会員親睦会
会員のページ
●ようこそ会員のページへ
小山市シルバー人材センターおよび小山市シルバー人材センター親睦会では会員の皆様がこれまで培った豊かな経験や知識、能力を活かし大一線を退いた後の日々を、生きがいを持って送りたい気持ちを後押ししたいと思っております。
それは地域社会への貢献と仲間づくりであり、健康で充実した人生を生きることで、単に働くことのみを目的としないで、趣味や行事、旅行などを楽しみ、親睦と交流を深め喜びを分かち合える仲間を得ることが応援することです。親睦会では、センターの発展に協力することはもちろん、会員の親睦の輪を広げるため様々な行事を計画しています。是非より多くの会員が親睦会活動に参加されることを期待しています。
秋の宇都宮健康ウォーキング
快晴の11月21日(火)親睦会主催の健康ウォ―キングに参加しました。
8時半小山駅に集合し宇都宮駅へ、下車後バスに乗るか少々迷ったが全員歩いて二荒山神社へ到着し参拝。その後宇都宮市で生まれた江戸時代の儒学者で前方後円墳の名付け親を祀っている「蒲生【がもう】神社」に到着。孫の高校受験合格祈願のため御守を買いました。
その後八幡山公園の宇都宮タワーに上り筑波山や男体山などを見渡しました。残念ながら富士山やスカイツリーは見えませんでしたが素晴らしい景色にしばし見とれることが出来ました。ウオーキング終了後「来【き】らっせ」で名物の餃子に舌鼓【したつづみ】を打ち無事解散しました。お疲れさまでした、一万二千歩のとても楽しいウォ―キングでした。
「親睦会幹事記」
親睦会健康ウォーキングに参加して
天候に恵まれた令和5年4月4日(火)18名の会員が小山総合公園を出発し、思川沿いの土手のウォーキングを行いました。淡いピンクの思川桜そして土手斜面に咲く菜の花を楽しみながら…。約3時間、12,000歩のコースを終え、心地よい汗をかくことができました。