公益社団法人戸田市シルバー人材センター

048-434-0411

受付時間: 平日 8:30 ~ 17:15

メニュー
いきいき発信 とだ(随時更新)

いきいき発信 とだ

スマホの楽校より(8月1日更新)

7月30日(水曜)午後2時よりセンター会議室にて「スマホの楽校」実践コースが開催されました。
この日の「スマホの楽校」実践コースは「クックパッド・買い物アプリetc」でした。
クックパッドアプリをダウンロードして、ジャガイモや豚肉など材料名を入力して検索したり、中華料理やインド料理などキーワードでの検索もできます。
毎日の献立に悩んだときは重宝しそうですね。
そのあと家計簿アプリとインターネットショッピングが出来るアプリについても学びました。
色々と便利な世の中になりましたね。
この日参加されました皆様大変お疲れさまでした。

事務局より(7月31日更新)

7月30日(水曜日)午後2時から安全就業委員と同行して、安全パトロール活動を行いました。この日は、7月第2回目の実施で午後のパトロール活動でしたので屋外中心ではなく、保育園敷地内外清掃作業、物流センター内梱包作業、計2カ所の就業場所をパトロール致しました。これから猛暑日が今まで以上に増えますので熱中症に十分注意するとともに休憩、水分補給、塩分補給に心掛けして安全に作業を行うようお声掛けしてきました。
今後も安全パトロール活動を実施いたしますので就業会員の皆さんご協力よろしくお願いいたします。

健康麻雀より(7月30日更新)

(*^-^*)健康麻雀
7月29日(火曜)午後1時よりセンター会議室にて健康麻雀サークルが開催されました。
健康麻雀は大変人気です。外は危険な暑さですが、暑さに負けず、20名の会員さんが会議室に集合しました。
この日も楽しそうに会話をしながら指先と頭の体操を楽しんでいました。
この日参加された会員の皆様大変お疲れさまでした。

健康吹矢サークルより(7月29日更新)

≪健康吹矢サークル≫
7月28日(月曜)午後3時00分よりシルバー会議室にて健康吹矢サークルが開催されました。
暑さ指数が「33」気温が39度近くまで上がった危険な暑さでしたが、元気に集合し、テキパキと準備を進めサークルが始まりました。
静かに精神を集中させ的を狙います。いい点数が出せたでしょうか。
この日参加されました10名の会員の皆様大変お疲れさまでした。

ワイワイ菜園サークルより(7月29日更新)

7月26日(土曜)午後2時より猛暑の中、ワイワイ菜園畑に9名の会員が集まりました。

【作 業】前回より3週間あけたので、耕した畝も作物の周りも伸び放題の夏草でおおわれていました。吹き出す汗の中、一斉に除草。鍬や鎌、小型耕運機で耕す会員。そしてそういった耕具を手入れする研磨機や抜けやすくなった柄の修理をする会員。それぞれ一生懸命に頑張っています。
【収 穫】トマト・キュウリ・スイカ(1個)・モロヘイヤ・トウモロコシ等。

【生 育】カボチャはこぶし大、里芋は暑さと水不足で生育が遅れ、ナスは水不足がたたり不作。

【雑 記】熱中症にも注意し1時間程の作業で切り上げました。帰ったらシャワーで汗を流し、ビールで一杯も良いが、冷たいそばにモロヘイヤを入れてとろろ風にすするも良いね。

【次 回】旧盆があるので8月23日(土曜)集合予定です。

地域班活性化推進委員会より(7月28日更新)

7月24日(木曜)午後2時00分よりセンター会議室において第3回地域班活性化推進委員会が開催されました。
この日は6月8日(日曜)に行われた朝市の報告や、市内イベントについて、定時総会の結果報告、懇親会の結果報告、シルボンヌ講習会結果報告、委員長副委員長の輪番制についてなどが議題に上がりました。
地域班活性化推進委員会のあと、女性委員が残りシルボンヌとだ(女子会)会議が開催されました。
シルボンヌ講習会についてや今後の活動についてなど意見交換が行われました。
この日、委員会に参加されました17名の委員の皆様、シルボンヌ会議に参加されました9名の委員の皆様、大変お疲れさまでした。

事務局より(7月25日更新)

7月23日(水曜)午後4時よりセンター会議室において第4回理事会が開催されましました。
議案第12号:新会員の承認について
満場一致で承認されました。
大変お暑い中出席されました理事12名・監事2名の皆様、大変お疲れさまでした。

英語に親しむ会より(7月23日更新)

英語に親しむ会
7月22日(火曜)午前10時よりセンター会議室にて英語に親しむ会が開催されました。
ホワイトボードを使って、まるで英会話教室のように英語が聞こえてきました。
会議室の利用は12時までですが、勉強熱心で12時過ぎてもなかなか終わりません。
暑い中、参加されました会員の皆様大変お疲れさまでした。

健康麻雀より(7月22日更新)

(*^-^*)健康麻雀
7月18日(金曜)午後1時よりセンター会議室にて健康麻雀サークル開催されました。
暑さ指数(WBGT)31という危険な暑さの中16名の会員さんが集まりました。
時々笑い声も聞こえてきてとても楽しそうに麻雀を楽しんでいました。
この日参加された会員の皆様大変お疲れさまでした。

事務局より(7月18日更新)

7月18日(金曜日)午前9時から安全就業委員と同行して、安全パトロール活動を行いました。いよいよ梅雨も明け真夏のような太陽の下でのパトロールとなりました。本日は、3カ所の予定でしたが、植木剪定作業、除草作業、計2カ所の就業場所をパトロール致しました。これから夏本番を迎え今まで以上に熱中症に十分注意するとともに休憩、水分補給、塩分補給に心掛けして安全に作業を行うようお声掛けしてきました。
今後も安全パトロール活動を実施いたしますので就業会員の皆さんご協力よろしくお願いいたします。

スマホの楽校より(7月17日更新)

スマホの楽校
7月16日(水曜)午前9時30分よりセンター会議室にて「スマホの楽校・入門コース」が開催されました。
この日のスマホの楽校は「メッセージとメール」という内容で、メッセージアプリやメールアプリの使い方や仕組みなどを学習しました。
スマホの楽校はとても人気のカルチャー教室です。この日も大勢の方が参加されました。
この日参加されました皆様大変お疲れさまでした。

下戸田地域班より(7月15日更新)

児童見守り活動
7月14日(月曜)午後2時10分より戸田東小学校において定例の児童見守り活動を行いました。
月曜日で一斉下校でした。リーダーが人員配置の指示を出すと、皆さん所定の位置について児童の安全を見守って下さいました。
なかなか梅雨が明けずどんよりとした曇り空で、途中少し雨もパラつきましたがすぐに止み無事に見守り活動は終了いたしました。
この日参加されました8名の会員の皆様、大変お疲れさまでした。

かんたん英会話サークル 「English Chat Cafe」より(7月11日更新)

☆☆ English Chat Cafe ☆☆
7月11日(金曜)午後1時30分より時よりセンター会議室にてかんたん英会話サークル 「English Chat Cafe」が開催されました。
会議室からは、楽しそうな話し声と笑い声が聞こえてきました。
お邪魔させていただくとビデオを見ながら楽しそうに英会話を楽しんでいらっしゃいました。
本日参加されました5名の会員の皆様大変お疲れさまでした。

事務局より(7月9日更新)

7月8日(水曜)、7月9日(木曜)センター会議室において入会説明会を開催いたしました。

猛暑の中、2日間で13名の方が参加されました。

8月度は8月7日(木曜)午後2時、8月8日(金曜)午前10時に開催いたします。

参加をお待ちしています。

ワイワイ菜園サークルより(7月8日更新)

7月5日(土曜)午後2時よりワイワイ菜園畑に暑さにめげず9名の会員が集まりました。

【作 業】まず、野菜の廻りや畑に密集した除草作業から始まりました。

【収 穫】四葉(スーヨー)キュウリ、少々のナスと赤や黄色に実ったトマト、少し伸び過ぎてしまったフダンソウ、ルバーブと呼ばれる赤い茎のスイスチャード、そしてモロヘイヤを収穫しました。

【成 育】トマト・ナスは実りがこれから本番です。スイカやカボチャも小さな実が葉の中からのぞいています。トウモロコシは次回、半分くらい収穫できそうです。

【雑 記】メンバーの一人が大きくなったキュウリを使って、醤油・みりん等で煮詰めたキュウリのキューちゃん風を作って持ってきてくれました。大変美味でした。

【次 回】7月19日(土曜)集合予定です。

下戸田地域班より(7月7日更新)

7日(月曜)、戸田第二小学校にて定例の児童見守り活動を行いました。6名の会員で、下校時の児童を見守りました。

終了後、東部福祉センターにて児童見守り参加者の集いを12名の会員で行いました。

参加者から児童の交通マナーや、活動参加者での暑気払いなど幅広く意見交換が行われました。
参加した皆さん、大変お疲れさまでした。

健康麻雀「雀健碰」より(7月7日更新)

7月4日(金曜)午後1時よりセンター会議室にて健康麻雀サークル開催されました。

気温30度を超える猛暑の中、18名のメンバーが集まりました。

皆さんは健康麻雀を大変楽しみにされていて、この暑さの中、元気に集まって来てくださいます。

参加された会員の皆様大変お疲れさまでした。

事務局より(7月4日更新)

7月3日(木曜日)午後3時30分からシルバー人材センター会議室にて令和7年度第2回安全就業対策員会議を開催いたしました。
開会前、安全就業委員会同様「つま先立ち体操」を行いました。
議題は、「令和7年度職群班の安全・適正就業強化月間の取組について」「職場(就業先)おける熱中症対策の強化について」でした。その後、令和7年度事故報告について、令和7年度安全大会の報告について意見交換を行い閉会いたしました。
出席された安全就業対策員の皆様、お疲れさまでした。

新曽地域班より(7月3日更新)

7月3日(木曜日)午後2時40分、新曽北小学校正門に集合し、正門前はじめ周辺7か所の交差点で児童見守り活動を行いました。梅雨明け前とは思えないような炎天下の下、大汗をかいての活動でした。参加された14名の会員の皆様、暑い中大変お疲れ様でした。
新曽地域班として次回児童見守り活動は、夏休み明け8月25日(月曜日)正午(午前11時50分新曽北小学校正門前集合)より実施する予定です。
多くの会員の皆様のご参加をお待ち致しております。

事務局より(6月27日更新)

6月25日(水曜)午後2時より戸田市立新曽福祉センター3階ホールにおいて令和7年度定時総会を開催いたしました。
定時総会の前にPR委員会が作成した戸田市シルバー人材センターの活動ムービーが上映されました。
はじめに、熊木保衛理事長の開会のあいさつがあり、続いてご来賓の戸田市長 菅原 文仁様・戸田市議会議長 浅生 和英様・公益財団法人いきいき埼玉副理事長 檜山 志のぶ様より心温まるご祝辞をいただきました。
その後、役員紹介、職員紹介があり、次に表彰状の授与式が行われました。続いて、議長の選出が行われ、現在の登録会員数903名のうち、出席115名、委任状529名、合計644名(71.3%)で総会の定員数を満たしており定時総会は成立し審議へと移ってまいりました。
決議事項として、議案第1号 令和6年度の計算書類等の承認について、議案第2号 役員2名の選任についての2つの議案が審議され、すべて承認されました。
その他の報告事項として令和7年度事業計画及び令和7年度収支予算についてなどが報告されました。
総会終了後は令和7年度安全大会が盛大に開催されました。
令和7年度定時総会を無事に終えることが出来ましたことを感謝申し上げます。ご臨席いただきましたご来賓の皆様、会員の皆様大変お疲れさまでした。

英語に親しむ会より(6月27日更新)

6月24日(火曜)午前10時よりシルバー会議室にて英語に親しむ会が開催されました。

1.前回のSpeaking in Public & Presentationで使われた単語の意味やその同義語を勉強しました。
to exhibit   vt.  展示する  
exhibition  n. 展示会
presenter n.   プレゼンする人   someone who introduces a programe 
speaker  n.  講演者 someone  who makes a  speech
podium  n.  演壇  a small raised area for a perfomer, speaker etc to stand on
stage    n.    舞台 the raised floor in a theatre where actors perform a play

2. テキストを見ずに、Hearingしその内容(英文)をみんなで再現する作業を。
これは英文を集中して聞く訓練です。
Have you seen any funny movies lately?
Yes, I watched Pirates of the Caribbean.
..........
...........
I'd love to !

などでした。
この日参加されました会員の皆様大変お疲れさまでした。

新曽地域班より(6月26日更新)

6月26日(木曜日)午前9時から新曽地域班による戸田駅周辺の市内美化活動を実施致しました。今朝までの雨も上がり数日前までの猛暑ともならずこの時期としては、陽気に恵まれ薄曇りの下での活動となりました。14名の方が集まり数班に分かれ駅ガード周辺の清掃活動を行いました。たくさんのゴミが回収されました。
参加された会員の皆様、お疲れ様でした。
新曽地域班として次回は9月25日(木曜日)午前9時から市内美化活動を実施致します。
多くの会員の皆様のご参加をお待ち致しております。

健康吹矢サークルより(6月24日更新)

≪健康吹矢サークル≫
6月23日(月曜)午後3時00分よりシルバー会議室にて健康吹矢サークルが開催されました。
暑さ指数が31で危険な暑さでしたが、健康吹矢サークルに10名の会員が集まりました
精神を集中させ静かに的を狙います。
いい点数が出せたでしょうか。
この日参加されました会員の皆様大変お疲れさまでした。

ワイワイ菜園サークルより(6月23日更新)

6月21日(土曜)ワイワイ菜園に9名が集合しました。

【作 業】梅雨時なのに青空が広がり、暑い日になりました。トウモロコシやトマト・里芋等のまわりにはイネ科の雑草が覆い、まずそうした除草作業が中心になりました。モロヘイヤの苗がだいぶ密集して伸び始めましたので、畝を広げ移植作業を行いました。

【収 穫】男爵イモ・インゲンを収穫してその後、耕運機で耕しました。また一部早採りのキュウリ・トマトを収穫しました。

【生 育】枝豆もだいぶ枝を広げ、傘の葉の里芋・トウモロコシも一部雄花が咲き始め、スイカ・カボチャの花の下がふっくら膨らみ、実のように成り始めました。

【雑 談】空梅雨になって水不足になると、作物に影響が出るね、心配だね。

【次 回】7月5日(土曜)午後2時に集合です。

着物着付け教室より(6月20日更新)

6月19日(木曜)午後2時よりセンター会議室において第4回着物着付け教室を開催いたしました。
4月から始まった春の教室ですが、来週は最終回になります。
帯もしっかり締められるようになって、着物のままで外出できそうな感じです。
この日参加されました皆様、大変お疲れさまでした。

ブック&ムービーサークルより(6月19日更新)

6月18日(水曜)午後1時よりセンター会議室にて「ブック&ムービーサークル」が開催されました。
この日は、2020年の日本映画 上映時間124分の映画鑑賞でした。
《タイトル》
  「ミッドナイトスワン」
   第44回日本アカデミー賞 最優秀作品賞、最優秀主演男優賞、他多数 
《キャスト》
  監督 内田英治 出演 草彅剛、服部樹咲(はっとりみさき)
※トランスジェンダーとバレエを題材にした草彅剛主演の映画。新型コロナウイル市感染症流行の影響で撮影が約5か月間ストップし、オーディションからクランクアップまで1年を要する作品となった。内田監督は娯楽映画として鑑賞してほしい。娯楽映画で問題の第一歩を感じてほしいとのこと。
《ストーリー》
  男性として生まれた肉体の性別違和のため女性の姿で暮らしている凪沙。親にはカミングアウトしておらず、定期的に親から電話がかかってきた際も男の声色で受けていた。
  親戚の娘・中学生の一果が彼女のもとに預けられることになったが、叔父だと思い訪ねて来た一果は、凪沙の姿を見て戸惑う。一果は親から虐待されていて、当初は心を閉ざしていたが、凪沙の持っていたニューハーフショークラブの衣装(チュチュ)を見て、ひょんなことから近所のバレエ教室に通くことになり、友人も出来た。
  凪沙は次第に一果が実の娘のように思え、性別適合手術のための貯金を一果のバレエ教室の費用として貯金を切り崩す決意をするが・・・。 
 この日参加されました会員の皆様大変お疲れさまでした。

パン作りサークル「アンパンマン」より(6月18日更新)

6月18日(水曜)、パン作りサークル「アンパンマン」定例会が新曽福祉センター料理室にて開催されました。13名の会員で、ライ麦食パン・クッキー作りを楽しみました。

今日は戸田市市長公室より、広報戸田市「突撃!戸田のシニアさん」コーナーの取材で職員の方がいらっしゃいました。
会員のパン作りにかける熱意が伝わったようです。

参加した皆さん、お疲れさまでした。

事務局より(6月18日更新)

6月18日(水曜日)午後1時から安全就業委員と同行して、安全パトロール活動を行いました。まだ6月ですが真夏のような太陽の下でのパトロールとなりました。本日は、清掃作業、ラベル入力・発行及び管理業務、壁材加工作業、計3カ所の就業場所をパトロール致しました。これから夏本番を迎えますが熱中症に十分注意するとともに休憩、水分補給、塩分補給に心掛けして安全に作業を行うようお声掛けしてきました。
今後も安全パトロール活動を実施いたしますので就業会員の皆さんご協力よろしくお願いいたします。

事務局より(6月16日更新)

6月13日(金曜日)午後4時からシルバー人材センター会議室にて令和7年度第3回安全就業委員会を開催致しました。
開会前、恒例となりました「つま先立ち体操」を行いました。
議題は、「令和7年度安全大会について」でした。その後、事故報告、令和7年度安全パトロール活動の報告、令和7年度安全適正就業強化月間についての意見交換を行い閉会いたしました。
出席された会員の皆様、お疲れさまでした。

下戸田地域班より(6月13日更新)

6月12日(木曜)午後3時より「下戸田地域班中央通り美化活動」を開催しました。
午後3時に集まり中央通りの地域美化活動を行いました。
梅雨に入り空模様が心配でしたが、曇り空で、活動するにはちょうどいい気候となりました。
この日は、新しい会員さんも2名参加して下さり8名となりました。
美化活動の後は、児童見守り活動の話などをしながらお茶をいただきました。
ご参加いただきました会員の皆様大変お疲れさまでした。
次回の下戸田地域班美化活動は、9月11日(木曜)です。今回出られなかった方も次回都合が付きましたら是非ご参加ください。

スマホの楽校より(6月11日更新)

6月11日(水曜)午後2時よりセンター会議室にて「スマホの楽校」実践コースが開催されました。
この日の「スマホの楽校」実践コースは「地図・乗換案内アプリその他使い方」でした。
地図アプリもいろいろあります。交通系アプリも種類が多いですね。お気に入りが見つかったでしょうか。
この日参加されました皆様大変お疲れさまでした。

下戸田地域班より(6月10日更新)

6月9日(月曜)午後2時10分より戸田第二小学校、戸田東小学校おいて児童見守り活動を行いました。
この日は「池田小事件を忘れない」としての活動でした。2001年6月8日、大阪教育大学附属池田小学校に男が侵入し、死傷者が出るという事件があった。二度とこの様な悲惨な事件が起こらないよう、児童の安全を守りましょう。と戸田市シルバー人材センターでも、毎年6月8日に児童見守り活動を実施している小学校で一斉に活動をしています。
今年は6月8日は日曜日に当たり、一斉活動とはなりませんでしたが、それぞれの小学校で6月8日前後に見守り活動を行いました。
児童見守り活動に参加いただきました会員の皆様大変お疲れさまでした。

事務局より(6月9日更新)

6月9日(月曜日)午前9時から埼玉とだ自動車学校にて自転車安全利用講習会を開催致しました。
もうすぐ梅雨時期に入ろうとしていますが幸い薄曇りの中、自動車学校練習コースをお借りしての実車指導も無事実施されました。
実車指導の他、座学での講習、シュミレーターでの運転体験、VRゴーグル装着体験を受けました。
講習会終了後、受講者に「高齢者自転車安全講習修了証」が手渡されました。
講習会に参加された25名の会員の皆様、お疲れさまでした。

地域班活性化推進委員会より(6月9日更新)

6月8日(日曜)午前8時から正午まで戸田市役所周辺にて「戸田朝市」が開催されました。
戸田市シルバー人材センターもブースをお借りし出店いたしました。
健康野菜も、手芸品も大好評!!
包丁とぎは過去最高の192丁ご用命をいただきました!
朝市は会を重ねるごとにどんどん来場者数が増えているようです。出店されているお店も多岐にわたり、見ているだけでも楽しくなってきます。
次回開催は9月14日(日曜)同じ時間に同じ場所で開催予定です。まだ行かれたことがない方は是非お出かけください!!
この日参加されました33名の会員の皆様、大変お疲れさまでした。

ワイワイ菜園サークルより(6月9日更新)

6月7日(土曜)ワイワイ菜園に9名が集合しました。

【作 業】作物の収穫作業とその後の小型耕運機による畝の耕しを行いました。

【収 穫】男爵・メイクイン・キタアカリの馬鈴薯、インゲン・大根の大量収穫となりました。ただし、キタアカリはあまり収穫できませんでした。
【生 育】フダンソウとモロヘイヤの双葉の芽が出てきました。夏野菜のトマト・ナス・トウモロコシ・小玉スイカ・カボチャの株やツルは順調に伸びています。里芋の芽も出てきました。

【雑 記】食べきれない程の野菜は翌日6月8日の戸田朝市に出荷しました。大根は2本で100円、新じゃがはおよそ6個入り一袋200円で出荷しました。

【次 回】6月21日(土曜)午後2時に集合です。

新曽地域班より(6月6日更新)

6月5日(木曜日)午後1時30分より令和7年度第2回新曽地域班運営会議を開催しました。会議には9名の運営委員が出席し、新曽北小学校、新曽小学校児童見守り、定時総会、安全大会、8月30日(土曜日)8月31日(日曜日)開催予定の第51回戸田ふるさと祭り他について意見交換いたしました。出席されました運営委員の皆様おつかれさまでした。
又、運営会議終了後、午後2時45分から、新曽北小学校正門はじめ周辺7か所の交差点で児童見守り活動を行いました。当初全地域班一斉で来週6月9日(月曜日)に実施予定でしたが、繰り上げて定例日に行いました。梅雨入り間近ですが晴天に恵まれ見守り活動は、無事終了いたしました。参加された16名の会員の皆様、お疲れ様でした。
新曽地域班として次回児童見守り活動は7月3日(木曜日)午後2時45分(新曽北小学校正門前午後2時40分集合)より実施致します。
多くの会員の皆様のご参加をお待ち致しております。

下戸田地域班より(6月5日更新)

6月5日(木曜)午前10時より東部福祉センターにおいて下戸田地域班運営委員会が開催されました。
今回から新しく委員になられた方がいらっしゃいましたので、皆さんに自己紹介をしていただきました。
運営委員会の内容は、児童見守り活動参加者のつどいについてや、講習会について、今後の活動と担当について、令和6年度の会計報告、6月25日(水)開催予定の定時総会について、6月8日(日)に市役所駐車場周辺で開催される戸田朝市について、市議会見学ツアーについてなど議題が盛りだくさんでした。
本日、会議に参加されました12名の会員の皆様、大変お疲れさまでした。