活動報告
活動報告
最近の活動内容です
会員文化祭
1月31日(金)・2月1日(土)町屋文化センター2階ふれあい広場で会員文化祭を開催!
今年度の文化祭は「会員趣味の作品展」「eスポーツコーナー」「バザー」「お茶の振舞い」を2日間にわたって開催、またベンチャー落語家・三遊亭遊助さんによる「お楽しみ寄席」を1月31日(金)の午後、日本ウォーキング協会による「健康ウォーキング講座」は2月1日(土)の午後にそれぞれ開催しました。その他「シルバー人材センター紹介コーナー」と「入会申し込みコーナー」では来場者の方々からの相談がありました。今回もにぎやかな文化祭となり、ご協力いただきました会員の皆様やご来場いただいた皆様には深く感謝いたします。
清掃活動実施
1月23日(木)南千住駅東口付近で午前10時より清掃活動を行い、駅前ロータリーから南千住4丁目ドナウ通り200m程の両側を、南千住地区の推進委員を中心に14名の皆さんで歩道の植え込みを中心に作業を行いました。清掃をしてみると、たばこの吸い殻、ペットボトル、空き缶など各自のビニール袋が一杯になるほどでした。のぼりをたてて地域に密着した活動となりました。
プロが作る「つくりおき」調理セミナー
12月16日(月)ひぐらしふれあい館 調理・会議室で調理セミナーが開催されました。調理のポイントとしては ①清潔な調理道具や保存容器で食中毒を防ぐ ②野菜は水気を取り除き同じ大きさに切り火の通りを均一にし、肉とは別々に取り扱う ③時短になるので電子レンジも使用する ※一番大切なのは「食べる人とのコミュニケーションと楽しんで調理に取り組むこと」だそうです。
まち歩きツアー開催
11月29日(金)、晴天に恵まれた晩秋の空のもと、区報などを見て応募いただいた区民の皆様11名が、午前10時に日暮里駅前に集合。①出発前のミーティング ②本行寺 ③仁王門 ④養福寺 ➄富士見坂 ⑥諏訪神社 ⑦西日暮里公園 ⑧広陵稲荷坂 ⑨広陵稲荷神社 ⑩修性院 ⑪夕やけだんだん の順に巡りました。
趣味の教室「手芸教室」開催
11月19日(火)から4回にわたって開催された趣味の教室「手芸教室」が12月10日(火)に終了しました。古いジーンズをリメイクしてバッグに作り変えるという、困難なミッションに挑戦した参加者の皆さん、いかがでしたでしょうか?写真の満足げな笑顔をみれば楽しかった事がよ~くわかります。
第37回あらかわ福祉まつり参加
11月9日(土)荒川総合スポーツセンターで開催されたあらかわ福祉まつりに参加しました。午前10時から午後3時までの間、ブース周辺でパンフレット・ポケットティッシュをクリアファイルにセットして来場者へ配布しました。
安全就業現場巡回指導報告
安全就業現場巡回指導が11月8日(金)~22日(金)にかけて児童通学案内業務就業会員(24か所74名)を対象に、安全管理委員会による聴き取り調査・指導が行われました。
女性会員向けスマートフォン開催
10月28日(月)初級編と29日(火)中級編の2日間、女性会員向けスマートフォン教室が開催されました。スマホでの友達登録や画面の音声通話の方法、メッセージの交換や写真スタンプの送信などが使いこなせるようになれば、今まで以上に楽しみが増えていくように思えました。
女性会員募集説明会開催
11月21日(木)サンパール荒川5階 第5・6階集会室で午後1時30分から、事前に申し込みのあった入会希望者に向けて説明会を行いました。早川委員長の挨拶、DVD放映から神山委員、森下会員、木村会員の就業体験報告があり、参加された皆さんは興味をもって耳を傾けていました。最後に入会希望者へのヒアリングを実施し入会の手続きを行いました。
ポリCOOK講座開催
ポリCOOKとは、耐熱性のポリ袋に食材を入れて湯煎する調理法で、普段にも災害時などライフラインが停止した時にも役立ちます。今回は新米を炊き焼き鳥の缶詰で「鳥めし」、パスタ・ツナ・トマトジュース・コンソメ顆粒で「パスタ料理」の2種類を調理しました。食材をポリ袋に入れて蒸しただけと思えない、本当に美味しい料理に驚き、色々試したい事も思いついたとても楽しい講座でした。
安全大会開催
安全強化月間に合わせて10月2日(水)午後2時~午後3時30分、センター地下会議室において安全大会が開催されました。今回は「高めよう!一人ひとりの安全意識」をテーマに、野口委員長の開会挨拶の後、昨年度中の事故事例の報告、続いて委員長の発声で「安全宣言」を全員で唱和しました。尾久警察署の「自転車の交通安全」講話の後、認知症講座では、発症者が安心できる環境づくりの大切さ、寸劇では自尊心を傷つける事のない接し方を学び、充実した大会が閉会となりました。
就業機会促進強化月間の活動報告
10月21日(月)から25日(金)までの5日間、ジョイフル三ノ輪商店街のジョイフル会館において、出張入会相談会を実施しました。南千住地域での活動は初の試みでしたが、歴史と人気のある商店街ということで、大きな成果が得られるよう事前に告知を行うとともに、総務・事業委員会と広報委員会が中心となり周辺へのチラシのポスティング活動を行いました。センターを知っていただく絶好の機会に成果を期待しています。
自転車安全利用講習会開催
令和6年7月9日に荒川自然公園交通園において、17名が参加した自転車安全利用講習会が開催されました。当日は非常に高温のため路上における実技講習は中止となりました。尾久警察署の担当者による講義では区内でも事故が多発している状況であることや、毎日自転車を利用していても意外と知らないことや間違えて理解していることが多くあり、大変有意義な時間でした。将来的には罰則規定も設けられるとのことですから、自転車だからと侮ることなくご自身がケガをしないためにも注意して運転しましょう。
入会促進強化月間の活動報告
令和6年7月22日~26日、ゆいの森あらかわ1階ロビーにおいて総務・事業委員会が中心となって昨年に引き続き「出張入会相談窓口」を開設しました。館内の壁面には模造紙4枚分の大きさで、センターの案内や仕事の様子の写真に加えて、仕事以外のサークル活動や様々な講習・研修の写真を貼付してセンターのPRを行いました。図書館に来館された皆様に向けて、センターの事業活動や取り組みを知っていただくとても良い機会になったと思います。
西日暮里ギャラリーにて会員作品展示中!(展示期間1/14PM~1/28AMまで)
西日暮里ギャラリー(西日暮里駅高架下(道灌山通り)両側の歩道際)にて、シルバー会員作品を展示中(展示期間1/14PM~1/28AMまで)です!
お通りの節には、ぜひお立ち寄りください。
お通りの節には、ぜひお立ち寄りください。
「名所巡りと素材体験」健康ウォーキング開催
11月21日(火)、当日は15名の参加者とともに各名所を巡り、会員の皆様からは「普段何気なく通っている場所にも名所があり驚きました」とのお声をいただきました。
ハウスクリーニング講習会
11月21日(火)にクリーンサポートなでしこがハウスクリーニング講習会を受講しました。
実技を交えながら、わきあいあいと楽しく講習を受けました!
実技を交えながら、わきあいあいと楽しく講習を受けました!
書道教室開講
書道教室が11月14日(火)から開講しました。
講師の松原会員のもと、一筆一筆真剣に取り組んでいます。
講師の松原会員のもと、一筆一筆真剣に取り組んでいます。
美味しい紅茶を楽しむ会
10月30日(月)に紅茶インストラクターの伏見会員から、香り・色・味を楽しむ美味しい入れ方を教えていただきました。参加者からは「贅沢な時間を過ごすことができ至福の時間だった。」との感想も。美味しく楽しい時間を過ごす素敵な会となりました。
名所巡りとボランティア活動
開催日時 平成29年5月9日(火)
活動内容 尾久八幡神社からの名所巡り!!
大林院(座禅)
宮の前駅から石門通り
(清掃ボランティアとPR活動)
三味線かとう(演奏にチャレンジ)
慈眼寺、原稲荷神社を巡り散会
活動内容 尾久八幡神社からの名所巡り!!
大林院(座禅)
宮の前駅から石門通り
(清掃ボランティアとPR活動)
三味線かとう(演奏にチャレンジ)
慈眼寺、原稲荷神社を巡り散会
第30回川の手荒川まつり開催
開催日時 平成28年4月29日(金)
午前10時~午後4時
開催場所 都立汐入公園
活動内容 会員募集やお仕事受注に関するパンフレットなど
の配布を行いました。
午前10時~午後4時
開催場所 都立汐入公園
活動内容 会員募集やお仕事受注に関するパンフレットなど
の配布を行いました。
お楽しみ講座開催
開催日時 平成28年4月12日(火)
午前10時30分~
開催会場 シルバー人材センター2階会議室
活動内容 シルバー世代の女性を対象とする美容講座
午前10時30分~
開催会場 シルバー人材センター2階会議室
活動内容 シルバー世代の女性を対象とする美容講座
女性会員募集説明会を開催
開催日時 平成28年3月29日(火)
午前10時~正午まで
開催会場 ムーブ町屋 ムーブホール
活動内容 女性のためのシルバー会員募集説明会
午前10時~正午まで
開催会場 ムーブ町屋 ムーブホール
活動内容 女性のためのシルバー会員募集説明会
第37回荒川区産業展に出展
開催日時 平成28年3月12日(土)
平成28年3月13日(日)
午前10時~午後5時
(13日は午後4時まで)
開催場所 荒川総合スポーツセンター
活動内容 会員募集やお仕事受注に関するパンフレットなど
の配布を行いました。
平成28年3月13日(日)
午前10時~午後5時
(13日は午後4時まで)
開催場所 荒川総合スポーツセンター
活動内容 会員募集やお仕事受注に関するパンフレットなど
の配布を行いました。
東京マラソン祭り2016ボランティアに参加
開催日時 平成28年2月28日(日)
午前10時~午前12時30分まで
開催場所 NBF日比谷ビル前パフォーマンスエリア
活動内容 沿道における観客の整理サポート
午前10時~午前12時30分まで
開催場所 NBF日比谷ビル前パフォーマンスエリア
活動内容 沿道における観客の整理サポート
会員文化祭
開催日時 平成27年11月29日~
平成27年12月1日
午前9時~午後4時まで
開催会場 シルバー人材センター地下会議室
活動内容 会員作品展示、ビンゴ大会、シルバー寄席
平成27年12月1日
午前9時~午後4時まで
開催会場 シルバー人材センター地下会議室
活動内容 会員作品展示、ビンゴ大会、シルバー寄席
史跡めぐりとボランティア
開催日時 平成27年11月5日(木)
午後1時~午後4時まで
活動内容 第2弾、南千住史跡めぐりと清掃活動
午後1時~午後4時まで
活動内容 第2弾、南千住史跡めぐりと清掃活動
手芸教室
開催日時 平成27年11月13日~
平成28年3月25日
午後2時~午後4時まで
開催会場 シルバー人材センター2階会議室
活動内容 ビーズなどの手芸作品製作
平成28年3月25日
午後2時~午後4時まで
開催会場 シルバー人材センター2階会議室
活動内容 ビーズなどの手芸作品製作
書道教室
開催日時 平成27年11月10日~
平成28年3月15日
午後2時~午後4時まで
開催会場 シルバー人材センター2階会議室
活動内容 漢字書道の学習
平成28年3月15日
午後2時~午後4時まで
開催会場 シルバー人材センター2階会議室
活動内容 漢字書道の学習