消滅型生ごみ処理機『キエーロ』の作製販売事業について
神奈川県内の各市町村では、ご家庭から排出される生ごみの減量化対策として、生ごみ処理機の購入費を補助しています。
その生ごみ処理機の一つに消滅型生ごみ処理機『キエーロ』があります。
『キエーロ』とは、大きめの木箱に黒土を入れ、土の中のバクテリアで生ごみを分解する容器のことです。
開発されたのは葉山町にお住まいの松本さんご夫妻。毎日出る生ごみを自宅で処理できないかと試行錯誤を続け、十年かけて辿りついた木製の箱です。
当センターでは、平成29年10月から市の減量化対策に協力するため、『キエーロ』の作製販売事業をスタートさせました。
大工作業に心得のある会員が今まで培った経験と技術を活かし、材料の墨出しからカット、組立、塗装等の作業をしています。
また座間市内在住の購入者にはご自宅まで『キエーロ』本体と黒土を納品するサービスも行っています。
そして令和5年4月より、座間市外(神奈川県内に限る)の購入希望者にも販売ができるよう、民間業者による配送サービス(配送料は購入者負担)をはじめました。
神奈川県内の各市町村では、ご家庭から排出される生ごみの減量化対策として、生ごみ処理機の購入費を補助しています。
その生ごみ処理機の一つに消滅型生ごみ処理機『キエーロ』があります。
『キエーロ』とは、大きめの木箱に黒土を入れ、土の中のバクテリアで生ごみを分解する容器のことです。
開発されたのは葉山町にお住まいの松本さんご夫妻。毎日出る生ごみを自宅で処理できないかと試行錯誤を続け、十年かけて辿りついた木製の箱です。
当センターでは、平成29年10月から市の減量化対策に協力するため、『キエーロ』の作製販売事業をスタートさせました。
大工作業に心得のある会員が今まで培った経験と技術を活かし、材料の墨出しからカット、組立、塗装等の作業をしています。
また座間市内在住の購入者にはご自宅まで『キエーロ』本体と黒土を納品するサービスも行っています。
そして令和5年4月より、座間市外(神奈川県内に限る)の購入希望者にも販売ができるよう、民間業者による配送サービス(配送料は購入者負担)をはじめました。