地域班情報
地域貢献活動情報
「小学校低学年児童下校時通学路安全見守り活動」や清掃活動などの地域貢献活動についての情報を掲載していきます。
柏町・泉町第2班が清掃活動を行いました
会員の皆様には、「見守り活動」など地域貢献活動への参加をお願いしています。地域班からの案内などありましたら、是非ともご参加ご協力いただきますようお願いいたします。
見守り活動が「地域安全運動功労団体」として表彰されました
この表彰は、立川警察署からご推薦いただき行われました。見守り活動がスタートして20年の節目の年に、このような表彰を受けたことは、参加していただいている会員の皆様、またこれまで参加していただいた会員の皆様のご苦労の賜物であります。
この表彰を励みとして、引き続き会員の皆様の見守り活動へのご協力をお願い申し上げます。
また、まだ参加されていない皆様も、これを機会に地域貢献の仲間になりませんか。参加をお待ちしております。
第五小学校の見守り活動が、学校だよりで紹介されました。
班活動情報
地域班正副班長委嘱状伝達式を開催しました。
今後2年間、見守り活動や班活動についていろいろとご協力をいただくこととなりますが、正副班長の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
その他の情報
地域班班長会議を開催しました。 5月18日
会議には副班長の代理出席を含め34名の地域班班長に出席していただき、立川市から担当課長をお迎えして、いろいろな意見交換や要望の聞き取りをすることができました。また、今回は見守り活動の紹介として、第六小・柏小・松中小担当の地域班から活動への取り組み内容などを紹介していただきました。感染状況には油断もできず、毎日が不安でありますが、地域の児童の防犯・交通安全に貢献する活動を会員の皆様の協力で継続していきたいと考えております。引き続きよろしくお願いいたします。
第2回班長会議開催を中止します。
2月7日に予定しておりました第2回班長会議は、新型コロナウィルス感染拡大に伴い中止させていただきます。班長の皆様には、中止の通知と会議資料を昨日付で発送しております。
第1回班長会議を開催しました。 7月13日
前日に再び緊急事態宣言が発出される状況の中でしたが、33名の地域班班長に出席していただき、立川市から担当課長をお迎えして、いろいろな意見交換や要望の聞き取りをすることができました。依然として都内の感染者が数多く報告されている毎日で不安もいろいろありますが、地域の児童の防犯・交通安全に貢献する活動を会員の皆様の協力で継続していきたいと考えております。引き続きよろしくお願いいたします。
第2回班長会議を開催しました。 3月30日
緊急事態宣言は解除されましたが、依然として都内の感染者は数多く報告されております。立川市の感染者も累計で1,000名に近づいている状況の中、不安もいろいろありますが、地域の児童の防犯・交通安全に貢献する活動を会員の皆様の協力で継続していきたいと考えております。引き続きよろしくお願いいたします。
第1回班長会議を開催しました。 8月6日
令和2年度第1回の地域班班長会議を市女性総合センター・アイムホールで開催しました。今回の会議は、活動を休止していた「小学校低学年児童下校時通学路安全見守り活動」を再開することなどを議題として開催しました。今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業などのため小学校の夏休みが短縮され、2学期が8月24日から始業することに合わせて見守り活動を再開すること、活動中のマスクの着用と熱中症予防、活動のあり方などを確認しました。
新型コロナウィルス感染者が連日200名を超える現在の状況で、2学期始業日をどのような状況で迎えることになるのか、不安もいろいろありますが、地域の児童の防犯・交通安全に貢献する活動を会員の皆様の協力で継続していきたいと考えております。引き続きよろしくお願いいたします。
新型コロナウィルス感染者が連日200名を超える現在の状況で、2学期始業日をどのような状況で迎えることになるのか、不安もいろいろありますが、地域の児童の防犯・交通安全に貢献する活動を会員の皆様の協力で継続していきたいと考えております。引き続きよろしくお願いいたします。