お知らせ
◆ お知らせ
利用料金改定のお知らせ
当センターの配分金規約の改正に伴い、
令和5年4月1日ご利用分より利用料金の改定をいたします。
令和4年度より、おおよそ3%の値上がりとなります。
ご利用の皆さまにはご不便をお掛けいたしますが、
ご理解いただきますようお願いいたします。
改定後の利用料金について、詳しくはお問い合わせ下さい。
令和5年4月1日ご利用分より利用料金の改定をいたします。
令和4年度より、おおよそ3%の値上がりとなります。
ご利用の皆さまにはご不便をお掛けいたしますが、
ご理解いただきますようお願いいたします。
改定後の利用料金について、詳しくはお問い合わせ下さい。
安全パトロールを行いました(R5.7.27)
トロールを行いました。
機械除草の現場を2班に分かれて4ヶ所巡回し、安全
対策の確認や会員への聞き取りなどを行ったのち、班
ごとに意見交換を行いました。
非常に暑い日でしたが、こまめな休憩を取るなど、ど
の現場でも暑さ対策を十分にしていました。
保護メガネの使用について1件、ハチ刺されへの対策
について1件の指摘があった他に指摘はなく、安全就
業への意識の高さを感じられました。
安全パトロールを行いました(R5.6.27)
安全パトロールを行いました。
連合会から2名・南魚沼シルバー人材センターから2名の
パトロール員が来所し、機械除草の現場を巡回後、意見交
換を行いました。
朝からあいにくの天候で巡回は1現場のみとなりましたが、
飛石対策などについて、他センターの対応などを知ること
ができ、有意義な意見交換となりました。
越南タイムズに掲載されました
先日行われた定時総会の様子が、越南タイムズ第3767号(6月22日発行)に掲載されました。
令和5年度 定時総会を開催しました
制限のない開催は4年ぶりとなりましたが、多くの会員の参加があり、
センターの運営について貴重なご意見を頂きました。
センターの運営について貴重なご意見を頂きました。
功労者表彰を行いました
会員表彰 6名
安全就業スローガン優秀作品 4名
発注者表彰 3事業者
を表彰しました。
安全就業パトロールを行いました(R4.11.8)
天気予報が良くないこともあり、現場数は限られましたが、
2班に分かれて冬囲い作業の現場を巡回しました。
今回初めてヘルメットの着用率が100%となり、
各現場とも班長を中心に安全意識を高く持って就業している様子でした。
これから寒さが本格的になり、厳しい中での作業となってきますが、
このまま無事故で終われるよう、気を引き締めましょう。
令和4年度定時総会を開催しました
感染症拡大防止の観点から、昨年・一昨年同様に規模を縮小しての開催となりました。
功労者表彰・議案報告およびの役員の選任を行いました。
事務所移転のお知らせ
令和4年5月27日(金)より、新しい事務所での業務を開始しております。
新住所:魚沼市今泉1488-1 旧広神庁舎2階
電話:025-793-7458
FAX:025-793-7479
変わらぬご愛顧のほどお願いいたします。
新住所:魚沼市今泉1488-1 旧広神庁舎2階
電話:025-793-7458
FAX:025-793-7479
変わらぬご愛顧のほどお願いいたします。
安全就業パトロールを行いました(R3.11.11)
2班に分かれて冬囲い作業の現場を巡回しました。
荒天の予報で、作業を中止した現場が多かったこともあり、現場数は限られましたが、
三脚の据付状況やハチ刺され対策の不備など、細かい指摘がありました。
各現場とも班長を中心に安全意識を高く持って就業している様子でした。
現時点で、冬囲い作業での事故は発生していません。
このまま無事故で終わらせられるよう。気を引き締めましょう。
10月はシルバー人材センター事業普及啓発月間です
毎年10月は、シルバー人材センター事業普及啓発月間です。期間中、全国のシルバー人材センターで重点的にPR活動を行っています。
当センターでは、市内各所でボランティア活動を行います。
(公社)新潟県シルバー人材センター連合会では、
・ラジオ番組でのPR(10/4 14:32~ BSNラジオ)
・新潟日報への広告掲載(10/10)
・Yahoo! での企業向け広告
・雑誌への広告掲載(「キャレル」「月刊にいがた」)
を予定しています。
(公社)全国シルバーセンター事業協会では、
・コミュニティFMへのスポットCM展開(全国162局)
を予定しています。
当センターでは、市内各所でボランティア活動を行います。
(公社)新潟県シルバー人材センター連合会では、
・ラジオ番組でのPR(10/4 14:32~ BSNラジオ)
・新潟日報への広告掲載(10/10)
・Yahoo! での企業向け広告
・雑誌への広告掲載(「キャレル」「月刊にいがた」)
を予定しています。
(公社)全国シルバーセンター事業協会では、
・コミュニティFMへのスポットCM展開(全国162局)
を予定しています。
安全就業パトロールを行いました(R3.8.4)
2班に分かれて草刈りや草取りの現場6ヶ所を巡回しました。
ヘルメットの着用状況や燃料の保管方法について指摘がありましたが、各現場ともこまめに休憩を取っていて、熱中症への対策をしていました。
今月に入り、事故が多発しています。暑い中での作業は集中力が低下しやすくなります。飛石や熱中症に気を付けて作業をお願いします。
令和3年度定時総会を開催しました
感染症拡大防止の観点から、昨年同様に規模を縮小しての開催となりました。
功労者表彰・議案報告および定款等の改正、役員の選任を行いました。
FMうおぬまでCMを始めます
この4月より、FMうおぬまでシルバー人材センターのCMが流れることになりました。
月・金:夕方の番組
火・水:朝の番組
木:朝と昼の番組
で流れます。
どんなCMになっているか、ぜひ聞いてみてください。
月・金:夕方の番組
火・水:朝の番組
木:朝と昼の番組
で流れます。
どんなCMになっているか、ぜひ聞いてみてください。
令和3年度の入会説明会について
利用料金の振込先について
令和3年1月1日に第四銀行と北越銀行が合併したことにより、
利用料金の振込先の銀行名が変更となります。お振込みの際はご注意下さい。
●請負業務の利用料金について
振込先の銀行名が 北越銀行(0141) → 第四北越銀行(0140) に変更となります。
支店名・口座番号は変更ありません。
【金融機関窓口でのお振込】
請求書に同封の振込依頼書をそのままお使いください。
郵便局以外であれば、銀行・農協など、どこの金融機関の窓口でもお使いいただけます。
【振込カードを使ってのお振込】
銀行名が変更になるため、これまでの振込カードは使用できません。
お手数ですが、新しく作っていただきますようお願いいたします。
【ATM・インターネットバンキングを使ってのお振込】
よく使う振込先として登録されている場合は1月1日以降、銀行名の変更をお願いします。
●派遣業務の利用料金について
振込先の銀行名が 第四銀行(0140) → 第四北越銀行(0140) に変更となります。
支店名・口座番号は変更ありません。
利用料金の振込先の銀行名が変更となります。お振込みの際はご注意下さい。
●請負業務の利用料金について
振込先の銀行名が 北越銀行(0141) → 第四北越銀行(0140) に変更となります。
支店名・口座番号は変更ありません。
【金融機関窓口でのお振込】
請求書に同封の振込依頼書をそのままお使いください。
郵便局以外であれば、銀行・農協など、どこの金融機関の窓口でもお使いいただけます。
【振込カードを使ってのお振込】
銀行名が変更になるため、これまでの振込カードは使用できません。
お手数ですが、新しく作っていただきますようお願いいたします。
【ATM・インターネットバンキングを使ってのお振込】
よく使う振込先として登録されている場合は1月1日以降、銀行名の変更をお願いします。
●派遣業務の利用料金について
振込先の銀行名が 第四銀行(0140) → 第四北越銀行(0140) に変更となります。
支店名・口座番号は変更ありません。
年会費無料キャンペーンのお知らせ(終了しました)
令和3年1月4日~令和3年3月31日に入会手続きをされた方に限り、
今年度の年会費を無料とする入会キャンペーンをいたします。
この機会に、ぜひ入会してみませんか。
入会説明会の日程はこちらからご確認下さい。
今年度の年会費を無料とする入会キャンペーンをいたします。
この機会に、ぜひ入会してみませんか。
入会説明会の日程はこちらからご確認下さい。
安全就業パトロールを行いました(R2.11.12)
パトロールを行いました。
委員が2班に分かれ、冬囲い作業の現場を6ヶ所確認しま
した。
各現場とも総じて安全対策がされており、大きな指摘は
ありませんでした。
どの作業現場でも、はしごなどの機材を安全に使えるよ
うな工夫をしている会員が多く、意識の高さがうかがえ
ました。
冬囲い作業の最盛期を迎えています。
今後も事故のない就業を続けていきましょう。
令和2年度定時総会を開催しました
感染症拡大防止の観点から、例年より規模を縮小し、
退任役員の表彰・議案報告および役員の選任を行いました。
利用料金改定のお知らせ
当センターでは令和2年4月1日以降の就業について、利用料金の改定をいたします。
●配分金 → おおむね3%程度の値上げ
●事務費率 → 10%に改定
利用料金の内訳については、こちらのページの ◆請負・委任業務 の項目でご確認下さい。
新しい料金について、詳しくはセンターまでお問い合わせ下さい。
●配分金 → おおむね3%程度の値上げ
●事務費率 → 10%に改定
利用料金の内訳については、こちらのページの ◆請負・委任業務 の項目でご確認下さい。
新しい料金について、詳しくはセンターまでお問い合わせ下さい。
年会費無料キャンペーン(終了しました)
令和2年1月4日~令和2年3月31日に入会手続きをされた方に限り、
今年度の年会費を無料とする入会キャンペーンをいたします。
この機会に、ぜひ入会してみませんか。
入会説明会の日程はこちらからご確認下さい。
今年度の年会費を無料とする入会キャンペーンをいたします。
この機会に、ぜひ入会してみませんか。
入会説明会の日程はこちらからご確認下さい。
地域懇談会を開催しました(R1.12.11・20)
11日は広神・守門・入広瀬地区で、20日は小出・堀之内・湯之谷地区で行い、いずれも多くの会員の参加がありました。
今年度ここまでの受注状況・会員数の状況などを報告した後、おいしい料理とお酒で1年の疲れを癒し、大いに楽しい時間を過ごしました。
会場のお風呂を楽しんだ方もいらっしゃったようです。
安全就業パトロールを行いました(R1.11.13)
委員が2班に分かれ、最盛期を迎えている冬囲い作業の現場を6ヶ所巡回しました。
現場では、安全チェックリストに基づき、
・ハシゴの掛け方
・安全帯の使用状況
・服装
について、確認を行いました。
ヘルメットの着用状況や高所での作業について、一部注意があったものの、現場の作業状況はおおむね良好でした。
現在、冬囲い作業中の事故は、物損事故1件です。
寒い中での作業が多くなってきますので、ケガにも十分気をつけて作業をお願いします。
設立30周年記念事業を行いました(R1.10.25)
100名を超える会員が参加し、日頃ご支援頂いている行政関係や賛助会員の方々とともにお祝いしました。
式典では、公募した「女性会員の会」の愛称を発表し、「名付け親大賞」として会員の表彰を行いました。
また、祝賀会ではたくさんのアトラクションが披露され、とても楽しい時間となりました。
安全就業パトロールを行いました(R1.7.26)
県シルバー人材センター連合会4名による安全パトロールと合同で、機械除草の現場を2ヶ所巡回しました。
当日は主に、
・休憩場所や燃料の保管状況
・救急箱や準備体操の有無について
・ハチ対策について
の確認が行われました。
天気が良く、気温も非常に高い日でありましたが、いずれの現場でも作業状況はおおむね良好でした。
連合会のパトロール員からは、ホイッスルを携帯している会員がいたこと、看板で「作業中」と明示していることについて評価を頂きました。
一方で、天候にもよるが、足元は長靴よりも地下足袋の方が好ましいとの指摘がありました。
今年度、機械除草中の事故は軽度の熱中症が1件発生したのみです。
お盆に向けて作業の依頼がピークを迎えていますが、引き続き事故のない就業をお願いします。
人材確保育成事業「庭木の冬囲い(基礎)」を開催します
人材確保育成事業「庭木の冬囲い(基礎)」が、
魚沼市で開催されます。
日程:9月3日(火)~5日(木) 全3日間
時間:9月3日 10:00~16:00
9月4日 9:00~16:00
9月5日 9:00~16:30
定員:10名
受講条件および申し込み方法は、右の案内をクリックしてご覧ください。
また、本日の新潟日報に同じものを折込んでいますので、そちらでも確認できます。
受講の申し込みは、7月23日(火)から当センターにて受け付けております。
定員を超えた場合は、受講できないことがありますので、受講を希望される方はお早めにお申し込みください。
講習に関するお問い合わせは
(公社)新潟県シルバー人材センター連合会(025-281-5553)まで
お願いします。
令和元年度 定時総会を開催しました
来賓の方々のご臨席のもと、功労者表彰(会員12名)・議案報告および役員の選任を行いました。
利用料金改定のお知らせ
日頃より当センターをご利用頂き、誠にありがとうございます。
さて、昨年10月の最低賃金の改定を受け、当センターでは平成31年4月1日以降の就業について、利用料金のうち配分金について値上げをいたします。
機械代・事務費率については変更ありません。
(利用料金の内訳については、こちらのページの ◆請負・委任業務 の項目でご確認下さい)
また、ふすま張りについては、紙の値上げおよび廃番による使用材料の変更により、材料費を値上げいたします。併せてご了承ください。
新しい料金について、詳しくはセンターまでお問い合わせ下さい。
さて、昨年10月の最低賃金の改定を受け、当センターでは平成31年4月1日以降の就業について、利用料金のうち配分金について値上げをいたします。
機械代・事務費率については変更ありません。
(利用料金の内訳については、こちらのページの ◆請負・委任業務 の項目でご確認下さい)
また、ふすま張りについては、紙の値上げおよび廃番による使用材料の変更により、材料費を値上げいたします。併せてご了承ください。
新しい料金について、詳しくはセンターまでお問い合わせ下さい。
地域懇談会 (H30.12.13・18)
18日の会では、佐藤魚沼市長からご挨拶をいただきました。
今年度の受注および就業状況の報告を行い、その後、理事の乾杯で懇談に移りました。
両日とも大変に盛り上がり、会員同士の親睦を深めることができて1年の疲れを癒す会となりました。
安全就業パトロールを行いました (H30.11.13)
委員が3班に分かれ、現在多く行われている冬囲いの作業現場8ヶ所を巡回しました。
作業現場の安全対策は、回を重ねるごとに改善が見られておりますが、看板による作業の周知やセーフティーコーンによる安全確保などは、往来の多少にかかわらず行うよう指導がありました。
今年は冬囲い作業による事故が発生しておりません。
引き続き安全就業を徹底し、事故ゼロを目指しましょう。
安全就業パトロールを行いました (H30.7.31)
パトロールを行いました。
昨年度、事故が多く発生したことから、今回は3班に
分かれ、時間をかけて機械除草の作業現場を点検しま
した。
また、非常に暑い日が続いていたことから、機械除草
以外の現場も回り、熱中症の注意喚起を行いました。
作業現場の安全対策については、先だって開催した安
全講習会の講習内容を実践するなど、会員の意識が
年々向上している様子が見られます。
さらに現場の環境・状況等に応じた細やかな対応をす
るよう一層の配慮をお願いしたいとの講評でした。
平成30年度 定時総会を開催しました
多くの会員が出席しました。
来賓の方々のご臨席のもと、功労者表彰(会員12名・
役員1名)・議案報告および役員の選任を行いました。
当日の様子は、6月3日の新潟日報朝刊記事で紹介されています。
高齢者活躍人材育成事業「清掃スタッフ講習」(施設清掃)を開催します
高齢者活躍人材育成事業「清掃スタッフ講習」(施設清掃)が
魚沼市で開催されます。
日程:7月11日(水)・12(木)全2日間
時間:7月11日 13:30~16:00
7月12日 9:30~16:30
定員:20名
受講条件および申し込み方法は右の案内をクリックしてご覧ください。
受講の申し込みは、5月31日(木)から当センターにて受け付けております。
定員を超えた場合は、受講できないことがありますので、
受講を希望される方はお早めにお申し込みください。
講習に関するお問い合わせは
(公社)新潟県シルバー人材センター連合会(025-281-5553)までお願いします。
高齢者活躍人材育成事業「販売スタッフ講習」(スーパー・小売店舗)を開催します
高齢者活躍人材育成事業「販売スタッフ講習」(スーパー・小売店舗) が魚沼市で開催されます。
日程:6月18日(月)・21(木)・22日(金)全3日間
時間:6月18日 13:30~16:30
6月21日 10:00~16:00
6月22日 10:00~12:00
定員:20名
受講条件および申し込み方法についてのご案内は、当センターにご用意しております。
受講の申し込みは、5月9日(水)から当センターにて受け付けております。
定員を超えた場合は、受講できないことがありますので、受講を希望される方はお早めにお申し込みください。
講習に関するお問い合わせは
(公社)新潟県シルバー人材センター連合会(025-281-5553)までお願いします。
利用料金を改定します
利用料金のうち、配分金について平成30年4月1日より改定いたします。
機械代・事務費についての改定はありません。
新しい利用料金については、「お仕事紹介」のページをご覧ください。
なお、作業内容によって料金が変わります。詳しい料金については、センターまでお問い合わせください。
機械代・事務費についての改定はありません。
新しい利用料金については、「お仕事紹介」のページをご覧ください。
なお、作業内容によって料金が変わります。詳しい料金については、センターまでお問い合わせください。
就業者懇談会(H29.12.19・21)
合わせて66名の会員が参加しました。
今年度の受注および就業状況の報告を行い、
会員からは、発生した事故についての質問が出るなどしました。
両会場とも会員同士の親睦を深めることができ、
天候にも恵まれ、1年の疲れを癒す会となりました。
安全就業パトロールを行いました (H29.11.14)
一般家庭や学校など、市内6ヶ所の冬囲い作業現場を巡回。班長などから作業現場の状況を聞き、チェックシートの項目に沿って点検を行いました。
パトロール後の講評では、
作業看板の設置を徹底すること
作業場所では不要な資機材の整理整頓を随時行うこと
基本的な救急用品は各自で準備すること
の、3点について指摘がありました。
寒さが厳しくなり始め、体の筋肉がこわばりやすくなっています。今後も十分に注意して作業し、ケガや事故のないようにしましょう。
雨の中の作業・巡回おつかれさまでした。
【会員の皆さまへ】「シルバーの日」ボランティア活動を行います
10月21日(土)は、「シルバーの日」です。
今年もボランティア活動としてゴミ拾いを行います。
各地区とも6:30から行いますので、下記の場所にお集まりください。
皆さまお誘いあわせのうえ、多くの会員の方のご参加をお願いします。
小 出地区 : 新柳生橋下 右岸
堀之内地区 : 月岡公園 駐車場
湯之谷地区 : 深雪の里 駐車場(道の駅ゆのたに)
広 神地区 : 広神野球場 のり面下側駐車場
守 門地区 : JR須原駅前 駐車場
入広瀬地区 : 道の駅いりひろせ 駐車場
参加される方は、レジ袋2枚をお持ち下さい。
今年もボランティア活動としてゴミ拾いを行います。
各地区とも6:30から行いますので、下記の場所にお集まりください。
皆さまお誘いあわせのうえ、多くの会員の方のご参加をお願いします。
小 出地区 : 新柳生橋下 右岸
堀之内地区 : 月岡公園 駐車場
湯之谷地区 : 深雪の里 駐車場(道の駅ゆのたに)
広 神地区 : 広神野球場 のり面下側駐車場
守 門地区 : JR須原駅前 駐車場
入広瀬地区 : 道の駅いりひろせ 駐車場
参加される方は、レジ袋2枚をお持ち下さい。
視察に来られました (H29.9.22)
視察のテーマである、
①センターの事業運営
②会員拡大と就業開拓
③各種研修会、講習会の開催内容
④地域懇談会の開催内容
について、当センターの現状を説明し、その後、質疑応答、意見交換を行いました。
安全就業パトロールを行いました (H29.7.21)
夏季の安全パトロールを行いました。
県シルバー人材センター連合会による安全パトロールと合同で、堀之内浄化センターの除草、小出地区の市道除草の2ヶ所を巡回しました。
当日は非常に暑さが厳しい日でありました。
作業現場では、まず班長から作業の説明を受けた後、
安全器具・機材・現場の状況等を細かくチェックしました。
講評では、以下3点について改めて徹底するよう指摘がありました。
・高温時の燃料携行缶の保管方法に留意すること
・飛散防止ネットや作業看板等の保安用品を必ず
使用すること
・熱中症対策は各自で必ず行うこと
お盆前は除草作業の依頼が集中します。
指摘のあった点には特に留意して、事故やケガのない就業をお願いします。
平成29年度 定時総会を開催しました
多くの会員が出席しました。
来賓の方々のご臨席のもと、功労者表彰(会員9名・
役員1名)・議案報告および役員の選任を行いました。
高齢者活躍人材育成事業「公園管理補助員」を開催します
(公社)新潟県シルバー人材センター連合会主催
高齢者活躍人材育成事業「公園管理補助員」(庭木の手入れ)が
魚沼市で開催されます。
日程:6月19日(月)~23日(金)全5日間
時間:6月19日 13:30~16:30
6月20~22日 8:40~16:00
6月23日 8:40~16:30
定員:20名
受講条件は こちら をご覧ください。
講習の詳しい案内および申込書は、当センターにございます。
先着順で受付しておりますので、受講を希望される方はお早めにお申し込みください。
講習に関するお問い合わせは
(公社)新潟県シルバー人材センター連合会(025-281-5553)までお願いします。
高齢者活躍人材育成事業「公園管理補助員」(庭木の手入れ)が
魚沼市で開催されます。
日程:6月19日(月)~23日(金)全5日間
時間:6月19日 13:30~16:30
6月20~22日 8:40~16:00
6月23日 8:40~16:30
定員:20名
受講条件は こちら をご覧ください。
講習の詳しい案内および申込書は、当センターにございます。
先着順で受付しておりますので、受講を希望される方はお早めにお申し込みください。
講習に関するお問い合わせは
(公社)新潟県シルバー人材センター連合会(025-281-5553)までお願いします。
地域懇談会開催(H28.12.13・15)
合わせて77名の会員が参加しました。
今年度の受注および就業状況の報告や意見交換を
行いました。
1年の疲れを癒し、会員同士の親睦も深めることが
できました。
安全就業パトロールを行いました(H28.11.15)
11月15日(火)に安全対策委員会が秋季の安全就業パトロールを行いました。
委員が2班に分かれて、冬囲い作業の就業場所6ヶ所を巡回しました。
当日は小雨の降る寒い一日でしたが、皆さん頑張って作業をしておりました。
第三者の目で現場を確認し、無事故に向けて指導を行いました。
委員が2班に分かれて、冬囲い作業の就業場所6ヶ所を巡回しました。
当日は小雨の降る寒い一日でしたが、皆さん頑張って作業をしておりました。
第三者の目で現場を確認し、無事故に向けて指導を行いました。
安全就業パトロールを行いました (H28.7.27)
委員が2班に分かれて、除草や剪定等の就業場所7ヶ所を巡回しました。
当日は雨模様でしたが、これから暑さも本格的になると、注意力が散漫になり、事故やケガにつながりやすくなります。
第三者の目で現場を確認し、より安全に留意した就業を目指します。
高齢者活躍人材育成事業「公園管理補助員」開催のご案内
(公社)新潟県シルバー人材センター連合会主催
高齢者活躍人材育成事業「公園管理補助員」(庭木の冬囲い・初級編)が
魚沼市で開催されます。
日程:8月31日(水)・9月1日(木)・5日(月)~8日(木)全6日間
時間:8月31日・9月8日 13:30~15:30
9月1日・5~7日 8:40~16:00
定員:20名
受講条件は こちら をご覧ください。
講習の詳しい案内および申込書は、当センターにございます。
先着順で受付しておりますので、受講を希望される方はお早めにお申し込みください。
講習に関するお問い合わせは
(公社)新潟県シルバー人材センター連合会(025-281-5553)までお願いします。
高齢者活躍人材育成事業「公園管理補助員」(庭木の冬囲い・初級編)が
魚沼市で開催されます。
日程:8月31日(水)・9月1日(木)・5日(月)~8日(木)全6日間
時間:8月31日・9月8日 13:30~15:30
9月1日・5~7日 8:40~16:00
定員:20名
受講条件は こちら をご覧ください。
講習の詳しい案内および申込書は、当センターにございます。
先着順で受付しておりますので、受講を希望される方はお早めにお申し込みください。
講習に関するお問い合わせは
(公社)新潟県シルバー人材センター連合会(025-281-5553)までお願いします。
平成28年度定時総会を開催しました
来賓の方々のご臨席のもと、功労者表彰・議案報告・役員の改選を行いました。