シルバー人材センター事業について
シルバー人材センターは、共に働く高齢者の拠点です。
地域の高齢者が、長年培った知識経験を生かし、自主的にその生活している地域を単位に連携して、共に働き、共に助け合っていくことを目指す、「自主・自立、共働・共助」の理念のもと、高齢者の就業を促進することにより、高齢者自身の活動的な生活能力を生み出すとともに、その家族や地域社会に活力を生み出し、ひいては地域社会の活性化につなげていきます。
また、働く意欲と能力を持った高齢者であれば、誰にでも参加の道を開き、自主的な組織参加と労働能力を発揮することにより、豊かで積極的な高齢期の生活と社会参加による生きがいの充実を図ろうとするものです。
シルバー人材センターのしくみ
シルバー人材センターにおける働き方
■臨時的かつ短期的な業務
おおむね月10日程度以内
■軽易な業務
おおむね週20時間を超えないことを目安
※シルバー派遣事業及び有料職業紹介事業ついて、法律の特例に基づき愛知県知事の指定を受けている豊橋市、春日井市、大府市、東浦町では、一部の業種・職種について、週40時間までの就業が可能となっています。
シルバー人材センターでは、従来から実施している受託事業に加え、平成16年度からは、シルバー派遣事業、有料職業紹介事業など会員や発注者様のニーズに合わせて多様な働き方が選択できるようになっています。
おおむね月10日程度以内
■軽易な業務
おおむね週20時間を超えないことを目安
※シルバー派遣事業及び有料職業紹介事業ついて、法律の特例に基づき愛知県知事の指定を受けている豊橋市、春日井市、大府市、東浦町では、一部の業種・職種について、週40時間までの就業が可能となっています。
シルバー人材センターでは、従来から実施している受託事業に加え、平成16年度からは、シルバー派遣事業、有料職業紹介事業など会員や発注者様のニーズに合わせて多様な働き方が選択できるようになっています。
受託事業(請負・委任、包括的契約)
就業は、雇用契約に基づくのではなく、「請負・委任契約」や「包括的契約」により会員の自主性を重んじて行っています。
■発注者
一般家庭、事業所、官公庁などシルバー人材センターに仕事を依頼してくださる個人・団体のお客様です。
■契約金額
発注者からセンター事務局に対していただく金額です。
これには、会員への配分金(※会員業務委託料)、仕事の完成に必要な材料費、事務局に対する事務費(※センター業務委託料)の3つが含まれています。
■配分金(※会員業務委託料)
仕事の完成あるいは役務の給付に対する報酬として、就業した会員に事務局を通して支払われます。
※包括的契約による場合
■主な仕事の内容
○専門・技術
講師、翻訳・通訳など
○事務
一般事務、経理事務など
○販売
店番、販売員など
○サービス
建物管理、広報配布、福祉・家事援助、育児支援、会館管理など
○農林漁業
植木の剪定、農業支援、花の手入れなど
○生産工程
衣類リフォーム、刃物研ぎ、チップ・堆肥作り、表具・表装など
○輸送・機械運転
自動車運転など
○建設・採掘
家具修理、内装工事など
○運搬・清掃・包装等
屋内外清掃、除草、カート整理など
■問い合わせ先
お電話等で「あなたのまちのシルバー人材センター」へお問い合わせください。
シルバー派遣事業
団塊の世代が定年退職を迎えることから、高齢者の多様な働き方に対応した雇用・就業機会を確保するため「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律(平成16年法律第103号)」により、シルバー人材センターにおいて、届出により労働者派遣事業を実施することができるようになりました。
この制度は、シルバー人材センター会員がシルバー人材センター連合会と雇用関係のもとに、派遣先の事業所等で指揮・命令を受けて働くという、従来から実施していた受託(請負・委任契約)方式による就業とは全く異なる仕組みです。
■届出受理番号
シ23-001
■届出受理年月日
平成17年3月23日
■シルバー派遣事業の実施事業所(実施地域)
市町村シルバー人材センター内に当連合会の事務所を設置し実施しています。
■お引き受けできない業務
・港湾運送業務、建設業務、警備業務、病院等における医療関連業務及び弁護士等のいわゆる「士」業務
・危険・有害な作業等で高齢者にふさわしくない業務
■シルバー派遣事業の会員登録について
実施地域のシルバー人材センター会員であることが前提です。
原則として60歳以上で健康で働く意欲のある方ならどなたでも入会できます。
入会時に派遣労働を希望していることをお伝えください。
シルバー派遣労働会員として登録させていただきます。
なお、この登録は雇用を予約するものではありません。
入会手続きについては、「会員になるには?」をご確認ください。
■問い合わせ先
お電話等で「あなたのまちのシルバー人材センター」へお問い合わせください。
有料職業紹介事業
有料職業紹介事業の対象となる求職者は60歳以上の定年退職者等です。また、求人においては、「臨時的・短期的な業務」または「軽易な業務」の求人のみが対象となります。
通常の受託事業に馴染まない仕事内容については、この有料職業紹介事業で取り扱うことができます。
なお、有料職業紹介により就職された方については、その就業の性質上、雇用保険、厚生年金保険、健康保険の被保険者とはなりませんが、労災保険適用事業所においては被保険者となります。
■届出受理番号
23-ユ-900001
■届出受理年月日
平成26年9月12日
■有料職業紹介事業の実施事業所(実施地域)
市町村シルバー人材センター内に当連合会の事務所を設置し実施しています。
■お引き受けできない業務
・港湾運送業務及び建設業務
・危険・有害な作業等で高齢者にふさわしくない業務
■求人手数料
求人受付手数料は、いただきません。
上限制手数料をいただきます。
就職が決定しましたら就職者の賃金の11%(消費税込・就職から6か月以内に限ります。)の紹介手数料を申し受けます。
なお、賃金は、労働基準法第24条により労働者に直接お支払いください。
■求職手数料
求職手数料は、いただきません。
■問い合わせ先
お電話等で「あなたのまちのシルバー人材センター」へお問い合わせください。