蕨市自転車等駐車場
お知らせ
利用方法
駐車場の利用を希望する方が、あらかじめ登録を受けたうえで所定の自転車等駐車場を利用する制度です。
■申し込みのできる方
・勤や通学のために駅(鉄道)を利用する方で、駅までまたは駅からの交通手段として、自転車又は原動機付自転車(50cc以下)を 利用する方。
登録できない区域
希望の駐車場付近の利用駅から、直線距離でおおむね900m以内(下記の区域)に自宅や勤務先、通学先がある方は登録することができません。
(12月1日から西口第1駐車場及び第2駐車場のみ空きがあれば登録可能です)
蕨駅
【蕨市北町】
1丁目1番~25番 2丁目1番~4番 ・13番・14番
【蕨市中央】
1丁目全域 2丁目1番~33番 3丁目全域 4丁目1番~25番 5丁目1番~3番 6丁目1番
【蕨市南町】
1丁目1番~12番・15番~19番・29番
【蕨市塚越】
1丁目全域 2丁目全域 3丁目1番~14番 4丁目1番~11番
【川口市芝樋ノ爪】
1丁目全域 2丁目全域
【川口市芝】
2丁目1番~20番・22番~24番 3丁目1番~7番・13番~17番 4丁目全域 5丁目全域
【川口市大字芝】
2313・2330・2332・2338・2615~2618・2762~2764・2767~2770・2773~2788・2790~2798・2807・2808・2810~2812・2814・2817・2818・2820~2825・3157~3174・3176~3178・3181~3183・3688~3701・3705・3707~3749・3751~3788・3792~3801・3804~3809・3827~3847・3849・3852・3853・3855~3869・3871~3874・3876~3884・3891~3905・5045・5108・5109・5151・5847・5848・5850・5852・5854・5856番地
【川口市】
芝新町全域、芝中田1丁目全域、芝富士1丁目1番~3番・7番8番、芝園町全域、芝西1丁目1番~18番、芝塚原1丁目1番・4番
西川口駅
【蕨市南町】
2丁目4番~6番・12番~14番・22番・23番・28番・29番・32番20号 3丁目全域 4丁目44番~47番
【蕨市塚越】
4丁目15番・16番 5丁目8番~54番 7丁目16番~37番
【川口市並木】
1丁目5番~10番・15番~26番 2丁目全域 3丁目全域 4丁目1番~21番
【川口市西青木】
1丁目全域 2丁目全域 3丁目1番~12番 4丁目全域
【川口市並木元町】
7番・8番
【川口市西川口】
1丁目全域 2丁目全域 3丁目全域 4丁目1番~9番・11番~13番 5丁目1番・2番・9番~12番 6丁目1番~4番・13番・14番
【戸田市喜沢】
1丁目1番~14番・17番~27番・34番~43番・49番・51番・52番
(12月1日から西口第1駐車場及び第2駐車場のみ空きがあれば登録可能です)
蕨駅
【蕨市北町】
1丁目1番~25番 2丁目1番~4番 ・13番・14番
【蕨市中央】
1丁目全域 2丁目1番~33番 3丁目全域 4丁目1番~25番 5丁目1番~3番 6丁目1番
【蕨市南町】
1丁目1番~12番・15番~19番・29番
【蕨市塚越】
1丁目全域 2丁目全域 3丁目1番~14番 4丁目1番~11番
【川口市芝樋ノ爪】
1丁目全域 2丁目全域
【川口市芝】
2丁目1番~20番・22番~24番 3丁目1番~7番・13番~17番 4丁目全域 5丁目全域
【川口市大字芝】
2313・2330・2332・2338・2615~2618・2762~2764・2767~2770・2773~2788・2790~2798・2807・2808・2810~2812・2814・2817・2818・2820~2825・3157~3174・3176~3178・3181~3183・3688~3701・3705・3707~3749・3751~3788・3792~3801・3804~3809・3827~3847・3849・3852・3853・3855~3869・3871~3874・3876~3884・3891~3905・5045・5108・5109・5151・5847・5848・5850・5852・5854・5856番地
【川口市】
芝新町全域、芝中田1丁目全域、芝富士1丁目1番~3番・7番8番、芝園町全域、芝西1丁目1番~18番、芝塚原1丁目1番・4番
西川口駅
【蕨市南町】
2丁目4番~6番・12番~14番・22番・23番・28番・29番・32番20号 3丁目全域 4丁目44番~47番
【蕨市塚越】
4丁目15番・16番 5丁目8番~54番 7丁目16番~37番
【川口市並木】
1丁目5番~10番・15番~26番 2丁目全域 3丁目全域 4丁目1番~21番
【川口市西青木】
1丁目全域 2丁目全域 3丁目1番~12番 4丁目全域
【川口市並木元町】
7番・8番
【川口市西川口】
1丁目全域 2丁目全域 3丁目全域 4丁目1番~9番・11番~13番 5丁目1番・2番・9番~12番 6丁目1番~4番・13番・14番
【戸田市喜沢】
1丁目1番~14番・17番~27番・34番~43番・49番・51番・52番
■申込受付期間
空きのある自転車等駐車場は順次登録の受付を行っています。
駐車場を利用できる期間は2023年11月30日までです。
詳しくは公益社団法人蕨市シルバー人材センターまでお問い合わせください。
駐車場を利用できる期間は2023年11月30日までです。
詳しくは公益社団法人蕨市シルバー人材センターまでお問い合わせください。
■申込方法
下記の書類と登録手数料をお持ちのうえ、公益社団法人蕨市シルバー人材センター1階窓口にて手続きを行ってください。
1.自転車等駐車場利用許可申請書
年度途中の申請書は、こちらからダウンロードすることもできます。
【申請書ダウンロード】
※このホームページから直接申請はできません。
申請書は、拡大・縮小せず、A4の用紙で印刷してご利用ください。
※2023年度の登録申請書は、往復ハガキとなります。※原動機付自転車の登録の際は、申請書にナンバー及び車種名を必ず記載してください。
※申し込みは1人1台のみです。
【申請書ダウンロード】
※このホームページから直接申請はできません。
申請書は、拡大・縮小せず、A4の用紙で印刷してご利用ください。
※2023年度の登録申請書は、往復ハガキとなります。※原動機付自転車の登録の際は、申請書にナンバー及び車種名を必ず記載してください。
※申し込みは1人1台のみです。
2.申請書添付書類
通勤や通学をしていることを証明することのできる書類のコピーを、申請書に添付してください。
【通勤の証明】
社員証、在職証明、本人の健康保険証(ただし、国民健康保険証は除く)、内定通知 など
【通学の証明】
学生証、在学証明、合格通知 など
※証明する書類が無い場合は、申請書の通勤・通学先証明欄に通勤通学先の代表者あるいは出先機関の長などの証明を受けてください。
【通勤の証明】
社員証、在職証明、本人の健康保険証(ただし、国民健康保険証は除く)、内定通知 など
【通学の証明】
学生証、在学証明、合格通知 など
※証明する書類が無い場合は、申請書の通勤・通学先証明欄に通勤通学先の代表者あるいは出先機関の長などの証明を受けてください。
3.登録手数料
■受付・お問い合わせ
平日 午前8時30分から午後5時15分まで
公益社団法人 蕨市シルバー人材センター
〒335-0004 蕨市中央1丁目30番2号
電話:048‐433‐0962 FAX:048‐433‐0963 メール: warabi@sjc.ne.jp
公益社団法人 蕨市シルバー人材センター
〒335-0004 蕨市中央1丁目30番2号
電話:048‐433‐0962 FAX:048‐433‐0963 メール: warabi@sjc.ne.jp
収容台数
蕨駅周辺自転車等駐車場
西川口駅周辺自転車等駐車場
ご案内
※蕨駅西口陸橋下駐車場はラック式になっているため、下記の自転車等、ラックに入らない自転車は駐車できません。
・タイヤの大きさが26インチを超えるもの
・タイヤの幅が太いもの
・ハンドルの背が高いもの
・ハンドルの幅が広いもの
・カゴが大きいもの
・前乗せ子供台があるもの
・幼児用取り付け椅子が大きいもの
なお、決定後の変更はできませんので、ご注意ください。
※盗難・破損等について、市は責任を負いませんので記名・施錠・防犯登録につとめましょう。
・タイヤの大きさが26インチを超えるもの
・タイヤの幅が太いもの
・ハンドルの背が高いもの
・ハンドルの幅が広いもの
・カゴが大きいもの
・前乗せ子供台があるもの
・幼児用取り付け椅子が大きいもの
なお、決定後の変更はできませんので、ご注意ください。
※盗難・破損等について、市は責任を負いませんので記名・施錠・防犯登録につとめましょう。
■■■ 登録票(ステッカー)再交付の方法 ■■■
登録票(ステッカー)が紛失・損傷等により使用できなくなった場合は
再交付を受けていただく必要があります。
登録されたご本人が来られない場合は、代理の方でも結構です。
◎再交付の際に必要なもの
再交付を受けていただく必要があります。
登録されたご本人が来られない場合は、代理の方でも結構です。
◎再交付の際に必要なもの
1.再交付申請書
再交付申請書は公益社団法人蕨市シルバー人材センター1階窓口にありますが、こちらからダウンロードすることもできます。
【再交付申請書ダウンロード】
※このホームページから直接申請はできません。
申請書は拡大・縮小せず、A4の用紙で印刷してご利用ください。
【再交付申請書ダウンロード】
※このホームページから直接申請はできません。
申請書は拡大・縮小せず、A4の用紙で印刷してご利用ください。
2.登録証(登録票に付属の証明書)
なお、登録証をお忘れの場合は時間がかかることがございますので、ご了承ください。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Reader(アドビリーダー) が必要です。
アドビシステムズ社のサイトから最新版(無償)をダウンロードしてご利用ください。