公益社団法人糸魚川市シルバー人材センター

電話番号
025-552-9954
月曜日〜金曜日 8:30〜17:15

各種講習会

◆各種講習会

当センター主催で剪定等各種講習会を行っております。毎年、年度初めに全会員に講習希望を取り開催の有無を決めております。

刈払機安全講習会

令和6年5月15日(水)、ぬながわ森林組合様を講師に、本所駐車場において刈払機安全講習会を開催しました。会員16名が受講し、刈払機の取扱など講習しました。

障子張り講習会

令和6年7月10日(水)、表具班の会員が講師となり「障子・網戸張り講習会」が開催され、10名が参加しました。

剪定講習会

令和3年6月25日(金)に糸魚川市浄化センターにおいて開催され、会員13名が参加しました。

福祉・家事援助委員会講習会

令和6年11月14日、令和6年度福祉・家事援助サービス推進委員会の第1回講習会として、糸魚川市「出前講座」をお願いしました。
内容は、
1.「地域包括ケアって何だろう」
2.「マイナ保険証について」    市の担当課の職員の方より、わかりやすく説明していただきました。

料理講習会

R7年2月19日、福祉・家事援助サービス推進委員会・令和6年度第2回講習会として、糸魚川地区公民館において、「バランス食と減塩」をテーマに調理実習を開催しました。糸魚川市「出前講座」を利用した講習会で 15名が参加しました。工夫次第で減塩でも満足できる食事でした。

メニュー     

    *ご飯 * 豚肉の甘酢あんかけ * 小松菜ともやしのごま和え  
    * 具だくさん味噌汁

消防本部の見学

令和5年11月17日(金)、福祉・家事援助サービス推進委員会・令和5年度第1回講習会として、14名の参加で、糸魚川市消防署の見学を行いました。普段見ることのできない指令室等や消防車、特殊車両等の施設内の見学、火災を想定した煙の中での移動を体験したりしました。

マナー講習会

令和5年11月7日、8日、14日、15日の4日間で、マナー講習会を行いました。主に管理関係で就業している会員に受講してもらい、77名の参加がありました。

◆高齢者活躍人材確保育成事業

(公社)新潟県シルバー人材センター連合会主催の高齢者活躍人材確保育成事業等も行っております。連合会では他にもスキルアップ事業等の講習会も行っております。詳しくは連合会HPをご覧ください。

令和6年度高齢者活躍人材確保育成事業【刈払機取扱講習会】

令和6年度は、昨年に引き続き「刈払機取扱講習会」を開催しました。6月17日、18日の2日間で行い新入会員も含め14名が参加しました。

令和5年度高齢者活躍人材確保育成事業【刈払機取扱講習会】

令和5年6月5日・6日に「刈払機取扱講習会」が行われ、新入会員を含む17名の参加がありました。

令和3年度高齢者活躍人材確保育成事業【庭木の剪定(基礎)講習会】

令和3年7月7日~9日の3日間、座学・実技が行われ新規入会者4名を含む、会員6名が受講しました。

令和2年度高齢者活躍人材確保育成事業【おそうじマイスターのお掃除教室】

令和2年9月17日(木)~18日(金)の2日間で参加者12名が受講しました。

平成31年(令和元年)度高齢者活躍人材確保育成事業【庭木の剪定(基礎)】

平成31年(令和元年)度は、6月26日~28日の3日間で「庭木の剪定(基礎)」が開催され7名が受講しました。

◆福祉家事援助(お楽しみ教室)

会員相互のコミュニケーション作り、また普及啓発・新入会員の入会促進の一環として行っております。

クラフトテープ小物作り

令和6年10月21日、講師に髙野あゆみ様をお迎えし、本所研修室において、クラフトテープでカゴ作りを体験しました。初めてクラフトテープに触れる方もいましたが、皆さん良い作品に出来上がっていました。

お正月のお花「フラワーアレンジメント」

令和6年12月27日(金)、昨年に引き続き小林あゆみ様を講師に、15名の参加でお正月のお花のフラワーアレンジメント教室を行いました。お正月を間近に控え、皆さん素敵なアレンジが出来ました。

エコタワシ作り

令和5年10月25日(水)に、17名の参加で、アクリル毛糸で編む「エコタワシ」作りに挑戦しました。

ミニ門松作り

令和4年12月20日(火)に、㈱良貴庭苑の藤本貴也様を講師にお願いし、ミニ門松作りを行いました。門松の由来などのお話もお聞きし、また青竹の清々しさが神聖な気持ちを感じさせてくれました。完成した門松を見て笑顔になり新年を迎える準備が出来ました。

切り絵教室

令和4年10月18日、和田克彦様を講師にお願いし、切り絵教室を開催しました。参加者は16名で初心者が多く、悪戦苦闘しながら黙々と作業しました。作業には苦労しましたが、完成した作品を見て力作に感動しました。貴重な体験をすることがと出来たと思います。

クリスマスリース作り

令和2年12月9日(水)、上越市の大島先生を講師にお招きし、クリスマスリース作りを行いました。会員、一般の方、職員合わせて20名の参加がありました。