公益社団法人新城市シルバー人材センター

0536-23-5666

【業務時間】平日 8:30~17:15 ※年末年始を除く

メニュー

講習会

講習会

会員のスキルアップ、また、市内在住の高齢者の方々にシルバーを知ってもらえるきっかけになるよう毎年様々な講習会を開催しています。

参加を希望された講習会の、『開催時間』『持ち物』『集合場所』などの詳細は、後日、通知を郵送します。
シルバー会員だけでなく、おおむね60歳以上の方ならばどなたでも参加できます。
興味のある方は是非!お電話お待ちしています。

令和7年度 講習会の様子

クリーンスタッフセミナー

市役所関係や、企業さんに清掃のお仕事に行かれている会員さんを中心に、クリーンスタッフセミナーを開催しました。洗剤の種類、モップのかけ方・絞り方、トイレ清掃、窓ふきの仕方、外壁の清掃、熱中症対策について学びました。どこまで覚えているか確認するため、クイズ形式にして楽しく勉強できました。お仕事先で、少しでも今日のことが生かせるといいですね(^_-)-☆

草刈り安全就業講習会

草刈り就業が本格化する前の4月の終わりに、「草刈り安全就業講習会」を開催しました。草を高く刈るための部品「ジズライザー」や「カルマー」について勉強したり、実践したりしました。そのほかにも、草刈り機のメンテナンスや刃の研ぎ方も学びました。さらに、熱中症の予防対策や、早期発見・応急処置についても保健師さんから説明していただきました。内容盛りだくさんの講習会でした。事故ゼロ目指してみんなで頑張りましょう!!!

令和6年度 講習会の様子

AED講習会

新城はぐるまの会・新城市赤十字奉仕団の皆様を講師にお迎えして行いました。安全委員長から、身近に経験した実話をもとにAEDの大切さをお話ししていただいたあと、講師の先生に説明を交えながら実演をしていただきました。そのあとグループに分かれ救命方法を体験しました。「とても分かりやすかった」「いざというとき、人命救助につながるといいな」と感想が寄せられました。

チェンソー講習会

10月19日(土)に、ふれあいパークほうらいでチェーンソー講習会を開催し、シルバー会員5名が参加しました。講師の方から、ビデオ視聴を通して樹木の伐採に関する基本的な知識を教えていただいた後、チェーンソーのメンテナンスやソーチェーンの目立て実技講習などを体験しました。最後には、木の伐採に兆戦です。試し切りで目立ての出来具合を確認してから、木を倒す方向を決めて受け口を切り、慎重に切り倒しました。大きな音を立てて倒れる様子を通して、安全に作業することの重要性を実感しました。今回の講習で学んだことを生かし、日々『安全就業』に努めましょう。

草刈り安全就業講習会

5月28,29,30日に草刈り安全就業講習会を開催し、3日間で95名が参加しました。

業者の方による草刈り機のメンテナンス講習やチップソーの研磨実技講習、草刈り機へのグリスの注入など、就業するにあたって必要な知識や技能を習得することができました。また、飛び石が少ない草刈り機の実技体験の機会を設け、雨天により実施できなかった初日を除き、2日間で実施することができました。『事故ゼロ』を目指して、日々気持ちを引き締めていきましょう!

片付け収納講習会

今回は衣類を中心に片付け収納講習会を行いました。いつから片づけるのか?のいつは永遠に来ません。片付けは今です。
1.まずは全ての服をタンスからだす。
2.   4分類に分ける。・要るもの(思い出があるものは思い出箱を作りそこに保管する)・要らないもの・迷うもの(8秒考えても決まらないもの、半年間は別の箱に入れておく)・移動するもの(本来タンスに入れなくて良いもの、タオル、ハンカチなど)

捨てることへの罪悪感や抵抗感も考え方次第でスッキリできそうです。今が大切です。