公益社団法人豊島区シルバー人材センター

電話番号
03-3982-9533
受付時間:月~金曜日 午前9時00分から午後5時00分(土日・祭日・年末年始は除く)

地域班活動

地域班活動

楽しくモルックを体験しました!(地域班6班)

3月15日(土)に、25名の会員さんで地域班会議を開催しました。近年、年齢や健康状態に関わらず老若男女が楽しむことができるスポーツとして盛り上がりつつある、「モルック」というスポーツを豊島区シルバー人材センターの1階交流ひろばにて体験しました。6チームで競技を行い、各チームで戦略を立てながら楽しく遊びました。仲間同士で自然とコミュニケーションが取れ、大盛り上がりでした。
モルックは、歩く、しゃがむ、投げるといった適度な運動量のスポーツかつ、点数を計算するため脳トレにもなります。手軽に楽しむことができるので、高齢者向けのスポーツとして近年注目されています。

国立印刷局東京工場を見学に行きました!(1・2班合同)

3月13日(木)に、21名の会員さんで地域班会議を開催後、国立印刷局東京工場の工場見学に参加しました。
工場見学では、千円札と一万円札が印刷されており、表裏印刷➡ホログラム印刷➡ナンバリング印刷を行っておりました。
一日に約100億円程度作成しており、その様子は圧巻でした。ちなみに、千円札は約1年、一万円札は4~5年ぐらいで交換されるようです。
他にも、1億円の重さを体験できたり、映像や年表などを用いてお札の歴史などを知ることができ、大変有意義な時間となりました。

水戸偕楽園バスツアーを開催しました。(地域班3・4班合同)

3月6日(木)に37名が参加した地域班第3班・第4班合同の水戸偕楽園バスツアーを行いました。当日は前日までの雨もあがり、途中のドライブインで鮟鱇鍋を堪能した後に、早春を告げる水戸偕楽園の梅を鑑賞しました。全体記念写真には、水戸光圀公と水戸の梅大使2名加わり思い出の写真となりました。

清掃ボランティア(第8班)

昨日までの寒さが嘘のようなポカポカ陽気になった2月26日(水)10時から1時間、第8班がサミット東長崎店の駐車場前に集合し、千川通りの清掃ボランティアを実施しました。当日は、第8班j班長の村上さんご夫婦と上條さん、橋本さん、米倉会長、栗原事務局長の6名が参加しました。清掃ボランティアは、これまで不定期でしたが、今後は第3水曜に実施しますので、ご協力いただける方は、10時にサミット東長崎店駐車場前に集合してください。

地域班活動(第8班)

2月5日(水)に第8班の地域班活動で区民ひろば富士見台でボッチャ体験会&班会議を実施しました。当日は、27名の会員が8チームに分かれ総当たりで3試合対戦しました。初めての方や経験者などい入り混じっての熱戦が繰り広げられました。ボッチャは高齢者クラブ主催の交流大会が年2回開催されており、シルバーチームは班対抗の予選会を開催し2チームを選抜して参戦しています。第8班はこれまで予選会を勝ち抜くことができませんでしたが、体験会を通じて予選会突破を目指しています。第8班は要町駅周辺で清掃活動を実施していますので、参加される会員も募集しています。