よくあるご質問
発注者様からよくある問合せを掲載しています。
仕事の申し込みは、メールなどでも受け付けてもらえますか?
メールでも受け付けはさせていただきますが、確認のため、電話でもご連絡させていただきます。
除草や植木剪定の作業で出た草や枝の処分方法は?
当センターの会員の作業で出た草や枝などは、原則として会員が回収し、処分します(費用が掛かります。)。
この草や枝は武蔵村山市では事業系一般廃棄物に該当しますので、家庭ごみの収集場所に出すことはできません。
例外として、堆肥として再利用するなど、別の用途で使用する場合は、会員が回収・処分をしないこともできます(この場合は、処分費は発生しません。)。
作業の途中で作業範囲や作業内容の追加はできますか?
できません。見積時に指定した範囲や内容のみ作業します。
追加分については、改めてセンターへの見積依頼からお願いします。
できない作業はありますか?
以下の作業については、お断りさせていただいております。
【作業不可能なもの】
・2階の屋根の高さ(3メートル)以上の植木の剪定
・指揮命令が必要な作業
・警備に関するもの
・自動車で人やモノを運ぶもの
・廃棄物の収集運搬に関するもの
・信書の送達に関するもの
・動物を取り扱うもの
・洗濯
・危険作業(高所・重量物など)
・薬品を取り扱うもの
この他、高齢者としての作業にふさわしくないものや、安全でないものも行うことはできません。
会員に直接仕事の依頼をしてもいいですか?
会員に依頼せず、センターへご連絡ください。
センターへご連絡いただいておらず、会員に直接依頼したものについては、お受けできかねます。