◆ よくあるご質問
会員になれば自分の希望する仕事に必ず就けますか?
発注者からの仕事の内容や、会員本人の能力・希望する仕事により提供できる仕事が異なりますのですべての会員に仕事が提供できるわけではありません。また一定の就業日数や収入などを保証する仕組みでもありません。どのような仕事があるか、自分にできるかなどをご相談ください。
一度紹介された仕事は、ずっと続けることはできますか?
仕事については一定の就業期間を定めて就業を行っています。多くの会員の方々が就業できるように、ずっと同じところでの就業はできない場合があります。
就業中、ケガをしたり、お客様へ損害を与えた時は、どうなるのですか?
シルバー人材センターと会員、会員と発注者との間に雇用契約がないことから、雇用保険や労災保険の適用はありません。万一の場合に備えて、センターでは保険に加入し、一定の補償をしています。
配分金とはなんですか?
仕事に対する報酬のことを配分金といいます。
シルバー人材センターを通じて得た収入は、税法上どのような取扱いになりますか?
「配分金」は、所得税法上「雑所得」となります。
ただし、派遣契約にて仕事をした場合は、その派遣就業での対価は「給与所得」となります。
詳しくは、所轄の税務署にお問い合わせください。