公益社団法人
大館市シルバー人材センター
0186-49-4088
受付時間: 8:30 ~ 17:00
アクセス
お問い合わせ
メニュー
トップ
センターのご紹介
センターのご案内
シルバー人材センターとは
よくあるご質問
お仕事をしたい方
会員になるには・会員の就業スタイル
就業規則とシルバー保険と資料一式
入会説明会・就業相談日のご案内
WEB入会予約ページ
高齢者活躍人材育成事業・仕事体験職場見学
よくあるご質問
大館市会員インタビューコーナー
イキイキ我らセカンドライフ(会員紹介動画)
お仕事を頼みたい方
仕事の特徴
発注からお支払いまでの流れ
お仕事を依頼されるにあたって
お仕事の紹介
サービス一覧
仕事の申し込み
よくあるご質問
発注者様からのお言葉
活動情報
事務局からのお知らせ
シルバー会員の募集について
会報「シルバーおおだて」
サークル紹介
活動状況(仕事の様子)
活動状況(その他活動)
情報公開
定款・役員名簿
令和7年度
令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度
お知らせ一覧
お知らせ一覧
リンク集
リンク集
個人情報保護方針・ 利用規約
個人情報保護方針
利用規約
お問い合わせ
お問い合わせフォーム
センターのご紹介
お仕事をしたい方
お仕事を頼みたい方
活動情報
情報公開
センターのご案内
シルバー人材センターとは
よくあるご質問
会員になるには・会員の就業スタイル
就業規則とシルバー保険と資料一式
入会説明会・就業相談日のご案内
WEB入会予約ページ
高齢者活躍人材育成事業・仕事体験職場見学
よくあるご質問
大館市会員インタビューコーナー
イキイキ我らセカンドライフ(会員紹介動画)
仕事の特徴
発注からお支払いまでの流れ
お仕事を依頼されるにあたって
お仕事の紹介
サービス一覧
仕事の申し込み
よくあるご質問
発注者様からのお言葉
事務局からのお知らせ
シルバー会員の募集について
会報「シルバーおおだて」
サークル紹介
活動状況(仕事の様子)
活動状況(その他活動)
定款・役員名簿
令和7年度
令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度
活動状況(その他活動)
トップ
/
活動情報
/ 活動状況(その他活動)
事務局からのお知らせ
シルバー会員の募集について
会報「シルバーおおだて」
サークル紹介
活動状況(仕事の様子)
活動状況(その他活動)
◆ 活動状況
こちらのページでは会員の活動情報を更新していきます。どうぞ御覧ください。
一斉奉仕作業
令和7年度一斉奉仕作業が無事終了しました。
7月の第1土曜日に行いました。当日は小雨が降る中、96名の方に参加してもらいました。
大館地区、比内地区、田代地区それぞれの作業場所でみなさんに活動してもらいました。
参加された皆様、大変お疲れさまでした。
また来年もご参加よろしくお願いいたします。
☆写真は桂城公園での作業中の写真です。
認知症サポーター養成
認知症サポーター養成講座が
無事終了しました
!
令和6年2月29日(木)
中央公民館第一第二研修室で講師に大館市長寿課をお招きして「認知症サポーター養成講座」を開講しました。参加者は62名。
寸劇を交えた講座になっていて、とても関心が高い講座でした。
参加された会員・一般市民の方は、
「これまで認知症は他人事だと思っていたが、身近なものとして考える事ができた」
「自分が認知症にならないため、またなってしまっている方へのサポートのしかたを学ぶ事ができた」
次回の講座もお楽しみにしてください。
大館圏域産業祭ブース出店
令和5年10月21・22日(土・日)に大館圏域産業祭でシルバー人材センターPRブースを出店しました。理事役員が積極的に来場者に声掛けをしていました。
安全就業激励会
7月1日に安全就業激励会が行われました。みなさん、ケガには気を付けましょう!!
地域班会議が始まりました
2月10日から地域班会議が始まっています。自分の所属している班の会議には忘れずに出席しましょう。
交流会、大盛況でした
毎年恒例の
総会後の交流会
でした。参加された方はみなさん笑顔で楽しんでいました。
健康体操サークルのそよかぜ
さんが交通安全音頭を披露してくれました。来年もたくさんの方のご参加お待ちしております。
七日市チラシ配布活動
柳町児童公園で開催される
七日市日でチラシ配布活動
をしました。女性会員お二人に協力してもらいまして100部配りました。
お二人とも素敵な笑顔で配ってくれました!お疲れ様でしたー。
調理補助員講習がありました
高齢者人材育成事業で
調理補助員講習
がありました。会場の比内公民館に行くと…とてもいい匂いがしました。受講されたみなさんは、
栄養バランスを考えた高齢者向けの食事
を料理していました。とても楽しい講習だったようで、カメラを向けるとニッコリ笑ってピースサイン!
みなさん笑顔で受講されていたの
が印象的でした。高齢者人材育成事業は仕事をしたい方のページでご案内させて頂いております。興味のある講習がありましたら、ぜひ受講してみてください。
大館圏域産業祭チラシ配布
毎年恒例になりました、理事の皆様による
大館圏域産業祭でのPR活動
。
ご来場された皆様にお声がけとチラシの配布をさせて頂きました。写真は会長です。
交通安全講座を開催しました
平成30年の高齢者が起こした交通事故は
全体の26%
だそうです。自動車事故防止のために、大館警察署交通課様、ネッツトヨタ秋田株式会社様より講師をお招きしまして開催しました。受講者の皆様には
サポカーの試乗体験
もして頂きました。
参加された皆様からは
「試乗があったりして楽しく学ぶことができた」
や
「日暮れが早くなるので気をつけたい」
など感想を頂きました。
皆様、交通事故には十分に気をつけましょう!
ハウスクリーニング講習
高齢者人材育成事業の1つ、ハウスクリーニング講習が比内公民館で開催されました。
講師は
株式会社タクト様
よりお招きしました。参加された女性の皆様は
「専門家から話がきけてよかった」「洗剤の正しい使い方を知ることができた」
など言っていました。
たしろたけのこ祭り
初夏の風物詩
たしろたけのこ祭り
でPR活動をしてきました。たけのこ写真は笑顔が素敵な三上理事と畠山理事です。会場内はたけのこずくし!ご来場された皆様にシルバーのチラシを配布させて頂きました。三上理事はタケノコ汁のニオイが良かったーっと言ってましたよ。
熱中症予防・対策講座
大館保健所から講師2名をお招きして、
熱中症予防・対策講座
を開催しました。参加した会員の皆さんは、講師の話を真剣に聞いていました。講座の中にはとてもおもしろい映像も流れまして、終わった頃には
みんな大満足
。みなさん笑顔でお帰りになりました。またこういった講座がありましたら、是非ともご参加宜しくお願いします。
新春マージャン大会
新春恒例マージャン大会
が1月26日にシルバーセンターで開催されました。
今年は第10回の記念大会ということで、参加者は19人でした。みなさん競技中は真剣なまなざしで、話しかけるのもためらいました。
今回のチャンピオンは
田代地区の木越恵勇
さんでした。今のところ、来年も開催予定ですのでみなさんふるってご応募ください。
また、マージャンサークルについては
有浦地区の齋藤武東
さんまでお問い合わせください。
車椅子体験講習会
比内公民館でシルバー会員16名が、車椅子体験講習会を受講しました。
今回、講師をして頂きましたのは社会福祉法人比内ふくし会の主任介護職員の田澤さんと社会福祉士伊藤さんのお二人。実演を交えて丁寧に指導して頂きました。体験された会員のみなさんは熱心に話を聞いてました。事務局では、様々な講習を模索中です。会員の皆様もご希望などありましたら、事務局までご相談ください。
認知症サポーター養成講座
中央公民館で市民の方・シルバー会員あわせて71名が、認知症サポーター養成講座を受講しました。
今回、講師をして頂きましたのは社会福祉法人比内ふくし会の社会福祉士の福士さんと伊藤さんのお二人。受講した方の年代に合わせて丁寧に講演して頂きました。今回受講された方は、認知症に優しい街づくりの担い手の1人として、できることから始めましょう。また、興味がある方は次回の開講…(希望者が多ければすぐにでも)をお待ちください。
介護補助員講習
上川沿公民館で市民の方・シルバー会員あわせて5名が、介護補助員講習を受講しました。
講師をして頂いたのは公益財団法人介護労働安定センター秋田支部専任講師の安部美恵子さん。受講した5名はとても真剣に講座を受講していました。お疲れ様でした。
家事援助班会議
シルバー人材センター研修棟で
家事援助班
員20名が、班会議を行いました。
班長の浪岡さんが「これからは暮らしにくさを感じる高齢者の方が増える一方だ、私達に出来る範囲で活動して、社会貢献をしていきましょう」と力強く宣言したのが印象的でした。マナー講習のDVDをみんなで見て真剣に会議!その後は、色々とおしゃべりを楽しんでいるようでした。家事援助班のみなさん、今年度も頑張ってください。
国際情報学院高校パソコン講習会
シルバー会員10名が、国際情報学院高校のパソコン講習会に参加してきました。
高校生と交流する機会はなかなかありませんので、参加した会員はとても楽しそうにパソコンを習っていました。
障子・ふすま張り講習会
障子・ふすま張り講習会が無事終了しました。みなさん熱心に受講されてました。また次回もよろしくお願いします。会員の広場に写真集が掲載しておりますので、どうぞ御覧ください。