公益社団法人新城市シルバー人材センター

0536-23-5666

【業務時間】平日 8:30~17:15 ※年末年始を除く

メニュー

ボランティア活動

ボランティア活動

シルバー人材センターの活動を知ってもらうため、毎年秋に1度ボランティア作業をしています。平成30年より、地区別で作業をする場所を決定し新城市の各地で作業をするようになりました。みなさんの住む町がきれいになるように頑張ります!

令和7年度 ボランティア活動

令和7年度のボランティア活動が始まりました。
全部で11カ所、今年は何人の会員さんが参加するでしょうか???(*^▽^*)
1人でも多くの会員さんの参加をお待ちしております。

長篠地区

 長篠地区では長篠こども園にて草刈り・草取り・剪定作業のボランティアを行いました。参加者は総勢22名、そのうち7名は女性会員の皆さんでした。
 作業開始にあたり、地区長の菅沼さんより「事故のないように安全に作業してください」とのご挨拶をいただき、全員で安全第一を心がけながら作業に取り組みました。
 作業は園内のグラウンド、フェンス外周、駐車場、園庭など、こども園全体にわたって分担し、効率よく進行。前夜の雨も上がり、清々しい空気の中、参加者は和やかな雰囲気の中で汗を流し、無事に作業を終えることができました。
 作業終了後には、園長先生より「きれいになった環境で園児が楽しく安全に過ごせます。ありがとうございました」と感謝のお言葉をいただき、参加者一同、達成感とともに笑顔で活動を締めくくりました。今後も地域の子どもたちの健やかな成長を支えるため、こうした活動を継続してまいります。

東郷地区

 東郷地区では多目的広場の環境美化を目的とした草刈り・剪定のボランティア作業を行いました。地区長の小椋さんご夫妻がご指示してくだり参加者の皆さんは役割を分担しながら、積極的に作業に取り組んでくださいました。
 刈り取った草や剪定枝は、会員の方々が軽トラックで何度も運搬しました。こうした協力のおかげで、広場はすっきりとした清潔な環境へと整いました。
 当日は18名の会員が参加され、地域の連携と協力の大切さを改めて感じる機会となりました。一方で、残念ながら参加者がゼロだった班もありました。今後はより多くの皆様にご参加いただけるよう、引き続きご協力をお願い申し上げます。

鳳来東地区

 116日、鳳来東地区の有志10名が集まり、美谷駐車場および樹林広場にて草刈りと除草作業を行いました。

作業に先立ち、小石地区長さんには、市観光課との事前打ち合わせや鍵の手配、作業前の写真撮影など、準備段階から多大なご協力をいただきました。作業後の写真も撮影・報告していただき、大変助かりました。

国道沿いの斜面には背丈の高い枯れ草が覆い、鳥獣害防止ネットにはつる草が絡まるなど、日頃の管理が行き届いてない状況でしたが、参加者の皆さんのご尽力により、見違えるほどきれいになりました。おつかれさまでした。

安全面では、作業前にヘルメット着用をお願いしましたが、徹底には至らず、ナイロンカッターの使用(西側・北側)もあり、少し心配な場面もありました。国道沿いでは飛び石防止ネットを設置し、石トバサーズの刃を使用するなど、安全対策にも配慮したことをアピールできたと思います。

今後も地域の美化と安全を両立させながら、継続的な活動を目指してまいります。

新城地区

 新城地区では桜淵に集合し、公道沿いのゴミ拾い活動を行いました。桜淵公園は毎年きれいに保たれている印象があり、活動場所に疑問を感じていましたが、実際に参加することで清掃対象エリアを把握でき、安心して取り組むことができました。
 活動中は「ボランティア実施中」の旗を掲げ、公道での作業であることを周囲に周知。桜淵公園を散策中の方々とも挨拶を交わし、地域との交流も生まれました。また、他地区の会員2名ほどとも偶然出会い、挨拶を交わす場面もありました。
 交通量の多い時間帯での活動だったため、シルバー人材センターの存在を広く知ってもらえる良い機会となりました。