会員ひろば
会員ひろば
令和5年 第二回石狩市家事サポートヘルパー連絡会議 1
令和5年9月28日(木)北コミュニティセンター2階の調理室にて、「調理実習&第二回ヘルパー連絡会議」を行いました。まずシルバー人材センター理事長の岩崎雄三会員に挨拶をいただきました。職員から、訪問介護における調理支援について手短に心構えなどを伝えた後、3つのグループに分かれて調理するメニューを決め、さっそく調理を始めました。
令和5年 第二回石狩市家事サポートヘルパー連絡会議 2
ヘルパーの皆さんは、この日の課題「30分以内で、高齢者向けのメニューを完成させる」ため、段取りや役割分担、味付け(薄め)を考慮して動いていましたね。どのグループも、4品の献立を完成させていました。素晴らしい!
令和5年 第二回石狩市家事サポートヘルパー連絡会議 3
彩りよく、バランスの取れた献立が完成しました。お互いに少しずつ試食をして感想を述べあいました。(情勢を鑑み、気を付けながら…)後片付け後、ヘルパーさんたちの家事サポート(訪問型サービスA)の就業について、工夫していること、問題点についてシェア、質疑応答の時間を取りました。普段顔を合わせる機会が少ないなか、良い交流を持て、直行直帰のヘルパーさん同士 励まし合うことができたかなと思います。
令和5年度第二回親睦会パークゴルフ大会♪1
猛暑続きだった夏ももうすぐ終わりそうな気配ですね。令和5年9月11日(月)に第二回パークゴルフ大会を開催しました。
親睦会パークゴルフ大会♪2
皆さんこの日のためにコンディションを整えていらしたことでしょう。スポーツの秋を謳歌できると良いですよね!
親睦会パークゴルフ大会♪3
今回の入賞者で撮影です。優勝は杉山亮介会員です。おめでとうございます。親睦会行事が開催できること自体が、嬉しいことです。またお元気な皆さんと活動できることをお楽しみに!!
令和5年 石狩市家事サポートヘルパー連絡会議 1
令和5年7月7日(金)の13:30~北コミュニティセンター視聴覚室にてヘルパー連絡会議が開催されました。今回は、石狩市花川北地域包括支援センターのケアマネージャーである佐野様に来ていただき、「高齢者の権利擁護・虐待防止」について講話をしていただきました。
令和5年 石狩市家事サポートヘルパー連絡会議 2
高齢者に安心な石狩市へ~というテーマで話して頂きました。地域包括支援センターの役割、働きについて周知され、また、虐待が起こる背景について考察、市の虐待相談について等を学びました。3年前も同テーマで学びましたが、再確認という意味で振り返ることができたヘルパーさんもいたことと思います。高齢者と、高齢者と身近な方(家族・養護者)どちらへの支援も重要であることを強く感じました。また、このような研修の機会を作っていけたらと思います。出席されたヘルパーの皆さん、お疲れさまでした。(やむを得ず欠席されたヘルパーさんで、当日の資料が欲しいという方はセンターまでご連絡いただけたらお届けします)
令和5年度第一回親睦会パークゴルフ大会♪1
令和5年6月26日(月)に緑苑台パークゴルフ場で春季大会が開催されました。天気に恵まれ、24人の親睦会会員が集まりプレーしました。
親睦会パークゴルフ大会♪2
就業中は顔を合わせない会員とも親睦を深められた良いひと時でした。
親睦会パークゴルフ大会♪3
この日、優勝したのは渡辺喬会員でした。おめでとうございます!パークゴルフ未経験の方も歓迎しますのでお気軽に参加してくださいね!
参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。よくお休みください。
参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。よくお休みください。
親睦会パークゴルフ大会♪4
しばらくぶりにプレーしたという会員さんもいました。初めてでも、ブランクがあっても、楽しめるのがパークゴルフです。また元気で次の大会でお会いしましょう!
作業用タペストリー
主に庭木の剪定や除草作業など外作業の際に、シルバー人材センターのPRになるよう、作業用タペストリーを作成しました。こちらのタペストリーは、220mm×420mmとコンパクトなサイズとなっており、車のサイドミラーやワイパーにかけたり、自転車などに引っ掛けるだけなので簡単設置で周囲に告知ができます。
作業用タペストリー 2
ご利用希望の会員さんはセンターまでお知らせください!
ハマボウフウの収穫
令和5年5月16日(火)、親睦会役員を中心に、生振の土地で栽培しているハマボウフウの収穫作業を行いました。先月4月20日(木)にボランティアで土盛りと草取りのお世話をしていただいた会員さんの苦労もあって、昨年よりも立派に育ったハマボウフウを収穫出来ました。
ハマボウフウの販売
令和4年 第二回石狩市家事サポートヘルパー連絡会議 1
令和5年3月23日(木)、花川北コミュニティセンターの視聴覚室で第二回ヘルパー連絡会議が開催されました。昨年11月に行われる予定でしたが、情勢を考慮して延期になっておりました。今回は、事故・緊急時の対応についてとKYT(危険予知トレーニング)をテーマに学びました。
令和4年 第二回石狩市家事サポートヘルパー連絡会議 2
KYTの訓練は、サービス訪問中の事故が防止され、ヘルパーさんたちの観察眼が更に養われることが目標です。また、訪問時のマナーについてのDVDを視聴し、今一度、利用者様宅での立ち居振る舞いや声掛けについても振り返ることができました。
リサイクルプラザ便り☆冬休み親子手作り木工教室開催 1
小学校の冬休みも終わりに近づいた令和5年1月14日(土)、リサイクルプラザにて親子手作り木工教室が開かれました。
リサイクルプラザ便り☆冬休み親子手作り木工教室開催 2
参加された皆さんは、「前もって何をつくろうか考えてきました」とのことで、作業はスムーズに進みました。実際にご家庭で使えるような作品(本棚、ミニテーブル)が完成しました。(完成品の画像が載せられたら良かったのですが・・)また今後も市民の皆さんに興味を持っていただけるような教室を開催していけたらと思います。当ホームページの「活動情報」の中の「指定管理事業石狩市リサイクルプラザ」のコーナーにも、教室についての情報が掲載されておりますのでご覧ください。
石狩市家事サポート従事者研修(石狩市主催)① 実習編
石狩市家事サポート従事者研修(石狩市主催)② 実習編
石狩市家事サポート従事者研修(石狩市主催)③ 実習編
まちフェスいしかりに出店しました!1
まちフェスいしかり実行委員会が主催の「第三回まちフェスいしかり」が令和4年11月12日(土)に北コミュニティセンターで開催されました。シルバー人材センターのお隣のリサイクルプラザからも木工品・手芸品を出品し、包丁砥ぎの実演もしました!
まちフェスいしかりに出店しました!2
まちフェスいしかりには魅力あるお店が多く出店されていました。その中でも、リサイクルプラザの木工品・手芸品は大好評で多くの来場者にお手に取っていただき、お買い上げいただきました。包丁砥ぎ実演も、絶えずお客様にたちよっていただき盛況でした。(市民の皆様、ありがとうございました。)石狩の地元ならではのイベントが今後も続くことを願って・・・
リサイクルプラザ便り☆手芸講座 1
令和4年10月26日(水)リサイクルプラザにて手芸講座を開催しました。今年4回目の手芸講座となりました。5名の市民の皆さまが受講されました。講師は、後藤会員と木村会員です。
リサイクルプラザ便り☆手芸講座 2
今回は、パッチワークがポイントのテーブルクロスを縫いました。それぞれの受講者が好みの色合いの古布を使い、手縫いしました。パッチワーク部分は、各自が縫いつなげた後、縫い代を落ち着かせるためアイロンで仕上げます。(講師がサポートしました!)ミシンで縫うのとは違い、時間がかかりますが、手縫いで生み出す作品への愛着は大きいことと思います。パッチワーク部分は皆さん完成でき、表布と裏布の縫い合わせは持ち帰っての取り組みとなりました。
リサイクルプラザ便り☆木工教室開催 1
今日は木工教室の講座にお邪魔してきました。2年ぶりの木工教室、申込受付はすぐ定員となりました。この日はごみストッカーを参加者それぞれがつくります。元大工さんの重村会員が講師となり、説明をしているところです。
リサイクルプラザ便り☆木工教室開催2
安全に留意し、集中して作業をした約2時間30分、皆さん、思い描いていた作品は完成しましたか?廃材を使ってつくる木工教室、興味がある方、手作りに挑戦したい方、是非次回は参加してみてください。(「指定管理事業 石狩市リサイクルプラザ」のページに情報を載せております)
令和3年 普及啓発活動 1
令和3年11月25日(木)、26日(金)の2日間、南コミュニティセンターと北コミュニティセンターで普及啓発活動を実施しました。包丁砥ぎの実演、リサイクルプラザで製作した木工品・手芸品の販売をしました。たくさんの市民の皆さんに来ていただき、センターのPRができたと思います。こちらは25日南コミュニティセンターでの活動の様子です。
令和3年 普及啓発活動 2
こちらは26日北コミュニティセンターでの一コマです。手芸品や木工品も人気があり、クリスマスシーズンを目前に実用的な作品を買い求める方が多く見受けられました。
段ボールチエブクローをつくる 完結編
皆さま、4か月ほど前から、段ボールでチエブクローをつくる様子を少しずつ紹介しておりましたが、なんと本日(令和3年11月26日)完全体となって、センターに到着しました。雨の日も風の日も雪の日も・・・成形、彩色、メッセージを旗のように持たせるアイディアなど、岸会員の挑戦は続けられていました。実はこのチエブクロー、秘密がありまして・・後ろ姿がびっくり!なんですよ!!確かめたい方は、ぜひセンター事務所に会いに来てくださいね。
石狩市家事サポート(サービスA)ヘルパー対象の救命講習
令和3年11月4日(木)、北コミュニティセンター会議室で石狩市防災まちづくり協会のお二方にお越しいただき、救命講習入門コースを実施しました。心肺蘇生法、AEDの扱い方について、実際に会員さんが一人ひとり行いました。このような技術が必要となる現場がない事が一番ですが、まんがいちに備えて会得した手技を忘れずにいたいものです。
段ボールを使ってセンターのキャラクター「チエブクロー」をつくる 1
チエブクローをつくる 2
型紙を起こしたら、段ボールを重ねて接着し、やすり等で削って・・・と少しずつ作業を進めています。
チエブクローをつくる 3
チエブクローをつくる 4
チエブクローをつくる 5
また別の日。顔の表情の下書きです。彼の右手の力こぶも肉付けされています!!力こぶは、削った段ボールを水で溶いて、紙粘土のようにして使っているそうです。さすがアイディアマン♪
チエブクローをつくる 6
この日、岸会員のお宅の作業部屋にお邪魔をさせてもらうと(お忙しいなか、ありがとうございます)色付けの最中でした。チエブクローは青い羽毛を身にまとっているかのように変身していました!
チエブクローをつくる 7
色移りしないよう、マスキングテープで養生して、丁寧に色を塗っています。顔のパーツも、よく見ると段ボールで作った粘土で立体的になっているんです。乞うご期待です!
リサイクルプラザのご紹介 1
シルバー人材センターの隣に石狩市リサイクルプラザがあります。
リサイクルプラザのご紹介 2
こちらでは古布を使った手芸品や、廃材を使った木工製品を作って展示し、販売もしています。手芸品はポーチやタペストリー、コースターや手提げバッグ等バラエティーに富んだ品ぞろえです!!熟練の技を持つ西川会員達が活躍しています!