指定管理事業 石狩市リサイクルプラザ
〇指定管理者制度とは
多様化する市民ニーズに、より効果的に対応する為、公の施設の管理に民間の能力を活用しつつ、住民サービスの向上と経費削減を図ることを目的としています。
〇石狩市リサイクルプラザ(管理運営)
リサイクルプラザ外観
廃材で作った木工品や、古着・古布を使った手芸品の販売や各種講座を開催しております。
また、びん・缶・ペットボトルや使用済み乾電池を持ち込み可です。
その際指定のごみ袋は不要で、透明・半透明の袋に入れてください。
搬入の際、石狩市民であることを確認させていただきます。
・住所 新港南1丁目22-63
・電話 64-3196
・開館時間 火~土 9:30~16:30
・休館 祝・月
また、びん・缶・ペットボトルや使用済み乾電池を持ち込み可です。
その際指定のごみ袋は不要で、透明・半透明の袋に入れてください。
搬入の際、石狩市民であることを確認させていただきます。
・住所 新港南1丁目22-63
・電話 64-3196
・開館時間 火~土 9:30~16:30
・休館 祝・月
年間の講座の予定表
講座の様子
これまでに開催された講座の様子です。人気のある講座から定員がいっぱいとなりますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。希望する講座が開催される月の、1日から申し込みを受け付けしております。(例:8/13の「夏休み親子手作り木工教室」のお申し込みは、8/1から受付けます)お申込み・お問い合わせは、リサイクルプラザ 64-3196 までお願いいたします。
社会をちょっと良くする「アップサイクル」展に出店しました。
令和3年12月9日(木)に北コミュニティセンターの2階で「アップサイクル」展が開催され、リサイクルプラザも出店しました。
出店の様子
廃材を使った木工製品・古布を使った布製品を販売しました。木製の野菜ストッカーなど、ボリュームのあるものから売れたようです。また、布製品は、はさみケースやクリスマスリース等が売れ行きが良かったとのこと。接客をするお二人は来店した市民の方との会話で、こんなものを作ってもらうことはできるだろうか、とリクエストを受けたり、使い方を提案したりと忙しくしていました。
こんなブースもありました
いくつかの出店がある中、市の環境課のブースでは、石狩市のリサイクルに関するデータの展示がありました。4Rを推進しながら素敵な作品を買って楽しむと同時に、ごみ・リサイクルについて学べるこのイベント、また来年も開催されますように・・・
プラザで作っている製品のご紹介♪
木工製品
リサイクルプラザでは廃材を使ってどんな製品を展示・販売しているのかご存じですか。一部ですが紹介します。こんな看板でお出迎えです!
風車
こちらは販売はしておりませんが、実際に動く風車です。
人気のある製品を紹介(*´ω`*)
ちびっこにお勧め
積み木セットです。収納のボックスもセットでお片付けができますね。お子さん、お孫さんに♡
インテリアにも・・
ペーパーナイフはイルカの形、鳥の形等を選べます。スタンド付きなので、飾っておいてもいいですね!
マガジンラック・ティッシュボックス
新作の木工製品です。日常に使うものはお気に入りのものがいいですよね。
古布使用の手芸品・布製品:手提げバッグ
手軽に使えて、軽いから肩もこらない、こんなバッグはいかがでしょう。人とかぶらないおしゃれな布バッグは、折りたたんで携帯したら、エコバッグとしても活躍しそうです。
クリスマスの飾り付け♪
季節を感じるこんなお品もあります。毎年12月は部屋に飾りたいですね。
実用的な小物がたくさんあります。
はさみケースやタペストリーも人気があります。どの作品も世界にひとつだけのもの!お気に入りが見つかるといいですね。