公益社団法人立川市シルバー人材センター

電話番号
042-527-2204
月曜日〜金曜日(祝日、年末年始を除く) 8:30〜17:15

地域班情報

地域貢献活動情報

「小学校低学年児童下校時通学路安全見守り活動」や「ファーマーズクラブ」などの地域貢献活動についての情報を掲載していきます。

第五小学校の見守り活動が、学校だよりで紹介されました。

第五小学校の見守り活動(高松町・緑町地区、栄町第2班)が、第五小学校だより「高松」で紹介されました。

班活動情報

地域班正副班長委嘱状伝達式を開催しました。

地域班の正副班長の改選に伴い、平成31年4月1日から2年間、正副班長をお願いする皆様への正副班長の委嘱状の伝達式を、4月5日(金)に本部事務所会議室において開催しました。式は、会長及び事務局長の挨拶の後、越川会長から班長の委嘱状が、駒津副会長から副班長の委嘱状が伝達されました。その後、総務部会の理事の紹介、事務局からの事務連絡を行いました。
今後2年間、見守り活動や班活動についていろいろとご協力をいただくこととなりますが、正副班長の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

その他の情報

地域班班長会議を開催しました。 5月18日

5月18日(水)、令和4年度第1回の地域班班長会議を市女性総合センター・アイムホールで開催しました。今回も感染予防対策として出席者の間隔をしっかり確保しながらの開催となりました。今回の会議は、1学期の「小学校低学年児童下校時通学路安全見守り活動」に関する状況確認・意見交換、令和3年度の地域班活動参加状況調査の報告などを議題として開催しました。
会議には副班長の代理出席を含め34名の地域班班長に出席していただき、立川市から担当課長をお迎えして、いろいろな意見交換や要望の聞き取りをすることができました。また、今回は見守り活動の紹介として、第六小・柏小・松中小担当の地域班から活動への取り組み内容などを紹介していただきました。感染状況には油断もできず、毎日が不安でありますが、地域の児童の防犯・交通安全に貢献する活動を会員の皆様の協力で継続していきたいと考えております。引き続きよろしくお願いいたします。

第2回班長会議開催を中止します。

2月7日に予定しておりました第2回班長会議は、新型コロナウィルス感染拡大に伴い中止させていただきます。班長の皆様には、中止の通知と会議資料を昨日付で発送しております。

第1回班長会議を開催しました。 7月13日

7月13日(火)、令和3年度第1回の地域班班長会議を市女性総合センター・アイムホールで開催しました。今回も感染予防対策として出席者の間隔をしっかり確保しながらの開催となりました。今回の会議は、1学期の「小学校低学年児童下校時通学路安全見守り活動」に関する状況確認・意見交換、令和2年度の地域班活動参加状況調査の報告などを議題として開催しました。
前日に再び緊急事態宣言が発出される状況の中でしたが、33名の地域班班長に出席していただき、立川市から担当課長をお迎えして、いろいろな意見交換や要望の聞き取りをすることができました。依然として都内の感染者が数多く報告されている毎日で不安もいろいろありますが、地域の児童の防犯・交通安全に貢献する活動を会員の皆様の協力で継続していきたいと考えております。引き続きよろしくお願いいたします。

第2回班長会議を開催しました。  3月30日

3月30日(火)、令和2年度第2回の地域班班長会議を市女性総合センター・アイムホールで開催しました。今回も感染予防対策として出席者の間隔をしっかり確保しながらの開催となりました。今回の会議は、令和3年度の地域班活動の内容、「小学校低学年児童下校時通学路安全見守り活動」に関する意見交換などを議題として開催しました。
緊急事態宣言は解除されましたが、依然として都内の感染者は数多く報告されております。立川市の感染者も累計で1,000名に近づいている状況の中、不安もいろいろありますが、地域の児童の防犯・交通安全に貢献する活動を会員の皆様の協力で継続していきたいと考えております。引き続きよろしくお願いいたします。

第1回班長会議を開催しました。 8月6日

令和2年度第1回の地域班班長会議を市女性総合センター・アイムホールで開催しました。今回の会議は、活動を休止していた「小学校低学年児童下校時通学路安全見守り活動」を再開することなどを議題として開催しました。今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業などのため小学校の夏休みが短縮され、2学期が8月24日から始業することに合わせて見守り活動を再開すること、活動中のマスクの着用と熱中症予防、活動のあり方などを確認しました。
新型コロナウィルス感染者が連日200名を超える現在の状況で、2学期始業日をどのような状況で迎えることになるのか、不安もいろいろありますが、地域の児童の防犯・交通安全に貢献する活動を会員の皆様の協力で継続していきたいと考えております。引き続きよろしくお願いいたします。