■就業について
仕事は責任を持って
シルバー人材センターでは、企業、家庭、官公庁等から請負・委任または派遣の形式により仕事を引き受けています。
シルバー人材センターから依頼された仕事を請けるかは会員の自由です。自らの判断で難しいと判断したものは断って頂いて問題ありません。 請けた仕事は責任を持って完成するようお願いします。
シルバー人材センターから依頼された仕事を請けるかは会員の自由です。自らの判断で難しいと判断したものは断って頂いて問題ありません。 請けた仕事は責任を持って完成するようお願いします。
講習会
必要に応じて様々な講習を行っております。お気軽にお問い合せください。
仕事の提供
センターは各会員の適正を判断したうえで、希望にそった仕事の提供、公平な就業機会の提供の為、ルールを定めマッチングしています。(常時、就業できるとは限りません。)
報酬
自分が就業した内容に応じ、配分金および賃金が支払われます。(届出の金融機関へ振込み)
就業規約とシルバー保険
会員が安全に・適正に就業できるように、シルバー人材センターには会員の総意によって定められた就業規約があります。
会員の就業は雇用関係によらないため、労災保険等の適用がありません。
しかし、会員が安心して就業し、事故が起きたときに何らかの補償を行うため、センターでは独自の保険に加入しています。
この保険は、会員が就業中に身体傷害を受けた場合の「シルバー人材センター団体傷害保険」と会員が就業中に他人の身体・財物に損害を与えた場合の「シルバー人材センター賠償責任保険」の2種類で対応します。
会員の就業は雇用関係によらないため、労災保険等の適用がありません。
しかし、会員が安心して就業し、事故が起きたときに何らかの補償を行うため、センターでは独自の保険に加入しています。
この保険は、会員が就業中に身体傷害を受けた場合の「シルバー人材センター団体傷害保険」と会員が就業中に他人の身体・財物に損害を与えた場合の「シルバー人材センター賠償責任保険」の2種類で対応します。
就業相談について
「入会したけど、自分に合った仕事がない」「現在仕事をしているが、自分に合っていないなど、就業についてのお悩みの方は、気軽に相談して下さい。