地域班活動
地域班活動
地域班会議&浅草めぐりを実施しました!(地域班3班)
4月26日(土)に、15名の会員さんで地域班会議と浅草めぐりを開催しました。センターでの班会議の後に池袋駅東口から都バスに乗り浅草寿町へ。
浅草では、雷門、浅草寺、浅草寺を巡りました。ゴールデンウィークの初日という事もあり、外国の方を含め、大勢の観光客が訪れていました。
かなりの混雑であったため、時期選びは今後の課題となりますが、皆で楽しく回る事ができました。
例年秋には区内の散策も実施しています。また実施の際は会報でお知らせしますので、奮ってご参加ください!
地域班会議を実施しました!(地域班4班)
4月18日(金)に、20名の会員さんで地域班会議を東部区民事務所にて開催しました。昨年度行った「脳トレ」が好評であったため、今年度は脳トレ第2弾として組対抗のかるた取りを行いました。班長をはじめ副班長、協力班員たちが作成したシルバーに因んだオリジナルのかるたを使い、大盛況でした。
会議の前には、としまる体操も行いました。班会議では、平成30年から始めたボランティア清掃の報告の他、今年3月に実施したバスツアーが好評であったため、今年も(バス旅行に)行きたいとの要望がありました。
募集期間が短かったながらも多くの方に参加いただき、改めて4班の絆の強さを感じました。
楽しくモルックを体験しました!(地域班6班)
モルックは、歩く、しゃがむ、投げるといった適度な運動量のスポーツかつ、点数を計算するため脳トレにもなります。手軽に楽しむことができるので、高齢者向けのスポーツとして近年注目されています。
国立印刷局東京工場を見学に行きました!(1・2班合同)
工場見学では、千円札と一万円札が印刷されており、表裏印刷➡ホログラム印刷➡ナンバリング印刷を行っておりました。
一日に約100億円程度作成しており、その様子は圧巻でした。ちなみに、千円札は約1年、一万円札は4~5年ぐらいで交換されるようです。
他にも、1億円の重さを体験できたり、映像や年表などを用いてお札の歴史などを知ることができ、大変有意義な時間となりました。