理念
日野市在住の60歳以上の方々を会員として、自らが管理、運営する会員組織の公益社団法人です。
ともに働き、ともに助けあうことを理念として地域社会に貢献することを目指しています。
自主・自立
シルバー人材センターは、 会員による自主・自立の運営を理念としています。
共働・共助
会員の一人ひとりが経験と知識を活かし、共に働き、共に助け合って、事業活動していくことを理念としています。
企業・団体・ご家庭から受注した仕事の情報を、すべての会員に提供して応募を募り、ご希望や生活様式にあった就業の機会を提供します。
組織
理事会
総会で議決された事業及び予算の執行、新入会員の承認等、センターの運営に関する様々な事項を協議・決定する機関です。
定例会を毎月1回開催しています。また、重大かつ緊急の協議事項がある場合には随時臨時開催します。
委員会
理事会のもとには7つの委員会が設置されています。
各委員会の委員長、副委員長および委員(10名以下)は会員の中から選出されて会長から委嘱されます。
総務委員会
会員の増強、研修、就業期限の導入、組織管理
事業委員会
事業の企画・改善・拡大、就業開拓、職場グループの開催
地域委員会
地域班の運営、社会奉仕活動としてボランティア活動の開催・参加
女性委員会
女性会員の増強、就業機会の拡大、女性会員の交流会の開催
安全委員会
会員が健康で安全に働くことができるための実施計画の策定、事故分析、危険予知講習会の開催
広報委員会
会報の編集、センターの普及宣伝
情報活性化委員会(ITAP)
SCと会員の情報共有、事務処理の効率化、HP運営
事務局
主にセンターの運営と会員の皆様の活動を支える組織です。
注文の受付や契約・請求処理、クレーム対応、求人募集、上部団体・他センターとの連携等、多岐にわたる業務を行っています。
法人概要
名称 | 公益社団法人日野市シルバー人材センター | |
所在地 | 東京都日野市日野本町2-4-7 | |
開所時間 | 8:30~17:15(土日祝定休) | |
代表者 | 川瀬 明廣 | |
主な沿革 | 昭和54年(1979年) | 日野市高齢者事業団として発足 |
昭和55年(1980年) | 一般社団法人シルバー人材センター日野市高齢者事業団に改称 | |
平成23年(2011年) | 公益社団法人日野市シルバー人材センターに改称 | |
TEL | 042-581-8171 | |
FAX | 042-584-8390 | |
メールアドレス | silver@hino-sc.or.jp | |
役員 | 会長 | 川瀬 明廣 |
副会長 | 山中 義明 | |
常務理事 | 田村 満 | |
理事 | 石原 稔朗 | |
越沼 尚美 | ||
志村 理恵 | ||
戸石 哲雄 | ||
中原 恒雄 | ||
藤村 浩 | ||
武藤 知江子 | ||
監事 | 平 敦子 | |
安井 幸子 |