継続していきたいと考えております。引き続きよろしくお願いいたします。

「植木の剪定」体験講習を開催しました。  3月28・29日

春休みの期間中、第六小学校にご協力をいただき「植木の剪定」体験講習を開催しました。「リバウンド警戒期間」ではありましたが、19名の受講と8名の会員研修と多くの方の参加をいただきました。
1日目は羽衣ワークセンターにて、植木剪定の基礎知識やロープワークについて植木班の班長・副班長より講義を行い、2日目は第六小学校にて実習として実際に剪定作業を植木班の会員も交えた指導のもとに行いました。
皆さん熱心に質問や作業を行い、2日間の講習を有意義に終えることができました。
植木剪定は、発注者さんからのご依頼にすぐに対応が難しい状況です。今後、就業会員の補強につながる事を期待したいと思います。

スマホ体験教室応用編「メルカリ」を開催しました。 3月7日

まん延防止等重点措置が3月21日まで延長となりましたが、感染対策を施しながら開催いたしました。今回は、様々なモノが取引きされているフリマアプリ「メルカリ」です。
TVコマーシャルで知ってはいるものの、ではどうやるの?… そんな方に初歩的な内容についてご案内いたしました。皆さんそれぞれテキストを見ながら講師の指導に耳を傾けていらっしゃいました。これから少しでも活用いただけたら幸いです。

販売補助スタッフセミナーが開催されました。 2月25日

公益財団法人東京しごと財団主催による、女性会員向けのお花の技能講習が開催されました。将来的に就業に活かせる基礎技能の習得が目的です。
オリエンテーションの後に、鉢物の見た目重視のラッピングやアレンジ制作に取り組んでいただき、あっという間に時間が過ぎました。
皆さんの満足のいく作品で、普段は殺風景な会議室がとても華やいだ雰囲気となりました。陽気とともにまさに春が近づいた、そんなひと時でした。

「正月飾り」を作りました。  12月20日

今回のサロンは、年末企画の「正月飾り」です。稲わらを束にし、それを編んで形づくる作業となります。多くの方が初めてで皆さんご苦労もありましたが、講師の方のご指導によりそれぞれ立派な正月飾りができました。
手作りの正月飾りは、各ご家庭に打って付けだと思います。是非、今回の作品を飾り付け、素敵な新年をお迎えください。

シルバー人材センターPRセミナーが開催されました。  12月8日

12月7日(火)午後1時15分より、女性総合センター・アイムで、公益財団法人東京しごと財団主催(立川市シルバー人材センター共催)のシルバー人材センターPRセミナー「女性のための健康度測定セミナー」が開催されました。このセミナーは、シルバー人材センターの事業や活動を地域高齢者の皆さんに知っていただくためのもので、昨年に続き「体組成計での筋肉量や身体バランス等の測定と健康セミナー」の内容で、今回は女性限定で開催されました。
 当日は13名の参加により、はじめに当センター事務局職員による立川市シルバー人材センターの紹介、その後、体組成計での測定、タニタ・ヘルスリンクの管理栄養士による測定結果の見方、タニタ食堂での成果を紹介しながらの健康づくり、ヘルシーレシピのコツ、withコロナ時代の食事と運動、最後には参加者全員でストレッチを行いました。
 健康づくりでは「はかる→わかる→きづく→かわる」というサイクルで自分の日常の記録に基づき現状を知り、目標を立てて取り組むことの重要さがよくわかりました。また、食事についても「バランスよく食べる」、「適量を食べる」、「満足感を大切に」などに気をつけながら、免疫機能を低下させない体づくりを学びました。
 withコロナの冬を迎え、日常の健康チェック、自分の健康状態への気づきに取り組み、お互いに感染予防と健康維持に努めてまいりましょう。参加者の皆様、ありがとうございました。

年末向けの「クリスマスリースづくり」を開催しました。  11月19日

年末に向けての憩いのサロン「クリスマスリースづくり」を開催しました。午前・午後と多くの方にお集まりいただき、講師の方の楽しいご指導のもと、皆さん熱心に取り組まれていました。
既製品とは一味違う、オリジナルクリスマスリースにご満足いただけた模様です。愛着のあるクリスマスリースの飾り付けで、素敵なクリスマス気分を味わってください。

史跡をめぐる「憩いのサロン」を開催しました。  10月29日

快晴の秋空のもと、「柴崎村の歴史と史跡を訪ねて」と銘打った憩いのサロンを開催しました。
まず、事務所にて立川市の歴史概要について講義を受けた後、シルバー本部周辺の「学校教育発祥之地の碑」、「普済寺」、「諏訪神社」をはじめ、普段見過ごしてしまうような史跡も含め、講師の方の熱心なお話しを伺いながらめぐりました。
多くの人が行きかう立川駅からそう遠くない場所にて、閑静な、多くの史跡を訪ねることができ、皆さんご満足いただけた様子でした。

交通安全講習会を開催しました。  10月28日

「自転車の交通安全」をテーマとした令和3年度の交通安全講習会を、アイムホールにて実施しました。今回の開催も昨年度同様、「密」を避けるために職群ごと人数を絞り、会員62名の参加となりました。

警視庁立川警察署から講師をお招きし、自転車運転に関する講義をいただくとともに、安全管理推進委員会の保坂委員長より事故状況の報告をいたしました。今年度の事故件数は、傷害事故が7件減の2件など、会員の皆様のご協力により昨年度より8件減の3件の発生にとどまっています。引き続き自転車の安全走行、就業中の安全確認に努めていただきますようお願いいたします。

この時期らしい「風鈴の絵付け 体験講習」を開催しました。  7月14日

そろそろ梅雨が明けようかというこの時期に、憩いのサロン「風鈴の絵付け 体験講習」を開催しました。緊急事態宣言が発令されましたが、参加者の年齢層のワクチン接種が一定程度進んでおり、感染対策を行いながら実施いたしました。
慣れない風鈴への絵付け、特に筆づかいが少々難しい作業でしたが、皆さん思い思いのデザイン・色彩で作品を仕上げてられました。出来上がった作品を一堂に飾りましたが、力作が揃いました。
手づくりの風鈴は既製品とは違う愛着が湧くことでしょう。自慢の風鈴の音色で涼し気な気持ちを楽しんでいただければ幸いです。

地域班班長会議を開催しました。 7月14日

7月13日(火)、令和3年度第1回の地域班班長会議を市女性総合センター・アイムホールで開催しました。今回も感染予防対策として出席者の間隔をしっかり確保しながらの開催となりました。今回の会議は、1学期の「小学校低学年児童下校時通学路安全見守り活動」に関する状況確認・意見交換、令和2年度の地域班活動参加状況調査の報告などを議題として開催しました。
前日に再び緊急事態宣言が発出される状況の中でしたが、33名の地域班班長に出席していただき、立川市から担当課長をお迎えして、いろいろな意見交換や要望の聞き取りをすることができました。依然として都内の感染者が数多く報告されている毎日で不安もいろいろありますが、地域の児童の防犯・交通安全に貢献する活動を会員の皆様の協力で継続していきたいと考えております。引き続きよろしくお願いいたします。

憩いのサロン「水墨画 体験講習」を開催しました。  7月6日

今回の憩いのサロンは、「水墨画 体験講習」です。当初、昨年の7月に開催予定でしたが、度重なる緊急事態宣言によりオリンピックと同様1年延びてしまいました。
参加された皆さんは、まず水墨画の濃淡を表現する基本的な筆づかいについて手ほどきを受け、練習の後に手本を見ながら作品を描かれました。講師の方からは、「初めてにしては出来がいい」と言うお褒めの言葉をいただく事ができました。皆さんそれぞれに奥深い水墨画の世界に触れることができたと思います。

定時総会を開催しました。  6月28日

令和3年定時総会を、6月24日(木)午後1時より、立川市女性総合センター・アイム ホールにて開催しました。今年の定時総会は、昨年と同様、新型コロナウィルス感染予防の観点から、会員の皆様には地域班班長や役員への委任状提出をお願いし、少人数の開催とさせていただきました。当日は、地域班の正副班長や役員などの会場への出席に委任状を合わせ1,182名の出席により開催し、令和2年度の事業報告や収支決算、定款の変更、任期満了を迎える理事及び監事の選任を議案としてご審議いただき、説明の後の採決においては出席の皆様から満場一致の賛成をいただき、総会を終了することができました。その後、会場へ出席の皆様に新しい役員を紹介させていただきました。
今年も少人数の開催で、会員互助会の特別記念品抽選会も中止となりました。来年こそは新型コロナウィルス感染症が拡大する以前の、多くの会員の皆様にご出席いただける総会が開催できることを祈っております。定時総会開催に対する会員の皆様のご協力に改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

今年も、芋掘り体験を楽しんでいただきました。  6月23日

梅雨の曇り空の下ではありましたが、ファーマーズクラブが栽培した「じゃがいも」を、立川市の「子育てひろば」ご利用の親子さんが芋掘り体験をされました。事前に会員が取りやすくしたじゃがいもを、親子で取り上げていただきました。コロナ禍でイベントなどもほとんど行われないなか、少しの時間でも自然や作物に直接触れる機会を持っていただいたことはいい体験となったと思っています。

今回の憩いサロンは、「七夕の折り紙 体験講習」です。  6月11日

「スマートフォン体験教室」に続き、憩いのサロン「七夕の折り紙 体験講習」を開催しました。当初は昨年の今頃の予定でしたが、コロナ禍により、ようやくの開催の運びとなりました。今回は、初めての試みとして会場を当センターの羽衣ワークセンターといたしましたが、分かりにくかった事が反省点です。
講習では、天の川を模した色紙に織姫と彦星を飾り付けますが、折り紙に不慣れな方も素敵な作品として仕上げる事ができました。皆さん、ご自宅にてこの時期らしいアクセントになる事と思います。

「スマートフォン体験教室」を開催しました。  6月7日

コロナの影響により、延び延びになっていた憩いのサロン「スマートフォン体験教室」ですが、感染対策徹底の上で開催しました。今回のテーマは「インターネット検索」と「地図アプリ」の使い方です。スマホ購入後間もない方から数年経っている方まで、参加者の方の経験はさまざまでしたが、皆さん講師の方に従って一通りの操作を無事体験していただきました。このアプリを使う事でわからない事をすぐに調べる事ができたり、不案内な場所で迷う事なく目的地に行けたりと、とても便利です。より積極的な充実した日々につながる事をご期待申し上げます。

「屋外型」の憩いサロンを開催しました。  4月7日

「散歩が楽しくなる植物観察」と銘打った、春の訪れにふさわしい「屋外型」の憩いのサロンを開催しました。講義の後に根川緑道を散策し、講師の方から植物の特徴・由来にとどまらず、様々なお話を伺うことができました。まさに参加された皆さんが、これから植物を観察しながら「散歩が楽しくなる」体験ができたことと思います。これからもこのような企画を予定しておりますので、是非ご参加ください。

地域班班長会議を開催しました。 4月7日

3月30日(火)、令和2年度第2回の地域班班長会議を市女性総合センター・アイムホールで開催しました。今回も感染予防対策として出席者の間隔をしっかり確保しながらの開催となりました。今回の会議は、令和3年度の地域班活動の内容、「小学校低学年児童下校時通学路安全見守り活動」に関する意見交換などを議題として開催しました。
緊急事態宣言は解除されましたが、依然として都内の感染者は数多く報告されております。立川市の感染者も累計で1,000名に近づいている状況の中、不安もいろいろありますが、地域の児童の防犯・交通安全に貢献する活動を会員の皆様の協力で継続していきたいと考えております。引き続きよろしくお願いいたします。

【リサイクルショップ西砂よりご案内】

3月5日よりリサイクル自転車の販売も再開し、ようやく通常どおりの販売が行えるようになっています。テーブルや本棚・食器棚のほか食器や衣類などの小物、手作り布マスクなどを販売しています。
特に、これから新学期を迎えるなか、学習机なども陳列しています。リサイクル品ではありますが、状態の良いきれいな品物もあります。毎週火曜日から日曜日、10時から16時まで営業しています。是非お立ち寄りください。

今回の「憩いのサロン」は、「ミニ門松」づくりです。  12月15日

寒さが本格化し、いよいよ年の瀬が迫ってきました。新年を迎える時期にふさわしい「ミニ門松」づくりを開催し、11名の方にお集まりいただきました。素材は天然モノで、ほぼ皆さん初めてにもかかわらず出来上がりは上々、玄関先などで風情のある飾り付けが期待できます。
今年はコロナ禍で、経験した事のない1年となってしまいました。新年が、「ミニ門松」の正月飾りで少しでも良い年になる事を願ってやみません。

クリスマスリースづくりを開催しました。  11月26日

11月も末となり、いよいよクリスマスシーズンが近づいてきました。
今回の「憩いのサロン」は、12名の方がクリスマスリースづくりにご参加いただきました。皆さんそれぞれ工夫しながらパーツを飾り付け、お気に入りのリースが出来上がったようです。

これからも、「シルバー人材センター」を身近に感じていただける、楽しい企画を用意する予定です。是非ご参加ください。

シルバー人材センターPRセミナーが開催されました。  11月26日

11月26日(木)午後1時10分より、女性総合センター・アイム健康サロンにおいて、「シルバー人材センターPRセミナー」が公益財団法人東京しごと財団(東京都シルバー人材センター連合)主催、当立川市シルバー人材センター共催で開催されました。当日の参加者は60歳以上の方13名、まずシルバー人材センターの紹介を当センター事務局職員が行い、その後、歩行姿勢と体組成の測定、測定結果とフレイル予防の講話、簡単な体操・ストレッチの紹介がありました。今回はコロナ禍での実施ということもあり、少人数の開催となってしまったことは残念でしたが、参加された皆様には自分の身体を見直し元気に生活できるヒントを得ていただけたのではないかと感じています。今後も、このような内容も含めさまざまな機会を通じて、シルバー人材センターの紹介に努めていきたいと思います。参加された皆様、ありがとうございました。

第28回会員作品展開催してます。  11月24日

第28回会員作品展が、本日より柴崎学習館地下展示場で開催されています。期間は29日(日)までで、最終日以外は毎日午前9時から午後4時までご覧いただけます。今年はコロナ禍での開催となったためか例年より出品数も少なくなりました。ただ昨年同様に力作揃いの作品展となっております。先週に比べこの時季らしい気温になり、また外出にも不安を感じる時期でもありますが、是非とも会場に足を運んでいただければ幸いです。皆様のご来場をお待ちしております。

芋掘り体験、楽しんでいただきました。  10月28日

穏やかな秋の日差しの下、ファーマーズクラブが栽培した「さつま芋」を、立川市の「子育てひろば」ご利用の親子さんが芋掘り体験をされました。事前に会員が取りやすくしたさつま芋を、両手を使って抱き上げたお子さんの笑顔が印象的でした。収穫したさつま芋は、集めて皆さんに均等にお持ち帰りいただきました。お芋と土と…お子さんにとっていい体験となったことでしょう。

交通安全講習会を開催しました。  10月28日

「自転車の交通安全」をテーマとした令和2年度の交通安全講習会を、アイムホールにて実施しました。今回の開催は、「密」を避けるために職群ごと人数を絞り、会員64名の参加となりました。

警視庁立川警察署から講師をお招きし、自転車運転に関する講義をいただくとともに、安全管理推進委員会の保坂委員長より事故状況の報告をいたしました。自転車の事故件数は、例年上位となっています。安全への関心と知識により、引き続き目標の事故ゼロを目指します。

憩いのサロン 再開しました。  10月20日

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休止しておりました「憩いのサロン」を再開しました。マスク着用・密を避けるなどの対策を行いながら、フェルトを使ったアクセサリートレイづくりに10人の方が参加いただきました。それぞれ色とりどりのトレイが完成し、皆さんご満足いただけた模様です。これからも「憩いのサロン」の開催で、つどいの場を提供していきます。

手作りマスク販売中です。  9月30日

REE工房の会員が製作した手作り布マスクを、本部事務所・リサイクルショップ西砂及びREE工房(砂川分室)で販売しています。無地のものからカラフルなものまでお好みのものを選べます。大人用を1枚300円、小さいお子様用を1枚200円で販売しています。会員の皆様をはじめご興味のある方、是非お立ち寄りください。

見守り活動を再開しました。   8月26日

新型コロナウィルス感染拡大防止のための小学校の臨時休業などがあり、1学期中の活動を休止していた「小学校低学年児童下校時通学路安全見守り活動」を2学期から再開しています。今年は児童の密集などを避けるため、従来、付き添って見守っていた地域でも、定点での見守りや児童の下校への寄り添いなどに変更して活動を始めています。まだまだ暑い日が続くと思われますので、参加会員の皆様には熱中症には十分ご注意いただきご協力をお願いします。

「健康マージャン同好会」が設立しました   8月25日

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延び延びとなっていた「健康マージャン同好会」の設立総会が開催され、新規の同好会として設立しました。総会では、会則の決定や役員の選出等に加え、ウィズコロナの対応としてフェイスシールド着用での活動の確認も行いました。総会後には早速、マージャンを楽しむ時間となりました。今後は、月に2回、原則第2・第4火曜日の午後が活動日となります。興味のある方、是非ご参加ください。

地域班班長会議を開催しました。   8月6日

令和2年度第1回の地域班班長会議を市女性総合センター・アイムホールで開催しました。今回の会議は、活動を休止していた「小学校低学年児童下校時通学路安全見守り活動」を再開することなどを議題として開催しました。今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業などのため小学校の夏休みが短縮され、2学期が8月24日から始業することに合わせて見守り活動を再開すること、活動中のマスクの着用と熱中症予防、活動のあり方などを確認しました。
新型コロナウィルス感染者が連日200名を超える現在の状況で、2学期始業日をどのような状況で迎えることになるのか、不安もいろいろありますが、地域の児童の防犯・交通安全に貢献する活動を会員の皆様の協力で継続していきたいと考えております。引き続きよろしくお願いいたします。

サマー学童を開始しました。   8月3日

例年よりも遅い夏休みが始まり、第二小学校・若葉台小学校にてサマー学童も開始となりました。

今年は、コロナ対策に十分留意しながら、運営しなければなりません。冷房をかけつつも窓を開けて換気したり、密を避けるために一人遊びのメニューを採り入れたりと、今までにはない対応をしております。従事されている会員さんにはご苦労が伴いますが、児童の皆さんにはとって有意義な夏休みとなる事を願っております。

会報「シルバーだより」第149号を発行しました。  7月29日

会報「シルバーだより」第149号を発行し、会員の皆様に配付しました。今回の会報には、新型コロナウィルス感染拡大防止・緊急事態宣言発出に伴う対応により、会員が就業する公共施設や民間商業施設の休業や営業時間短縮などの影響、シルバー人材センターの地域での活動の制限の状況について報告させていただきました。
7月に入り、東京都内では連日100名以上の感染者が報告され、立川市でも28日現在で49名の感染者が報告されています。今までの感染予防への注意を継続し、感染拡大防止に協力してまいりましょう。
※ 会報「シルバーだより」第149号は、「お知らせ一覧」からPDFでご覧いただけるようになっております。

令和2年定時総会を開催しました。  7月29日

6月23日(火)、たましんRISURUホールで令和2年定時総会を開催しました。今回の総会では、新型コロナウィルス感染拡大防止のため会員の密集・密接を避けることもあり、会員の皆様から地域班班長の皆様に議決権を委任していただき、会長他センター役員・会員互助会役員・地域班班長等の出席による少人数での開催とさせていただきました。センター定時総会の終了後には、会員互助会の定期総会も開催されました。
来年の定時総会が、安心して普段どおり多くの会員に出席していただき開催できるようになることを願っております。

体験講習「植木の剪定」を開催しました。   3月30日

3月26日(木)及び27日(金)の2日間、シルバー人材センター体験講習「植木の剪定」を開催しました。
 両日とも13名の方のご参加をいただき、26日は羽衣ワークセンターで植木剪定の基礎知識や実務、ロープワークの実習や安全確保について当センター植木班の班長等が講師となり講義が行われました。27日は市立第六小学校の校庭をお借りし、剪定作業の開始から終了・撤収までを実習しました。
 全くの未経験の方や当センターで新たに植木剪定作業に就業する方が参加されましたが、少人数ならではの細かい指導ができたようで、いろいろな質問も熱心にされたようです。
 終了後には、センターに登録して就業してみたいとの声も聞かれ、講習の成果があったように感じております。
 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、不要不急の外出を控えるよう呼びかけが行われている中での開催でしたが、参加者の皆様には安全かつスムーズな講習実施にご協力いただきました。参加者の皆様、ありがとうございました。

AED講習会を開催しました。   2月28日

2月21日に本年度2回目のAED講習会を開催しました。参加者はAEDが設置されている施設で就業している会員26名。

講習開始に際して、「昨年11月には、体育施設の利用者に体調不良があった時に会員がAEDの提供と使用の補助を行い、市から感謝を受けた」ことを紹介しました。参加者は改めて講習の必要性を感じ、積極的に質問し、職場に戻って他の会員にも講習内容を共有します、などの意見が出ていました。

参加された方、ありがとうございました。

スマホ教室初級編を実施しました。  2月26日

 昨年4月に実施しましたスマートホォン教室の初心者編に続いて、2月18日に「初級編」を開催しました。募集を開始しましたところ定員20人を上回る応募がありました。

皆さんはご自分の携帯を持参し、メール機能やカメラ機能などなど、身近で使える機能を学ぶことができました。「わかりやすく、とても満足しました」との声が寄せられていました。
今後も、初心者編と初級者編を合わせて実施する予定です

今年も“つるし雛”を飾りました。  2月17日

今年も本部事務所の入口に「つるし雛」を飾りました。
「つるし雛」は、子どもの健康と幸せを願って、さまざまな小さな人形を作って吊るしたことが由来とのことです。
毎年飾っている「つるし雛」は、REE工房の会員さんからお預かりしたものです。毎年飾りつけますと、春の訪れを感じます。

憩いのサロンで、「フラワーボールペン」を作りました。  2月14日

 2月の憩いのサロンは、12日(水)に押し花を使った「フラワーボールペン」を作りました。参加者は17名。どの押し花をどう配置すれば綺麗になるかな、など参加者は考え、工夫し、隣の人とお話をしながら作業をしました。出来栄えには皆さん満足で、「楽しかった」との感想を多くいただきました。また、終了後には、お茶を飲みながら皆さんとのお話のはなが咲きました。

今回の企画には定員を大幅に上回る応募があり、残念ながらお断りした方も多数いました。秋にもう一度実施してほしいとの声もありますので検討します。

講師の斎藤郁恵さん、お花の準備から指導までありがとうございました。

映画のエキストラに参加しました。  2月13日

 2月5日(水)、6日(木)に映画の撮影が市内のアリーナ立川立飛で行われ、シルバー会員48人がエキストラとして朝9時から4時まで参加しました。

映画題名は「アンダードッグ」というボクシングを題材にした映画で、アリーナ内にセットされた「ボクシングリング」の観客席から声援を送る役を演じました。映画の設定時期と合わすため、着ている防寒着を脱いだり、廻ってくるカメラに緊張したり、席を移動したりなど大変な面もあったようですが、映画というのはこのように撮るんだなどの発見もあり楽しさもあったようです。今年の冬の映画公開が楽しみですね。

 寒い中、会場まで来られた会員の皆さん、お疲れさまでした。

柏町・泉町第2班が班会議と新年会を開催しました。  2月10日

柏町・泉町第2班が、1月31日(金)に柏町団地集会所で班会議と新年会を開催しました。
当日は15名が参加しました。班会議では、小学校児童の見守り活動の今後についてを議題とし、砂川町第3班の取り組みを参考にさせてもらい、より多くの会員に参加してもらえるように役員がまとめていくことになりました。
会議終了後の新年会では、それぞれが自己紹介の中で自分の経験や今年の抱負などを話し、食事をしながら親睦を深めました。そのなかで、新会員からは仕事に慣れたら見守り活動に参加したいとの心強い言葉もあり、とてもうれしく感じました。

西砂小学校のトイレ清掃に対し児童より「お礼の言葉」をいただきました。  1月9日

 西砂小学校では毎週火曜日の午前中にトイレ清掃の仕事をしています。令和元年の最後の清掃日の1224日トイレ清掃終了時に、お礼の言葉が書いてある色紙をいただきました。

 「シルバーさんへ  いつも、トイレそうじをしてくれてありがとうございます。そのおかげで、気持ちよく使うことができます。自分でもトイレをあまりきたなくしないようにします。  5年 〇〇 」 色紙には11人の児童からの言葉がありました。

清掃しております会員は、手紙に感激していました。これからも児童の言葉に負けないよう頑張ります。

 現在、当センターでは市内5校の小学校トイレ清掃を行っています。今年の4月からは1校増える予定で、清掃の仕事を行う会員を募集しています。詳しくは事務局へ。

12月の安全就業強調月間へのご協力ありがとうございました。  1月8日

12月は、今年度2回目の安全就業強調月間でした。
月間中には、“月間事故0”を目指し、安全管理推進委員会委員が会員の就業職場を巡回するとともに、交通安全・安全就業を呼びかけるチラシの配付などを行いました。残念ながら賠償事故が1件発生してしまいましたが、皆様のご協力により傷害事故は0件を達成することができました。
今年度は、すでに全事故件数が昨年度と同数となっています。今月以降は降雨・降雪後の路面凍結など、転倒事故発生の危険性が高まる時季でもあります。引く続き自宅と職場の往復経路や職場での安全確保にご協力をお願い申し上げます。

一番町・西砂町第1班の地域清掃活動は153回目となりました。 12月25日

 12月23日(月)の午前9時~10時まで、27人の参加で、地域清掃活動が実施されました。
 班長の久保田淳一さんにお聞きしました。「この清掃活動は、14年前にスタートし、年間11回の実施で今年10月に150回の節目を迎えました。清掃実施地区は、一番組公会堂前から東西の2コース。タバコの吸殻、空き缶、ペットボトルなどなど、今回は、20ℓボランティア袋で3袋のごみが集まりました。当活動は、自発的な参加形態にもかかわらず、毎回20名を超える会員の皆さんが朝の一時を元気よく歩いています。(当班は総勢58名) この先、200回を目指して毎月続けていければと期待しています。」とのお話。
 元気な会員の皆さんに是非とも継続してもらいたいと思います。参加された皆さんありがとうございました。

(事務局より)  今年もサンタクロースで活躍しました。  12月20日

 クリスマスも間近になりましたが、松中保育園より恒例のクリスマス会での「サンタクロース」の要請があり、12月14日(土)にシルバー会員がサンタさんで出演しました。

 当日は、子どもたちの大きな拍手に迎えられて登場し、子どもたちにプレゼントを渡しました。子どもたちは大喜びでした。

  当センターは、保育園の保育補助や掃除、子どもの見守り等の仕事をいただいています。

今回のようなクリスマス会やお餅つきなどのイベントのお手伝いもしています。

ご要望があるときは事務局にご連絡ください。(☎527-2204

第7回「憩いのサロン」で正月飾りを作りました。     12月16日

 12月のサロンでは、13日()に、季節に合わせて「正月飾り」を作りました。講師は、立川市の文化や歴史に造詣の深い豊泉喜一さん。また補助として会員の大根田和美さん、神田勇さんも手伝ってくださいました。参加者は17名。

最初は、稲わらを編むのに苦労していましたが講師の指導で大変きれいな「正月飾り」を作ることができました。参加者はお互いで教えあいながら楽しく作り、出来栄えには大満足でした。なお、飾りに使った松葉は、植木班が剪定したものを分けていただきました。ありがとうございました。

次回は、2月12日(水)に、押し花を使って「フラワーボールペン」を作ります。

会員以外の方も参加できますので、お友達を誘ってお越しください。

東京しごと財団の「安全就業パトロール」が実施されました。   12月2日

 11月27日(水)に、東京都しごと財団の専門指導員による安全就業パトロールが実施されました。午前中は、「植木剪定と立川駅南口の無料自転車駐輪場」の現場視察。どちらも安全な就業の面では問題はないとのことでしたが、植木剪定は昨年事故が発生しており、また高所作業を伴うため「安全に対する指導」をしっかり行うようにとの指摘が有りました。

 午後は、調査票に基づくヒアリングでしたが、特に事故が起きた際の『再発防止の取組み』及び会員の高齢化が進む中で『健康管理の取組み』の重要性の指摘が有りました。

 今後も引き続き、会員の安全な就業について取組みを進めてまいります。

シルバー人材センターで落語公演を実施。     11月18日

 「作品展」開催中の柴崎学習館で、立川市シルバー人材センターの「落語公演」を実施しました。11月15日(金)午後1時30分から。演者は、三遊亭吉馬さん(二つ目)とシルバー会員の桜家岳輔さん。東京都消費総合センターでは、高齢者の詐欺防止テーマに出前寄席として実施しており、今回はこれを活用しました。三遊亭吉馬さんは、詐欺防止の落語と古典落語を一席。プロの技を堪能しました。桜家岳輔さんは「時そば」を演じ、そばを食べるしぐさに拍手もでるほど。参加者は30人程でしたが大いに笑った楽しい時間でした。

今後もこのような機会を設けたいと考えています。

第27回会員作品展が開催されました   11月18日

会員互助会主催の第27回会員作品展が、12日から16日まで、立川市柴崎学習館で開催されました。期間中には、会員の皆様を始め学習館ご利用の皆様などたくさんの方にご観覧いただきました。ありがとうございました。
期間中には、昨年好評でした「クリスマス・リース作り体験」や三遊亭吉馬さんをお迎えした「落語公演」がシルバー人材センター「憩いのサロン」の事業として開催されました。
出品された会員の皆様のご協力に御礼申し上げます。ありがとうございました。

第6回「憩いのサロン」を柴崎学習館で開催しました。    11月15日

 シルバー人材センター互助会会員の「作品展」を柴崎学習館で開催しており、サロンもそれに合わせて同館で13日()に実施しました。11月の体験講習は、季節に合わせた「クリスマスリース」づくりで定員を上回る23名の方の参加がありました。

講師は会員の神田清子さん、神田勇さんで、明るく元気な指導のなか、和気あいあいと楽しく作ることができました。

 参加者の皆さん、ありがとうございました。

12月のサロンは、13日()に本部事務所を会場に、稲わらを使った「正月飾り」を作ります。

参加をお待ちしています。

第27回会員作品展開催中です   11月12日

本日12日より16日(土)まで、立川市柴崎学習館で第27回会員作品展が開催されています。期間中は午前9時から午後4時まで、最終日は午前中で終了となります。会員のアイデアや技量が存分に発揮された絵画・写真・手工芸品などの作品が展示されています。15日午後には、視聴覚室で落語公演も行われます。皆様のご来場をお待ちしております。

第4回広報部会を開催       11月11日

 令和元年度の活動も下半期に入っています。

 理事会専門部会の第4回広報部会を11月7日()に開催しました。会員数がなかなか増えない中で、10月を普及啓発活動月間として、チラシの全戸配布と新聞折り込みを実施しました。会議では、「取組み効果の検証とより有効な方策について、欠員や会員が不足している職群へどうアプローチするか、魅力的なセンターにするには」などの活発な議論を行いましたが、課題はたくさんあります。

新年度が始まる前の、来年1月から2月には会員増強強化月間を実施する予定です。「シルバー人材センターで毎日がいきいき!」をキャッチフレーズに活動を進めています。57歳以上の皆さん、ご入会よろしくお願いします。また、お知り合いの方に入会をお勧めください。 

たちかわ楽市に出店しました   11月5日

11月3日(日・祝)と4日(月・休)に国営昭和記念公園緑の文化ゾーンで開催された「たちかわ楽市」に出店しました。
当日は生憎の曇天でしたが、REE工房の手作り品販売とファーマーズクラブがお手伝いした「砂川地粉うどん」販売を行いました。
また、当日はセンター名入りエコバッグや紹介パンフレットを来場者に配布しました。特にエコバッグは買い物袋として重宝され、予定した枚数が2時間ほどで配布し終えました。
ファーマーズクラブが用意した茹でピーナッツも完売するなど多くのお客様にお立ち寄りいただきました。
今回の楽市出店が当センターの普及啓発活動月間の最後の活動となり、月間の掉尾を飾ることができました。
参加していただいた会員の皆さん、役員の皆さん、お疲れさまでした。

健康マージャン教室を開催        11月1日

 10月29日(火)の午後1時から健康マージャン教室を開催しました。12月10日までの4回の教室で,参加者は19名(内女性10名)。全くの初心者から「50年振りです」、「結構やってます」など様々。指導・サポートは会員が行いました。

初心者グループを除いた人は、早速3卓に分かれてマージャンを開始しました。ほんどが、初めて顔を合わした方々で、静かなスタートとなりましたが、マージャンは4人以上いないとできないゲームです。少しずつ交流が深まることになるでしょう。

入会案内パンフレットの新聞折り込みを実施しました   10月28日

10月は、当センターの普及啓発活動月間です。月間では、入会案内パンフレットの市内配布や地区別の入会説明会の開催、イベントへの出展などを行っています。25日には入会案内パンフレットの新聞折り込みを実施しました。新聞折り込みは初めての実施で、今回は5紙で各紙、地域を指定しながらの折り込みでした。今後もできるかぎり市民の皆様にシルバー人材センターの事業や活動を知っていただき、この事業や活動に参加していただける方を増やしていくために、さまざまな普及啓発活動に取り組んでまいります。皆様のご理解とご支援をお願い申し上げます。

「シニアしごとEXPO」に出展しました   10月25日

10月23日(水)、パレスホテル立川ローズルームにおいて東京都主催の「シニアしごとEXPO]が開催されました。シニア向けのしごと探しをする上で役立つ講演・セミナー、シニア就業に関する情報提供、ハローワークと連携したシニア就職面接会など盛り沢山の内容に加え、シルバー人材センターのブースも設けられ、当センターも稲城市・武蔵村山市・奥多摩町のセンターとともに出展しました。今回は、REE工房の手作り品とファーマーズクラブがお手伝いした「砂川地粉うどん」を販売するとともに、入会案内パンフレットも置き、センターの紹介を行いました。
お立ち寄りいただきました皆様、ありがとうございました。

第5回目の「サロン」を開催。 体験講習には23名の参加者。    10月24日

 10月18日(金)の憩いのサロンでは「和紙折り紙のカードケース」を作りました。参加者は定員を上回る23名。

講師は会員の三浦さん。折る手順を黒板に貼り付け、まずは、上質紙、画用紙の順で練習し、最後に、綺麗な模様の和紙折り紙に挑戦。とても素敵なカードケースが完成し、参加者の皆さんは満足のようでした。早くできた人が、他の方を教えるなど楽しい時間でした。

 次回は11月13日(水)に「クリスマスリース」をつくります。午前の部は定員に達しましたが午後の部はまだ空いています。

12月は13日(金)に「正月飾り」を作る予定です。

 60歳以上の市民の方ならどなたでも参加できます。一緒に作りませんか。

 

(ファーマーズクラブ) 親子でさつま芋掘りをしました             10月24日

 10月17日(木)午前11時からファーマーズクラブの畑において、砂川学習館と上砂児童館で活動している「子育て広場」の親子24組約50人が、さつま芋掘りを楽しみました。シルバー人材センターの会員によると今年は天候不順のためか株によっては芋の出来が良くないのもあるとの話でしたが、2株・3株と掘り、皆さんたくさん収穫することができました。中にはお母さんが大喜びの家庭も!。23歳の幼児には土遊びを兼ねた芋ほりとなりました。

 来年もやりたいとの声も。芋ほり等を希望される子ども関係団体がございましたらご連絡ください。

入会案内パンフレットを配布しています   10月7日

シルバー人材センター紹介と入会案内を目的に、入会案内パンフレットを市内で配布させていただいています。事業の紹介、高齢者との交流活動の案内、入会説明会の日程などを掲載しています。ポストに投函されていましたら、是非一度内容をご覧いただきますようお願いいたします。「憩いのサロン」など60歳以上の方ならどなたでも参加していただける活動もあります。皆様のご参加をお待ちしております。

センター紹介のCMを放映しています   10月7日

現在、立川市役所1階市民課窓口前のスペースで行政情報が放映されていますが、放映の合間に10月1日よりセンター紹介CMを放映しています。15秒と短い間ですが、職種の写真なども紹介しています。画面の下には入会案内パンフレットも配置してあります。現在は、約6分ごとに1回放映されています。

女性会員懇談会を開催しました ― “女性会員増強”に向けて ―   9月25日

9月17日(火)、本部事務所において女性会員懇談会を開催しました。この懇談会は、当センターの重要課題である会員増強に関連して、今回、管理や清掃、家事支援、学童保育などの仕事で活躍している女性会員に集まっていただき、センターへの入会動機や入会以降の感想をお聞きしながら、女性会員の増強や働く職場の拡大について意見交換や提案をしていただくことを目的としています。
 当日は、理事や事務局も加わりながら、「シルバー人材センターは組織もしっかりしているから安心して働ける」、「仕事について相談できる場があるとよい」、「接客面での女性のソフトな対応は重要」、「時間を有効に使うために短時間で働けるようワークシェアリングしたら」、「募集チラシにもっと魅力的な表現を」、「“シルバー”より“シニア”がよいのでは」など活発な提案やアイデアが披露されました。
 今後も、定期的に会員の意見などを聞かせていただく機会をつくり、会員の皆さんとともにさまざまな課題に取り組んでいきたいと思います。
 出席していただいた会員の皆様、ありがとうございました。

安全運転講習会を開催しました。     8月8日

 報告が前後しますが、7月19日(木)10時から「安全運転講習会」をアイムホールで開催しました。参加者は125名。高齢者の自転車事故が増加している状況を踏まえ、「自転車の正しい乗り方」をテーマにビデオ映像を見た後に、立川警察署担当者様から『自転車安全利用五則」について具体的に分かりやすくお話ししていただきました。

 また、理事の保坂安全管理推進委員長より、平成2630年度までの5年間における当センターの事故分析をパワーポイントで説明し、事故ゼロに向けた取組みの決意を述べました。

 参加された会員皆さん、ありがとうございました。

 

  *事故分析の説明のパワーポイントは、ホームページの安全就業の項目に掲載しています。

安全就業強調月間中、無事故でした。猛暑・熱中症に注意!    8月7日

 梅雨明け後の7月29日に職場巡回として、陸上競技場で作業中の「除草・機械班」を安全管理推進委員と事務局で訪問しました。猛暑の中、「比較的涼しい時間から開始し、50分の作業後に10分間の休憩を取っていること、水分補給を徹底していること、暑い中での除草機器の取扱に注意していること」、などを京野班長から説明を受けました。

 今年度の傷害事故は、7月末時点で4件、昨年より1件多くなっています。

猛暑の中、熱中症だけでなく体調管理に十分気を付けて就業してください。

7月は安全就業強調月間、 安全管理委員が職場巡回中です   7月18日

 立川市シルバー人材センターは、7月を安全就業強調月間としており、センターの安全管理推進委員13人が各職場を巡回し、職場環境の確認や安全就業啓発を行っています。

月16日(火)には、「自転車整理指導班」を訪問しました。班長さんからは、屋外職場であることから、「夏場の熱中症への対策」と、市民としてトラブルにならないよう「接遇面に注意」していることなどをお聞きしました。

 当日は小雨でしたが雨天の中の自転車整理作業もあります。梅雨明けには猛暑も予測されます。お体に気を付けて仕事に励んでください。

 安全管理推進委員の皆さんお疲れさんでした

第5回目の「サロン」を開催。 金魚のモビールを作りました    7月8日

 7月4日(金)のサロンでは「金魚のモビール」を作りました。参加者は11名。講師は会員の神田勇さん、清子さんご夫妻。

細く切った色とりどりのクリアファイルを編んで3匹の金魚を作ります。手先の器用さが関係するのかないのか出来は皆さんまちまち。失敗を重ねながら金魚の形に編み、ヒレと目を描き、糸を付け、竹ヒゴにバランスを取りながらぶら下げて完成。少し疲れましたとの感想もありましたが楽しい時間を過ごすことができました。準備をしていただきました神田さん、ありがとうございました。

 なお、サロンは8、9月はお休みで10月から再開します。10月は「折り紙のカードケース」、11月「クリスマスリース」、12月「わらの正月飾り」を予定しています。募集は9月から行います。

 60歳以上の市民の方ならどなたでも参加できます。ぜひご参加を。

(ファーマーズクラブ) 「子育て広場」の親子が芋掘りをしました   7月8日

  7月3日(水)午前11時からファーマーズクラブの畑において、砂川学習館で活動しています「子育て広場・ひまわり」の親子10組が、ジャガイモ掘りを楽しみました。

 会員が育てた大きなジャガイモ。23歳の幼児には土遊びを兼ねた芋ほりとなりました。

 子育て広場では、秋にはさつま芋掘り、さらに大根掘りも検討していただいています。

芋ほり等を希望される子ども関係団体がございましたらご連絡ください。

会員の皆さんも厚い中お疲れ様でした。
 

保育補助体験講習を実施    7月5日

 センターでは、平成30年度より保育園3園への保育補助業務を実施おり、現在6名の会員を派遣しています。保育補助業務の依頼は立川市の南部地区の保育園が多いため、その地区の市民を対象に7月1日(月)10~15時に保育補助体験講習を実施しました。講習には8名の市民の参加があり、講師による講義や実技も含めた実習を楽しく学ぶことができました。今後、入会していただくと保育補助の就業につなげてまいります。

 センターでは、家事支援とともに、子育て支援の業務にも力を入れていきたいと考えています。

資格は無くてもできますので、関心のある方はご連絡ください。

新理事による定例理事会を開催しました    6月28日

 令和元年6月19日の総会で選任された新理事による最初の定例理事会を、6月27日(木)に開催しました。新たに副会長に就任しました加藤理事及び新理事の後藤理事、橋爪理事、本間理事からの挨拶の後、議題の審議に入りました。

 最初に6月の入会登録申込者14人の承認を行い、理事からは欠員の職場もあり速やかに就業できるよう調整するようにとの意見がありました。その他、報告事項が5件ありました。

 また、総務部、事業部等の各部会・委員会への理事の所属の決定を行い、越川会長からは令和元年の各部会の取組むべき重要項目の指示がありました。会員増強などシルバー人材センターの課題は多々ありますが、理事一同全力で取り組みますのでよろしくお願いします。

夏を迎え除草班は活躍中   6月28日

 夏を迎えて草は元気に育っています。除草班は忙しくなります。

梅雨の合間の625日(火)には、西砂町の多摩信グランドにおいて28人の会員で手取り作業を行いました。広い場所で、全部終わるのには1週間以上かかります。除草作業は疲れる仕事ですが、「きれいに仕上げてもらえた」と言われると達成感があるそうです。

 除草班は、就業していただく会員を募集しています。一緒に働きませんか。

ファーマーズクラブ 麦の刈取りをしました   6月25日

  昨年11月に種蒔きしました「麦」の刈取りを梅雨の合間の6月20日(木)に行いました。冬の雨不足で心配しましたが大きく育ちました。今年は農家から借りたコンバインが大活躍。刈取りと脱穀までできる優れもので1日で全て終了しました。(昨年は全て手刈で苦労しました)

今後は、天日で乾燥させ、製粉、うどん製麺の工程となります。10月頃には、うどんが完成する予定です。

作業に参加くださった皆さん、お疲れ様でした。

第4回目の「サロン」を開催。蓮のデコレーションを作りました。  6月7日

 5月31日(金)、シルバーのサロンでは「蓮のデコレーション」を作りました。参加者は11名。

講師は元会員の佐藤さん。綿を綺麗な布でくるんで蓮の実を作り、蓮の殻に付けると素晴らしいデコレーションの完成。

途中にお茶の休憩を取りながら話もはずみ、楽しい時間を過ごすことができました。

  次回は7月4日(木)10時から、「金魚のモビール」をつくります。空を泳ぐ金魚が涼しさを呼び込みますよ。

 60歳以上の市民の方ならどなたでも参加できます。一緒に作りませんか。

スマートフォン体験研修を開催しました。   4月26日

 4月23日(火)午前10~12時に、初心者向けの「スマホ体験教室」を開催しました。定員20名のところ応募者は31名となるほどの人気で、60歳代から80歳代までの幅広い層の方が参加してくださり、11台のスマホに向かい、熱心に取り組まれていました。受講者からは楽しかったという感想とともに、今後も開催してほしいという声も寄せられていました。

 参加された方、ありがとうございました。

 スマホ教室は、機会を見て今後も開催を検討してみたいと思います。

今年度の見守り活動がスタートしました   4月9日

昨日から1学期が始まり、今日から「小学校低学年児童下校時通学路安全見守り活動」もスタートしました。本日は、第一小学校の活動スタートに立ち会わせいただきました。今後も各小学校の見守り活動の風景を紹介したいと考えています。参加会員の皆さん、今年度もよろしくお願いいたします。

地域班正副班長委嘱状伝達式を行いました   4月5日

地域班の正副班長の改選に伴い、平成31年4月1日から2年間、正副班長をお願いする皆様への正副班長の委嘱状の伝達式を、4月5日(金)に本部事務所会議室において開催しました。式は、会長及び事務局長の挨拶の後、越川会長から班長の委嘱状が、駒津副会長から副班長の委嘱状が伝達されました。その後、総務部会の理事の紹介、事務局からの事務連絡を行いました。
今後2年間、見守り活動や班活動についていろいろとご協力をいただくこととなりますが、正副班長の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

小学校のトイレ清掃事業を5校に拡大しました          4月5日

 第1小学校に加え、平成31年度より第8小・第9小学校・西砂小学校・松中小学校で新規にトイレ清掃を始めることとなり4月2日より開始しています。仕事は週1回の午前中です。

70代の会員が、丁寧な仕事で、地域の子ども達にきれいなトイレ環境を提供できるよう頑張ります。保護者の皆さんよろしくお願いします。

  トイレ清掃ですが、洋式トイレで昔のイメージと違いきれいなトイレですよ。作業員も「トイレ・クリーニングスタッフ」 など素敵な名称を検討中です!!

 関心のある方は事務局にご連絡ください。

第2回目の「憩いのサロン」を開催しました。      3月27日

 3月22日()に、第2回めの「憩いのサロン」を開催しました。今回は「和紙のちぎり絵」を作りました。参加者は11(内男性1)。浜中先生の指導で約1時間で完成。とてもかわいい作品ができました。

皆さん、手芸をはじめいろいろな物を作ることが好きな方々で、お茶を飲みながら今後どんな物を作りたいかなど、楽しいお話をして過ごしました。

次回のサロンは4月23日(火)に、少し内容を替えまして、「初心者向けのスマートフォン体験教室」を行います。これから購入を検討されている方などが対象です。ぜひ、この機会にスマホの操作を体験してみませんか? 器材は1人1台お貸しします。

2小放課後ルーム・30年度は終了しました。    3月25日

第2小学校放課後ルームは、322日で今年度の活動は終了しました。お弁当を食べた後にみんなでゲームなどお別れ会をし、最後にきれいに掃除をしました。1年間楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。

 なお、平成31年度の説明会を316日に2小で開催。新規に入所する児童と保護者が出席しその後面談をしました。31年度の入所児童は、1年生7名を含め44名の予定です。48日からスタートします。児童の皆さん元気にルームに来てください。指導員の会員がお待ちしています。(写真は316日の説明会)

柏小学校から見守り活動に対し感謝状をいただきました  3月11日

3月11日、柏小学校で、児童朝会時に見守り活動への感謝の会を開催していただき、当センターの会員6名が出席しました。会では、見守り活動に参加している会員の紹介と学校からの感謝状の贈呈の後、1年生からお礼の言葉をいただきました。感謝状とともに、1年生45名からの作文もいただき、早速、参加会員全員にご覧いただくようにしました。事務局にもご報告をいただきましたので、紹介させていただきます。参加会員の皆様の1年間のいろいろな苦労も、児童の皆さんからのお礼の言葉で癒されたと思います。
当日参加いただいた会員の皆様、また、1年間見守り活動にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。





親睦旅行に行ってきました    3月13日

 3月6日(水)に会員互助会日帰り親睦旅行が行われました。
 今回は「大谷石の採掘場跡地と蔵の街とちぎ散策」ということで参加者81名で栃木県へ。いちご狩りでもぎたてのいちごを堪能し、昼食は湯波の和食膳に舌鼓。甘いいちごと、きれいに盛られたおいしい料理に皆さんご満悦の様子でした。
 おなかも満たされたところで大谷資料館を見学。地下の採掘場内は当日の気温4℃。ひんやりとしていて少し堪えましたが、大谷石採掘の歴史など貴重なお話を聞くことができました。その後は、栃木市の蔵の街を自由散策。趣のある街並をそれぞれに楽しみ、無事に帰路へとつきました。
 今回は久しぶりの親睦旅行となりましたが、多くの会員の皆さんにご参加いただき、素敵な旅行となりました。参加された皆さん、また、開催に尽力された互助会役員の皆さん、ありがとうございました。

小学校トイレ清掃の実施校拡大の説明会を開催      3月8日

平成31年度より小学校のトイレ清掃を現在の1校から5校に増やすことになります。それに伴う研修会を3月4日(月)の午前中に砂川学習館で開催しました。当日は、激しい雨にもかかわらず、就業希望の18名の会員が参加。全体説明の後、中村理事からトイレ清掃のポイント等をわかりやすく話していただきました。

12日からは、学校ごとにトイレの配置場所の確認や実技研修を行い、平成31年4月2日から各校順次、就業開始となります。

会員の皆さん、頑張ってください。

柴崎本部事務所で「サロン」を開催しました。   3月5日

2月20日() 午前9時30分から、会員や市民の方のつどいの場所としての「サロン」を初めて開催しました。

第1回目ということで、体験研修(手芸品)も併せて実施。はたして参加者はあるのかなと心配したのですが、会員7名を含めた15名が参加してくださいました。

お茶を飲みながらの作業ということで、皆さん楽しく作ることができました。

内容は「メガネケース」に飾りをつけるというもので、素敵な作品をつくることができました。ただ、作り終わったあとすぐに解散となってしまい、皆さんと交流するところまでいかなくて少し残念でした。3月は22日()には、「和紙のちぎり絵」を体験講習で作ります。いろんな話をしながら、楽しい時間を過ごしませんか。

ボーリング大会を開催しました。     3月1日

 センター設立40周年記念・ボーリング大会を立川スターレーンにて2月22日(金)に開催しました。参加者は会員とその家族を含め38名。

 越川会長の挨拶と始球式のあと、12レーンに分かれ腕前を競いました。ストライクを投げガッツポーズとハイタッチ、ガーターに思わずがっかりなど、参加者一同楽しい時間を過ごしました。優勝は、第9小学校の大島告さん。おめでとうございました。

「またやりたい」の声も出ていました。数年ぶりに投げた方、お体は大丈夫でしたか?

 準備・運営をしていただきましたボーリング同好会の皆さん、ありがとうございました。

なお、ボーリング同好会は会員を募集しています。問い合わせは事務局へ。

AED講習会を開催しました       2月22日

2月15日の午前中に、「AED講習会」を開催しました。対象は、AEDが設置されている職場に就業されている会員で、今年度は5月に続き2回目の開催でした。専門の講師による講義30分・実技90分の内容で、皆さん熱心に受講され、有意義な講習会となりました。
参加された24名の会員の方、お疲れさまでした。

第2回地域班班長会議を開催しました   2月19日

2月19日(火)午前10時より、本部事務所2階会議室において、今年度第2回目の地域班班長会議を正副会長・常務理事・総務部会理事の出席のもと開催しました。
今回の会議では、平成30年度の地域班活動状況調査の実施、見守り活動に関するアンケートの実施、正副班長の改選、平成31年度の地域班活動などを説明するとともに、見守り活動に関する意見交換を行いました。意見交換では、見守り活動への参加者の減少や高齢化への意見や各班の活動状況に関する情報提供の要望がありました。
今後も、各班長へのアンケート結果等を参考にして、見守り活動の円滑な実施のために取り組んでいく予定です。
班長の皆様、ご出席ありがとうございました。

土曜日に入会説明会を開催しました      1月28日

通常は平日に実施しています入会説明会を、今回は126日の土曜日に開催しました。高齢者で仕事をしておられる方も多くなっておりますが、現在お勤めで、今後退職される方も参加できるようにと、土曜日に開催しましたところ16名の方の参加がありました。

当センターでは、2月を会員増強強化月間としまして、5回の開催を予定しております。

その内の1回は23日の日曜日に、女性総合センター・アイムで開催します。普段お勤めの方もご参加ください。

日程や手続き方法等の詳細は、このホームページの入会説明会の欄をご覧ください。

1小のトイレ清掃の床ワックス清掃を行いました     1月28日

第1小学校のトイレ清掃では、週1回の日常清掃以外に2ヶ月に1回のワックス清掃を行うことになっており、126日(土)に実施しました。ポリシャーで床を洗浄し、掃除機で汚れを吸い取り、ワックス塗りの作業です。会員も機械の扱いに慣れ、順調に作業を進めることができています。
平成314月からは、清掃実施小学校を5校に増やす計画です。トイレ清掃を行う会員を募集しております。週1回の就業です。
関心のある方は、事務局までご連絡ください。

第6ブロック交通安全講習会に会員が参加しました   1月22日

1月22日(火)午後2時より、市女性総合センター・アイム ホールにおいて、第6ブロックシルバー人材センターの交通安全講習会が開催され、当センター会員も参加しました。講習会には、MS&ADインターナショナル総研株式会社より講師を迎え、全国の交通事故の実態、高齢ドライバーの特徴、主にヒューマンエラーによる交通事故の要因、自己の責任と損失、事故防止策、危険予測訓練(KYT)などをテーマに講義をしていただきました。今回の講習会は、ブロックに属する15のシルバー人材センターから会員と職員が116名参加し、当センターからは会員13名と職員1名が参加しました。

 昨今は、高齢者の事故に注目が集まっています。交通事故は、ちょっとした油断と確認不足が大きな事故につながるときがあります。今の季節は、路面の凍結などでのスリップ事故にも気をつける必要があります。お互いに事故防止を徹底し、気持ちよく元気にセンターの就業や活動に参加してください。

 参加していただいた会員の皆さん、お疲れさまでした。

広報部会を開催    ~会員の増強について~     1月21日

立川シルバー人材センターでは、会員の増強が大きな課題です。この課題は都内各センターでも共通で、民間事業所における65歳定年制、さらには70歳までの雇用延長などもあり、会員の新規加入年齢が高くなる傾向にあります。

当センターでは、2月を会員増強強調月間として、入会案内パンフレットの市内全域配布を実施しています。入会説明会は、柴崎本部事務所だけでなく、砂川学習館や女性総合センター・アイムでも開催します。「はたらくこと」や、「生きがいづくり」、「仲間づくり」など、シルバー人材センターで皆さんの力を活かしてみませんか。関心のある方はぜひ説明会にお越しください。

 1月15日に広報部会を開催しました。広報部会では、「当シルバーセンターのイメージを高めるには」、「魅力的なセンターとは」、「会員が入ってよかったという満足度のアップを図るには」、等の議論をしています。高齢社会が進む中、シルバー人材センターの役割も重要になると考えています。ぜひ、皆さんの意見もお寄せください。

あけましておめでとうございます    1月7日

新春のご挨拶を申し上げます。
昨年中は、様々なところでご支援・ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
会員の皆さんも、正月中から就業に励んでいただいている方もいらっしゃいます。寒さ厳しい折、お体に気を付けて1年間頑張りましょう。

(写真は内野会員の松竹梅です)

2学期の小学校通学路安全見守り活動は25日で終了しました。  12月26日

小学校の2学期は25日が終業式でした。小学校低学年児童下校時通学路安全見守り活動も25日で2学期は終了です。
暑い日、雨の日も含め会員の皆さんご苦労様でした。学校からは感謝の言葉をいただいています。
3学期は1月8日が始業式です。
寒くなりますが風邪には気を付けていただき、3学期も見守り活動をよろしくお願いいたします。

事務局より  地域の団地などの清掃作業    12月21日

 シルバーセンターでは団地など地域の団体からの清掃作業を請負っています。落ち葉の時期の清掃は連日の作業になりました。

集めた落ち葉は、家庭菜園などの堆肥として利用される方もいらっしゃるようです。

清掃作業としては、屋外の清掃やアパート・マンション・ビルなどの屋内清掃も含め、作業依頼は多くなっていますが、清掃を行うシルバー会員は不足しております。

関心のある方や仕事をご希望の方は、事務局にご連絡ください。(☎527-2204

事務局より  会員がサンタクロースで活躍しました   12月19日

 松中保育園よりクリスマス会での「サンタクロース」の要請があり、12月15日(土)に会員がサンタさんで出演しました。当日は、子どもたちの大きな拍手に迎えられて登場し、子どもたちにプレゼントを渡しました。子どもたちは大喜びでした。

  シルバー人材センターは、保育園の保育補助や掃除、子どもの見守り等の仕事をいただいています。今回のような、イベントへの参加も大歓迎です。ご要望があるときは事務局にご連絡ください。(☎527-2204

地域班活動だより(一番町・西砂町第3班)   12月6日

一番町・西砂町第3班(一番町6丁目及び西砂町4~7丁目区域)では、毎月最終日曜日に、立川市総合リサイクルセンター周辺道路での清掃活動を実施しています。11月の実施日は25日でした。当日は会員11名が参加し、道路際に捨てられているゴミやペットボトルなどを回収しました。この活動は、10年以上続いている活動で、当センターの地域班活動の模範的な活動のひとつとなっています。
参加された会員の皆様、お疲れさまでした。

写真クラブ活躍中  事務局より    12月5日

立川市シルバー人材センターのホームページのトップ画面の写真が新しくなっています。風景写真は写真クラブの会員の写真です。また、各項目のスナップ写真もクラブのメンバーに撮影をお願いしています。今後、40周年記念の記念誌を作成しますが、これに使う写真もクラブの会員が担当していただきます。
当センター本部及び羽衣ワークセンターのロビーには、写真パネルを飾っており、来館する方に楽しんでいただいています。これも季節ごとにクラブメンバーが、各々の作品を入れ替えてくださいます。

皆さんありがとうございます。
写真クラブに関心がある方は事務局にご連絡ください。(☎527-2204)

国立国語研究所の調査に協力しました    11月29日

  立川市緑町にあります国立国語研究所(日本語学・言語学・日本語教育研究を中心とした研究機関)から「方言研究の聞き取り調査」への協力依頼があり、立川市シルバー人材センター会員11名が参加しました。

 参加条件は、『東京生まれ、東京育ちの65歳以上の者』で、11月16日、20日に実施されました。

調査は、質問に答える形で進められ、音声と映像にも記録されたようです。「とてもユニークな時間を過ごすことができました」との会員の声。

 研究調査結果がどのように活用されるのか楽しみです。 参加していただいた会員の皆さん、ご苦労様でした。

事務局より  専門部会を開催いたしました   11月21日

 当センターには、専門部会として、総務部会・事業部会・広報部会があり、業務担当理事がそれぞれの部会を担当しています。各部会は2カ月ごとに年6回開催いたします。 11月には、各部会を開催いたしました。

 広報部会:11月9日(金)  「ホームページリニューアル報告」、「平成31年度に向けた会員増強への取組み」他

 総務部会:11月15日(木) 「地域班活動に関する報告・協議」、「地域貢献活動に関する報告・協議」他

 事業部会:11月20日(火)「10月分の事業実績報告」、「安全就業」、「31年度に向けた新規事業」他 

 担当理事の皆さんお疲れ様でした。 各部会での協議内容は、理事会に報告事項として提案し審議されます。

「ボーリング同好会の定例会」より   11月20日

  11月16日(金)午後に、立川スターレーンにおいてボーリング同好会の定例会がおこなわれました。
当日は、13名の会員が参加。皆さん、3ゲームを元気に、にぎやかにプレーしました。
同好会は、毎月第4金曜日に定例会を開催しています。

 関心のある方は、事務局にご連絡ください。(☎527-2204)

事務局より 入会説明会を開催いたしました    11月20日

 11月14日(水)、午後1時30分より当センターにおいて、入会説明会を開催しました。
最初にシルバー人材センター紹介ビデオを見ていただいた後に、事務局職員よりシルバー人材センターでの就業や各職種の内容、地域貢献活動、会員互助会などの話をし、参加者からの質問も受けました。
説明会の後は、理事との入会面談を経て早速入会された方、書類を持ち帰り「検討し後日入会に来ます」という方も。
当日は15名の方が参加くださいました。

参加された皆様、ありがとうございました。
次回説明会は、11月30日(金)の午後1時30分から、会場は女性総合センター・アイムです。

第26回会員作品展が開催されました   11月13~17日

会員互助会主催の第26回会員作品展が、13日から17日まで、立川市柴崎学習館で開催されました。期間中には、会員の皆様を始め学習館ご利用の皆様などたくさんの方にご観覧いただきました。ありがとうございました。
今回は、出品者が手ほどきする「リース作り体験」コーナーも設け、ご来場の皆様にも楽しんでいただきました。
出品された会員の皆様にも御礼申し上げます。

畑の「麦まき」をしました   11月15日

保育園園児の芋ほりと同じ日に、約700坪の畑に麦まきをしました。今年は800㎏の収穫でしたが、来年6月の収穫まで、麦踏み(3回)、草取り、麦の刈取り、脱穀、と寒さ・暑さに負けずに作業は続きます。10月には、麦から「小麦粉と地粉うどん」をつくります。 また、当日は、玉ねぎの苗の植え付けも行いました。里いもの収穫もまもなくです。大根、カブ、のらぼう、みず菜など、冬野菜も大きくなっています。

作業には、11人の会員が参加しました。 農作業は、疲れますが楽しさもたくさんあるようです。
農作業ボランティアに関心のある方は、事務局にご連絡ください。(☎527-2204

ファーマーズクラブの畑で保育園児が「いもほり」をしました    11月15日

 11月14日(水)の午前中に、森の子保育園の園児・先生約70人が畑で『さつま芋ほり』をしました。
保育園から30分歩いて来たのですが、子どもは元気いっぱい。大きなお芋にみんなみんな大はしゃぎで、楽しい時間を過ごすことができたようです。
栽培作業をしている会員たちも、楽しそうな園児を見て、うれしい気持ちになりました

市営葬儀地区別説明会を開催しています   11月7日

今月は、市営葬儀説明会を地区別に開催しています。今日は立川市女性総合センター・アイムの5階第3学習室で開催し、11名の方にご参加いただき、市営葬儀の内容等について、画像等をご覧いただきながら説明しました。次回は21日に幸学習館で開催します。

たちかわ楽市に出店しました   11月3日

11月3日、快晴のもと昭和記念公園緑の文化ゾーンで開催された「たちかわ楽市」に出店しました。当日は、REE工房の手作り品とファーマーズクラブが生産協力した「砂川地粉うどん」などを販売しました。
また、センターの普及啓発活動の一環として、役員によるセンター紹介リーフレットやPRグッズの配布を行いました。販売テントには、多くのお客様にお立ち寄りいただきました。お買い上げいただきました皆様、ありがとうございました。

事務局より   植木剪定班の定例会議等の開催   11月1日

 11月1日(木)に植木剪定班では、定例会議の開催及び機器のメンテナンスを行いました。
植木剪定は6班に分かれて作業していますが、月1回は合同の会議を実施しており、会議では、事故防止や受注に対する対応など幅広い議題について意見交換を行いました。
その後、日常的に使用しています電動機器やハシゴ、収納袋などの道具類のメンテナンスや点検作業を行いました。機器の点検は、安全就業の基本となります。

 植木剪定班では、随時就業会員を募集しています。
植木剪定希望の方は、事務局(☎527-2204)までご連絡ください。

秋山エリカさんの講演会を開催しました   10月31日

立川シルバー人材センター設立40周年記念講演会として、10月30日(火)、元新体操オリンピック選手の秋山エリカさんの講演会を柴崎学習館において開催しました。

 講演では、まず秋山さんから新体操の競技の紹介があり、見事な演技におもわず拍手。その後、講師の競技体験のお話、そして、高齢者向けの健康体操の実技ポイントや脳トレなどについてわかりやすくお話ししていただきました。
90分の講演時間が短く感じるような楽しい時間を過ごすことができました。

 約100人の会員・市民の参加がありました。参加された皆さん、ありがとうございました。

「高齢者のつどい」に出店しました    10月29日

10月27日(土)、リスルホールで開催されました立川市主催の「高齢者のつどい」に出店しました。
 焼きそば・飲み物、『REE工房』の会員による手づくり手芸品などの販売です。心配しました雨も朝にはあがり、多くの方が買いに来てくださいました。
また、当センターのPRとしてパンフレットと宣伝用の感染予防マスクを配布しました。
理事・会員の皆さんお疲れ様でした。

  11月3日(土)開催の「楽市」にも出店しまして、ファーマーズクラブが栽培した麦から作りました『地粉と地粉うどん』、『REE工房』の手づくり手芸品などの販売を予定しています。ぜひお立ち寄りください。
 また、『REE工房』に興味のある方は事務局までご連絡ください。

事務局より  …職場の定例会議の開催   10月29日

10月26日(金)、本部会議室において、学校管理班の定例会議が開催されました。小中学校28校の学校管理員の代表による会議で、毎月1回実施しています。
内容としては、連絡・報告事項や学校管理班作成の「刻時」(第28号・年1回発行)の発行報告、今後の活動予定の確認などでした。

 当センターでは、請負っています仕事ごとに、職場の班があり、定期的に会議を開催しまして、より良いサービスの提供ができるよう頑張っています。

会員交流ゴルフコンペ(設立40周年記念事業)を開催しました   10月22日

10月22日(月)、昭和の森ゴルフコースにおいて、会員交流ゴルフコンペを開催しました。このコンペは、当センター設立40周年記念事業の一環として、市民と会員の交流を目的に会員だけでなく市民の皆様にもご参加いただきました。当日は、この秋一番と言ってもいい快晴のもと、参加者78名が和気藹々とした雰囲気の中にも少しでも好スコアを出すべく18ホールを回りました。また、競技終了後には懇親会と表彰式を行い、優勝者等の表彰も行いました。
当センターでは、一般の市民の方にも参加していただいたイベント開催は初めてのことでしたが、参加者の皆様のご協力により事故もなく楽しい1日を過ごしていただけたと思います。
参加者の皆様には心よりお礼申し上げます。

厚生労働省から視察を受けました   10月18日

10月18日午後、厚生労働省高年齢者対策分析官を含め5名の方が来所されました。これは、立川市シルバー人材センターが平成28年6月から「介護予防・日常生活支援総合事業」の訪問型サービスを実施するなか、市民の皆様のご利用が毎月50件近くあり、都内でも利用者が多いセンターであるということで、実施状況等の視察に来られたものです。
当日は、センターからこのサービスの実施状況や今後の課題等を説明しました。なお、立川市の高齢福祉課長にも同席していただき、当サービスを含む立川市の介護予防の取り組みの話もしていただきました。
介護予防・日常生活支援総合事業や家事援助サービスを実施するに際しては、サービスの担い手であります会員の不足が一番の課題です。
お住まいの地域で、空いている曜日・時間を活用した短時間の就業希望でも結構ですので、地域を支える「担い手」として活動いただける方を募集しています。関心のある方は事務局(042-527-2204)へご連絡ください。入会登録手続や入会説明会等について説明させていただきます。

広報などの配布業務に頑張っています   10月16日

配付班では、立川市の「広報」や「立川市議会だより」、また立川市社会福祉協議会の「あいあい通信」など、定期的な発行物を市民世帯へ配布する業務を請け負っています。その他、「防災パンフレット」などの不定期な発行物の配布も行っています。
 配布業務は、60~80歳代までの年齢層の会員160人程が行っており、歩きながらの配布作業のため健康維持も兼ねておられる方もいます。

 関心のある方、又は希望される方は事務局へご連絡ください。

お礼の電話が事務局に入りました    10月12日

東村山市の80歳の女性の方から事務局にお礼の電話がありました。

 10月11日(木)の午前10時半頃。立川駅南口駅前にて、ゴミを拾っているシルバーの会員の方に、道を訪ねたところ、「自分もそっち方面に行くので一緒に行きましょう」と案内してくれました。
その途中もゴミを拾いながらで、仕事も忘れず、人にも親切にするなんてと感動しました。立川市役所にお礼の電話をしましたらシルバー人材センターだと教えてもらい電話をしました。との内容でした。

 立川駅周辺の特定地区清掃の業務についていますシルバー会員です。お礼の電話をいただき、会員も励みになります。
ありがとうございました。

【会員の皆様へ】平成31年度安全標語募集中です 10月4日~

平成31年度の安全標語を募集しています。今年度のテーマは「作業方法・手順とルールの順守徹底」と「就業先・見守り等、往復の安全に関して」です。応募は会員のみ、期限は11月2日です。
詳細は、地域班を通じて配布した募集案内をご覧ください。多くの会員の皆様の応募をお待ちしています。

【会員の皆様へ】第26回会員作品展出品者募集中です 10月4日~

11月13日~17日開催の第26回会員作品展の出品者を募集しています。応募は会員のみ、出品申込書の提出期限は10月15日までです。
詳細は、地域班を通じて配布した出品要領をご覧ください。多くの会員の皆様の出品をお待ちしています。

第一小学校のトイレ清掃の仕事を開始しました。   10月3日

10月3日(水)から第一小学校のトイレ清掃の仕事を立川市教育委員会より請け負い、開始しました。就業に際しては、仕事を担当する会員が、担当理事より2日間の事前研修を受けました。
 今後は毎週水曜日の午前中にトイレ清掃を行います。また、2ヶ月に1回は、トイレ床のワックス清掃も行います。
子ども達が気持ちよくトイレを使ってもらえるよう環境整備に頑張ります。

安全管理推進委員会を開催   9月27日

平成30年度第2回安全管理委員会を9月27日(木)午後1時30分から本部会議室で開催しました。安全管理委員会は、理事3人と職群班などの会員10人の計13人で構成しています。

会議における主な議題としては、
①職場巡回報告。これは、7月の安全就業強調月間中に、委員13人が 39箇所の職場巡回を実施し、職場の班長さん等から安全就業の留意点や職場環境の課題を聞き取りました。特に今年は猛暑の中の熱中症対応などに各職場は苦労したとの話多く出ました。今年度は、会員の皆さんが安全就業に気を付けており、4月から9月までの上半期の事故は4件で、29年度の同時期での事故が12件と比較して大幅な減少となっております。
②11月22日開催の交通安全講習会の内容決定
③平成30年度感染症予防グッズの配布について
④平成31年度安全標語のテーマと募集時期の検討
 その他

第6回理事会を開催   9月27日

9月27日(木)午前10時から柴崎本部にて第6回理事会を開催しました。
 議案第1号 9月の入会者については、男性6名・女性4名が承認されました。また、議案第2号 平成31年度受託参考単価の決定、議案第3号東京都最低賃金の改定に伴う臨時職員の時間単価の改定についても承認されました。


 続いて報告事項として、8月の退会者について、8月の契約金額について、9月の就業提供について、9月の総合相談窓口について、8月開催の第3回総務部会・事業部会・広報部会について、8月開催の就業決定会議について、 の8件の報告説明がありました。 

 出席の理事・監事の皆様、お疲れ様でした。

 

自転車シュミレーション講習会を開催しました   9月21日

9月21日(金)午後1時30分から「自転車シュミレーション講習会」を開催しました。当日は雨にもかかわらず25人が参加。

 高齢者の自転車事故が多くなっており、平成29年では、立川のシルバー会員も就業先の往復での自転車事故も何件か発生しております。
 講習会では、立川警察署の担当係長からDVD視聴をもとに事故防止と事故概要の講話があり、その後のシュミレーターによる実技体験では、自転車を運転する際の後方確認や想定されるリスク確認などを学びました。
 参加された会員からは有意義な教室でしたとの声をいただきました。