公益社団法人戸田市シルバー人材センター

048-434-0411

受付時間: 平日 8:30 ~ 17:15

メニュー
いきいき発信 とだ(随時更新)

いきいき発信 とだ

下戸田地域班より(10月8日更新)

10月6日(月曜)午後2時10分より戸田第二小学校おいて定例の児童見守り活動を行いました。
全校生徒一斉下校の日で開始時間になると大勢の児童が下校を始めました。
教頭先生も出てきて下さり、会員に温かい言葉をかけて下さいました。活動の励みになります。
この日児童見守り活動に参加してくださった4名の会員の皆様、大変お疲れさまでした。

下戸田地域班より(10月6日更新)

10月5日(日曜)午前10時30分より健康福祉の杜にて開催されました令和7年度「戸田市健康福祉の杜まつり」に参加させていただきました。
戸田市シルバー人材センターをPRする写真パネルを展示し、チラシとティッシュを配りました。今年も昨年同様入り口近くのブースで隣が「ふれあい動物園」でした。
お祭りにいらっしゃった大勢の親子連れの方が来場くださり、子供たちは、会員さんが手作りした積み木で楽しそうに遊んでいました。帰るよと言うと泣き出す子もいました。
午前午後合わせて163人の方にご来場いただきました。この日、健康福祉の杜まつりボランティアにご参加いただきました8名の会員の皆様大変お疲れさまでした。

新曽地域班より (10月2日更新)

10月2日(木曜日)午後1時30分より令和7年度第4回新曽地域班運営会議を開催しました。会議には10名の運営委員が出席し、第51回戸田ふるさと祭りの反省、新入会員懇親会、シルボンヌにいぞ、忘年会・新年会他について意見交換いたしました。出席された運営委員の皆様おつかれさまでした。
又、運営会議終了後、午後2時45分から、新曽北小学校正門はじめ周辺7か所の交差点で児童見守り活動を行いました。清々しい晴天に恵まれ見守り活動は、無事終了いたしました。参加された16名の会員の皆様、お疲れ様でした。
新曽地域班として次回児童見守り活動は11月6日(木曜日)午後2時45分(新曽北小学校正門前午後2時40分集合)より実施致します。
多くの会員の皆様のご参加をお待ち致しております。

「着物着付け教室」より(9月30日更新)

戸田市シルバー人材センター カルチャー教室
「着物 着付け教室」
9月27日(土曜)午後2時00分よりセンター会議室において「令和7年度・秋 着物着付け教室」を開催いたしました。
全5回開催される着物着付け教室ですが、今日が1回目、着物の着方を学習しました。
一般の方向けのカルチャー教室ですので、市内、市外、問わずどなたでも参加いただけます。
着付け教室は和やかな雰囲気の中、午後3時30分まで開催されました。2回目は10月11日(土)午後2時~です。2回目からの参加も大歓迎です!
この日参加されました皆様、大変お疲れさまでした。

事務局より(9月30日更新)

9月30日(火曜日)午後3時から令和7年度第2回職群班長会議を開催しました。8名の方が出席され、上半期の振り返りについて、各職群班の班長・副班長の役割についてなど情報交換をしました。活発な意見交換をしました。会議の後半では、安全就業動画を視聴しました。暑さがようやく落ち着いてきましたが、体調に気をつけていきましょう。出席の皆様、お疲れ様でした。

ワイワイ菜園サークルより(9月29日更新)

9月27日(土曜)秋の空になりつつあるワイワイ菜園に、4名が集合しました。

【作 業】もう一度小型耕運機で耕し、スイスチャード(フダンソウ)やアスパラ菜、野沢菜の種を蒔きました。里芋やアスパラガスの株の廻りの雑草を除草しました。

【収 穫】元気でまだまだ収穫できるモロヘイヤを収穫しました。ビタミン豊富なモロヘイヤを今日はどう調理しようかな。

【雑 談】秋野菜はもちろん、白菜・ブロッコリー・カリフラワーの苗をお店でも売り出したので植付けしようかな。

【次 回】10月4日(土曜)正午に郊外レストランで昼食をしながら、今後の野菜づくりを話し合うことにしました。

下戸田地域班より(9月26日更新)

「議会を知っtoco市議会見学ツアー」
9月25日(木曜)午前10時より戸田市役所にお邪魔させていただき、戸田市議会「議会を知っtoco市議会見学ツアー」に参加させていただきました。
はじめに、7階の議場にて傍聴席ではなく議員席に座らせていただき、議会全体の説明をしていただきました。その後6階8階の委員会議場や控室など普段入ることのできない場所も見学させていただき有意義な時間となりました。
ご担当下さったお二人の議会事務局の職員様、市議会議長様、大変お忙しい中、誠にありがとうございました。この日参加いただきました16名の会員の皆様大変お疲れさまでした。

新曽地域班より (9月25日更新)

9月25日(木曜日)午前9時から新曽地域班による戸田駅周辺の市内美化活動を実施致しました。数日前までの猛暑もおさまり、この時期にふさわしい陽気に恵まれての活動となりました。16名の方が集まり数班に分かれ駅ガード周辺の清掃活動を行いました。たくさんのゴミが回収されました。
参加された会員の皆様、お疲れ様でした。
新曽地域班として次回は12月18日(木曜日)午前9時から市内美化活動を実施致します。
多くの会員の皆様のご参加をお待ち致しております。

上戸田地域班より(9月24日更新)

9月24日(水曜)、戸田第一小学校において、上戸田地域班会員が児童見守り活動を行いました。

穏やかな気候の中、12名の会員が子供たちの下校を見守りました。楽しそうにおしゃべりしながらも、挨拶をすると元気に返してくれ、とてもうれしいという声が挙がっています。
参加いただいた皆様お疲れさまでした。

事務局より(9月19日更新)

シルボンヌ企画「いきいき美容教室」
9月19日(金曜)午後2時よりセンター会議室においてシルボンヌ企画「いきいき美容教室」を開催いたしました。

資生堂より講師に小島智子様・夏目紘子様をお招きし、会員11名が参加しました。

お化粧や身だしなみの簡単な動作で腕の筋肉を使っており、さらに外出意欲、社会参加につながる健康長寿の延伸につながるということを教えていただきました。眉の描き方一つをとっても顔の印象が変わり、ファンデーションのつけ方、頭皮マッサージ、唾液腺マッサージを実際に一緒にを行い、参加された皆さんの表情がどんどん活き活きときれいに変わっていく様子は、見ていてうれしかったです。

終了後には、楽しかったとの声がたくさん聞かれました。機会があればまた開催してほしいとの声が多く聞かれました。

事務局より(9月19日更新)

9月18日(木曜)午後2時30分よりセンター会議室において令和7年度第6回理事会が開催されました。
議案第15号 新会員の承認についてが承認されました。
出席されました理事・監事14名の皆様、大変お疲れさまでした。

下戸田地域班より(9月18日更新)

9月18日(木曜)午前10時より東部福祉センターにおいて戸田市まちづくり出前講座「戸田市の高齢者福祉」が開催されました。
高齢者の福祉サービスについてや高齢者虐待について、介護保険のしくみや、介護保険の申請方法など詳細にわたって講義いただきました。
参加者からは、全く知らないことばかりでしたが、よくわかりました。勉強になりました。との声が聞かれました。
講師を努めて下さったお二人の市役所職員様、誠にありがとうございました。本日参加いただきました17名の会員の皆様大変お疲れさまでした。

事務局より(9月18日更新)

9月17日(水曜日)午前9時から安全就業委員と同行して、安全パトロール活動を行いました。本日は、9月2回目の実施で植木剪定作業、除草作業、計2カ所のパトロール活動となりました。午前中でしたが前日に引き続き残暑が厳しい時間帯でした。まだまだ猛暑が続きそうですので熱中症に十分注意するとともに休憩、水分補給、塩分補給に心掛けして安全に作業を行うようお声掛けしてきました。
今後も安全パトロール活動を実施いたしますので就業会員の皆さんご協力よろしくお願いいたします。

ウクレレサークルより(9月17日更新)

♪歌うウクレレサークル♪
9月16日(火曜)午後3時00分よりセンター会議室にて『歌うウクレレサークル』が開催されました。
会議室にお邪魔させていただくと、耳なじみのある「大きな古時計」の弾き語りを練習していました。
皆さん楽譜を見ながら真剣に取り組んでいました。
この日参加されました3名の会員の皆様大変お疲れさまでした。

地域班活性化推進委員会より(9月16日更新)

9月14日(日曜)午前8時より、戸田市役所において「戸田朝市」が開催されました。

日陰も少なく暑さが大変厳しい中、参加メンバーは各々水分補給と休憩をとりながら活動しました。

当センターのブースでは、包丁研ぎは151丁、サークル「ワイワイ菜園サークル」の健康野菜モロヘイヤ52袋、サークル「たんぽぽ」作成の手芸品販売など大繁盛のうちに終了しました。

たくさんの会員の方々にお手伝いいただき、ありがとうございました。

ワイワイ菜園サークルより(9月16日更新)

9月13日(土曜)ワイワイ菜園畑に7名の会員が集まりました。

【作 業】3週間目の畑なので、夏草が伸び放題、柄の長い鎌の他に小型チェーンソーを用意した会員もおり、ほとんどの雑草を処理しました。

【収 穫】翌日の戸田朝市に出荷するモロヘイヤを女性会員が中心となって収穫しました。日差しを避けるため枝ごと刈ったモロヘイヤを日陰で袋詰めし、手分けして持ち込みます。

【雑 談】メンバーの一人が用意してくれたアイスコーヒーで休憩、モロヘイヤでそうめんやそばを食べるのも夏の楽しみだよと、料理についても話に花が咲きました。

【参 加】戸田朝市当日は午前7時に4名の会員が参加、途中畑に行って追加したモロヘイヤを含めると10時には52袋すべて売り切れました。

【次 回】9月27日(土曜)午後2時にワイワイ菜園に集合予定です。

かんたん英会話サークル 「English Chat Café」より(9月12日更新)

☆☆ English Chat Café ☆☆
9月12日(金曜)午後1時30分よりセンター会議室にてかんたん英会話サークル 「English Chat Café」が開催されました。
会議室からは、楽しそうな話し声と笑い声が聞こえてきました。
お邪魔させていただいたときは休憩中でした。サークル名にも入っているように、コーヒーを飲みながら、モニター画面を見て英会話を楽しまれていました。
本日参加されました5名の会員の皆様大変お疲れさまでした。

健康麻雀サークルより(9月11日更新)



△闘 牌▽

9月11日(水曜)、健康麻雀サークル定例会が行われました。4卓が立ち、熱気あふれる闘牌が繰りひろげられました。

相変わらず皆さん真剣に、かつ楽しく麻雀に向き合っていました。
参加した皆さん、大変お疲れ様でした。

事務局より(9月10日更新)

シルボンヌ企画◆楽しい絵手紙体験会◆

9月10日(水曜)午後1時30分よりあいパルにおいてシルボンヌ企画「楽しい絵手紙体験会」を開催いたしました。
講師に日本絵手紙協会 公認講師の戸井宏美先生をお招きし、会員5名が参加しました。

先生から絵手紙は基本さえしっかり学べば、あとは各々の個性が自然に表現されるとのお話しがありました。まずは筆の持ち方、震えても大丈夫なので、ゆっくりゆっくり筆を運ぶこと。半紙で練習後、ピーマンとしいたけの素材を見ながら1枚づつ書いてみました。皆さん集中して一生懸命に描いて、出来上がった作品を先生が講評してくださり楽しい時間があっという間に過ぎました。

機会があればまた開催してほしいとの声が聞かれました。

事務局より(9月10日更新)

入会説明会✐
9月9日(火曜)10日(水曜)センター会議室において入会説明会が行われました。
シルバー人材センター紹介のビデオを見ていただいた後、戸田市シルバー人材センターの概要や配布された資料の説明などがありました。
説明会終了後は就業体験があり、筆耕と網戸・障子の張替えを体験しました。
参加されました皆様大変お疲れさまでした。


来月の入会説明会は、10月8日(水曜)午後2時~ 10月9日(木曜)午前10時~ 戸田市シルバー人材センター会議室にて開催です。
戸田市にお住いの60歳以上の健康な方であればどなたでもご参加いただけます。
説明会終了後の就業体験にご参加いただけるのは説明会に参加された方のみです。このチャンスをお見逃しなく!!!
皆様の入会をお待ちしております。

ボンジュール・フランスより(9月9日更新)

☆ボンジュール・フランス☆
9月9日(火曜)午後2時よりセンター会議室にて、サークル「ボンジュール・フランス」が開催されました。
午前中に開催された「英語に親しむ会」のサークルに出られていた会員さんがほとんどで、すごく勉強熱心です。
今日も英会話でフランス語の勉強をされていました。
みなさんとても楽しそうで、笑顔で会話を楽しんでいました。
本日参加されました6名の会員の皆様大変お疲れさまでした。

下戸田地域班より(9月8日更新)

下戸田地域班児童見守り活動
9月8日(月曜)午後2時10分より戸田東小学校において定例の児童見守り活動を行いました。
月曜日は一斉下校の日で、大勢の児童が一斉に校門から出てきました。リーダーの指示で皆さん所定の位置に行き、児童の安全を見守って下さいました。
9月に入ったというのに大変暑い日でしたが、13名の会員さんが集まり活動してくださいました。
本日参加されました会員の皆様、暑い中大変お疲れさまでした。

新曽地域班より(9月5日更新)

9月4日(木曜日)午後2時40分、新曽北小学校正門に集合し、正門前はじめ周辺7か所の交差点で児童見守り活動を行いました。先週、夏休み明け初日に引き続き9月定例見守り活動となりました。午前中の雨も上がり昨日までと同様な蒸し暑さの中、児童たちの下校を見守りました。参加された9名の会員の皆様、暑い中お疲れ様でした。
新曽地域班として次回児童見守り活動は、10月2日(木曜日)午後2時45分(午後2時40分新曽北小学校正門前集合)より実施する予定です。
多くの会員の皆様のご参加をお待ち致しております。

事務局より(9月4日更新)

9月4日(木曜日)午前9時から安全就業委員と同行して、安全パトロール活動を行いました。本日は、マンションの清掃作業、個人宅敷地内植木剪定作業、計2カ所の就業場所パトロールを予定しておりましたが、植木剪定作業につきましては作業開始直後からの降雨により途中で作業中止となりました。尚、この降雨により本日、明日は多少気温が下がりそうですが、まだまだ猛暑が続きそうですので、熱中症に十分注意するとともに休憩、水分補給、塩分補給に心掛けして安全に作業を行うようお声掛けしてきました。
今後も安全パトロール活動を実施いたしますので就業会員の皆さんご協力よろしくお願いいたします。

下戸田地域班より(9月3日更新)

下戸田地域班♡児童見守り活動♡
9月1日(月曜)午後2時10分より戸田第二小学校おいて定例の児童見守り活動を行いました。
熱中症警戒アラートが出ていましたが、7名の会員さんが参加してくださいました。
全校生徒一斉下校の日で開始時間になると大勢の児童が下校を始めました。
この日児童見守り活動に参加してくださった会員の皆様、暑い中大変お疲れさまでした。

事務局より(9月3日更新)

9月2日(火)午前10時からシルバー会議室にて『フレイル予防講習会』を開催いたしました。戸田市福祉保健センターの箱森様、福田様を講師にお招きし、23名の会員が受講しました。フレイル予防のための「食生活について」をテーマに約1時間の講習会でした。受講者から「大変勉強になりました。日頃の食生活を見直していきたい。」との声がありました。今後も健康面、安全面の講習会を開催してまいります。会員の皆様、ぜひご受講ください。よろしくお願いいたします。

歌うウクレレサークルより(9月2日更新)

★★歌とウクレレ☆☆

9月2日(火曜)、歌うウクレレサークル定例会が行われました。4名の会員でウクレレを楽しく演奏しました。

秋のお祭り(シルバー出店ブース)で、人前で演奏を予定しており演奏にも熱が入りました。
参加した皆さん、お疲れさまでした。

囲碁・将棋の会より(9月2日更新)

9月1日(月曜日)午後3時よりセンター会議室においてサークル「囲碁・将棋の会」の例会が開催されメンバー9名が参加しました。

囲碁は、自分で戦略を考え、自由に盤を進めることで、創造力を養うことができます。また集中力を高め、考える力を養うのに役立ちます。

将棋にも通じることですが、盤面全体を見る「大局観」や、数手先を読む「先読み」の力が鍛えられます。頭脳の若々しさを保つためにも、ぜひサークル「囲碁・将棋の会」に入ってみませんか。

美笹地域班より(9月1日更新)

9月1日(月)午後2時25分から美谷本小学校において児童見守り活動を行いました。

連日の猛暑が身体に応えますが、児童たちが元気いっぱいで楽しそうに帰る様子に、こちらも元気をもらいました。

校長先生も正門まで出てきてくださり、以前、台風で倒れたケヤキの木で作ったキーホルダーを参加メンバーにプレゼントしていただきました。

本日参加してくださった会員の皆様、大変お疲れさまでした。

新曽地域班より(9月1日更新)

8月30日(土曜日)午後2時から午後5時まで、8月31日(日曜日)正午から午後5時まで第51回戸田ふるさと祭りに出店しました。土曜日はシルバー人材センターのPR、サークル活動、ボランティア活動の写真展示と上原会員のサックス演奏+他地域班会員のギター、ウクレレ他演奏でしたが、日曜日は「わなげ」「つみき」「将棋」「オセロ」を行い、延べ約600人(カウントされたお客様)が来られました。連日猛暑日にもかかわらず大盛況で無事終了いたしました。ご協力いただいた30名(新曽地域班19名、他地域班11名)の会員の方々どうもありがとうございました。

健康麻雀より(8月29日更新)

(*^-^*)健康麻雀
8月29日(金曜)午後1時よりセンター会議室にて健康麻雀サークルが開催されました。
もうすぐ8月も終わるというのに、暑さはまだまだ続き、夏真っ盛りといった感じですが、そんな暑さにも負けず元気に会議室に集まりました。今日は、見学者の方もいらっしゃって、総勢22名の参加となりました。
終了時間の5時になると「楽しかった~」。と笑顔で帰られました。次回も楽しみですね。
本日、参加された会員の皆様大変お疲れさまでした。

スマホの楽校より(8月28日更新)

8月27日(水曜)センター会議室にて午後2時より「スマホの楽校」実践コースが開催されました。
この日の「スマホの楽校」実践コースは「ブラウザの使い方」でした。
「ブラウザ」の言葉の説明から使い方までテキストとモニターを使って学習しました。
また交通系決済アプリの使い方も学習しました。
この日参加されました皆様大変お疲れさまでした。

フランス語サークル「ボンジュール・フランス」より(8月26日更新)

8月26日(火曜)午後2時よりセンター会議室にてフランス語サークル「ボンジュール・フランス」が開催されました。
会議室にお邪魔させていただくと、日本語ではなく英語で会話をしながらフランス語の勉強をしていました。
参加された会員さんにお話を聞かせていただきましたが、「とても楽しかった」とのこと!!!
本日も熱中症警戒アラートが発令されていましたが、暑い中参加されました会員の皆様大変お疲れさまでした。

ワイワイ菜園サークル(8月25日更新)

8月23日(土曜)暑さとの我慢比べのような日中、8名が集合しました。

【作 業】伸び放題の雑草の刈り取り、ネギや里芋を覆うような雑草の引き抜きが主な仕事になりました。

【収 穫】暑さに強いエジプト生まれのモロヘイヤが主な収穫でした。枝豆は暑さと土壌の乾燥でサヤはできても実が入らず、カボチャもツルは伸びても小ぶりの実がつくかつかないか。

【雑 談】暑さと作業で汗まみれでしたが、メンバーの一人が用意してくれたアイスコーヒーの旨さが身に沁みました。

【次 回】9月13日(土曜)午後2時に集合です。翌日9月14日の戸田朝市に販売するモロヘイヤの摘み取りが主な作業予定です。

新曽地域班より(8月25日更新)

8月25日(月曜日)午後0時15分、新曽北小学校正門に集合し、正門前はじめ周辺7か所の交差点で児童見守り活動を行いました。夏休み明け初日で猛暑炎天下にも負けず、元気な児童たちの下校を見守りました。予定時刻より繰り上げての下校になった為、新曽地域班会員はじめ保護者の方で下校開始に間に合わなかった方々も見受けられました。参加された13名の会員の皆様、大変暑い中お疲れ様でした。
新曽地域班として次回児童見守り活動は、9月4日(木曜日)午後2時45分(午後2時40分新曽北小学校正門前集合)より実施する予定です。
多くの会員の皆様のご参加をお待ち致しております。

事務局より(8月25日更新)

8月22日(金曜)午後2時30分よりセンター会議室において令和7年度第5回理事会が開催されましました。
議案第13号 新会員の承認について
議案第14号 ハラスメント防止に関する規程(案)の制定について,すべて承認されました。
大変お暑い中出席されました理事・監事13名の皆様、大変お疲れさまでした。

下戸田地域班より(8月22日更新)

8月21日(木曜)午後3時より戸田第二小学校において児童見守り活動の打ち合わせを行いました。
7月に開催された「児童見守り活動参加者のつどい」で出された意見や日頃活動をしていて感じたことなどを学校にお伝えしました。
また、学校側からは活動についての感謝の言葉をいただきました。
会員からは「児童見守り活動は子供たちの安全を見守るというのはもちろんありますが、午後のお散歩として、フレイル予防の一環としての意味もあります」と言う声も出ました。
来週から児童見守り活動が始まりますが、まだまだ暑い日が続きます。熱中症に気を付けて無理のない活動をお願いします。
この日、打ち合わせにご出席いただきました校長先生はじめ皆様、お忙しい中誠にありがとうございました。

事務局より(8月21日更新)

8月21日(木曜)、当センターの「新契約方式」の取り組みをテーマに、蕨市シルバー人材センター職員4名の方々が視察にいらっしゃいました。


蕨市さんはこれから新契約方式に取り組むということで、お客様・会員への説明や周知、タイムスケジュール等々これからすべきことについて活発な質疑がありました。


参加した職員の皆さん、大変お疲れさまでした。

事務局より(8月20日更新)

8月20日(水曜日)午前10時から安全就業委員と同行して、安全パトロール活動を行いました。本日は、10時からのパトロール活動となり、マンションの除草作業、流通センター敷地内清掃作業、計2カ所の就業場所をパトロール致しました。まだまだ猛暑が続きますが今まで以上、熱中症に十分注意するとともに休憩、水分補給、塩分補給に心掛けて安全に作業を行うようお声掛けしてきました。
今後も安全パトロール活動を実施いたしますので就業会員の皆さんご協力よろしくお願いいたします。

事務局より(8月19日更新)

8月19日(火曜)、川口市シルバー人材センター職員の方々が視察にいらっしゃいました。今回のテーマは「新契約方式について」でした。

当センターの新契約方式移行についてご説明をさせていただき、その後多くの質疑応答がありました。
戸田市と川口市はゴルフサークルで合同コンペを行っております。
新契約方式に関係するデジタル分野でセンター間で交流が出来れば、という話題で盛り上がりました。

参加した職員の皆さん、大変お疲れさまでした!

健康吹矢サークル(8月18日更新)

≪健康吹矢サークル≫
8月18日(月曜)午後3時00分よりシルバー会議室にて健康吹矢サークルが開催されました。
この日も暑さ指数が「33」気温が39度近くまで上がった危険な暑さでしたが、元気に集合し、サークルが始まりました。
静かに精神を集中させ的を狙います。メンバーの皆さんはずいぶん上達されて、会議室での5mの距離が物足りなく感じているそうです。参加されました9名の会員の皆様大変お疲れさまでした。

シルバー写真同好会より(8月15日更新)

8月14日(木曜)、シルバー写真同好会定例会が開催されました。8名の会員の参加がありました。

今回は先日行われた戸田橋花火大会の写真品評会でした。
皆さんが撮影した鮮やかな写真が印象的でした。

花火の写真撮影は難しいようです。

写真同好会の作品展示スペースにも、素敵な花火の写真作品が展示されています。

参加した皆さん、暑い中大変お疲れさまでした。

事務局より(8月13日更新)

8月8日(金曜日)午後4時からシルバー人材センター会議室にて令和7年度第4回安全就業委員会を開催致しました。
開会前、恒例となりました「つま先立ち体操」を行いました。
議題は、「熱中症対策の強化について」、「令和7年度安全大会の総評について」、「安全就業施策の視察について」でした。その後、事故報告、令和7年度安全・適正就業強化月間の取組結果、安全パトロール活動の報告、会員アンケート調査結果についての意見交換を行い安全就業動画の視聴をして閉会いたしました。
出席された会員の皆様、お疲れさまでした。
又、安全就業委員会終了後、6月に行われた安全大会の慰労を兼ねて、懇親会を開催致しました。

健康麻雀サークル「雀健碰」(じゃんけんぽん)より(8月13日更新)



☆飲まない・賭けない・吸わない 健康麻雀☆


8月13日(水曜)午後1時よりセンター会議室にて健康麻雀サークル「雀健碰」(じゃんけんぽん)定例会が開催されました。


真夏の暑い中でも、17名の会員が参加し4卓が立ちました。


「ロン」「ポン」「ツモ」など、健康麻雀を楽しむ会員の元気な声がありました。
参加した皆さん、大変お疲れさまでした。






着物着付け教室より(8月12日更新)

8月9日(土曜)社会福祉法人優美会「とだ優和の杜」様にお邪魔させていただき、『夏まつり』に参加させていただきました。
戸田市シルバー人材センター着付け教室の会員4人が入居者様に浴衣の着付けをし、それが終わると『夏まつり』の開始です。
始まりは、盆踊りから!
東京音頭、炭坑節、戸田音頭の3曲を、はじめは曲をかけずに練習しそのあと曲を流して本番。歩ける方は一緒に踊り、車いすの方も椅子に座っていらっしゃる方も楽しそうに手を動かしていました。
夏まつりの屋台で出されていた、チョコバナナと焼きそばもごちそうになりました。
「とだ優和の杜」様お世話になりました。シルバー会員も楽しませていただきました。
この日、『夏まつり』に参加されました皆様、大変お疲れさまでした。

下戸田地域班より(8月8日更新)

8月7日(木曜)午前10時より東部福祉センターにおいて下戸田地域班運営委員会が開催されました。
この日の下戸田地域班運営委員会は今後の活動と担当についてや講習会について定時総会の結果や戸田朝市の結果報告などでした。
また、嬉しい報告もありました。運営委員の石橋愛子会員が偉業を達成されました。
姫路で行われたパワーリフティングアジア大会で世界記録!アジア記録!を出され世界一に!!!また愛媛で行われた全日本パワーリフティング大会でも日本記録を達成されました。
金メダルと賞状を見せていただき大変感動いたしました。本当におめでとうございます。
この日、会議に参加されました9名の会員の皆様、大変お疲れさまでした。