職業グループ
日野市シルバー人材センターでは、会員とセンターが自主的に運営する様々な職群を作っています。現在は、除草・植木・搬送・リビングサポート・パソコン・手芸・配布・網戸・刃物研ぎなどがあります。
下記の職業グループについてご興味のある方は、当HP、電話または来所にてぜひご応募ください。
除草
一般家庭、集合住宅、団地等の庭や駐車場等の草取りを行います。市内を地域別に分け全4班で対応しています。
※おおよそ12月~3月は閑散期で、就業が少なくなります。
※草刈り鎌、作業着等は個人負担です。交通手段に車は使用できません。
関連動画はこちらをご覧ください
※おおよそ12月~3月は閑散期で、就業が少なくなります。
※草刈り鎌、作業着等は個人負担です。交通手段に車は使用できません。
関連動画はこちらをご覧ください
植木
一般家庭、集合住宅、市内街路樹等の庭木の剪定伐採等を行います。
市内を地域別に分け全4班で対応しています。
※70歳以下で剪定に興味のある方 体力に自信のある方、お気軽にお声掛けください。
※交通手段に車は使用できません。
関連動画はこちらをご覧ください
市内を地域別に分け全4班で対応しています。
※70歳以下で剪定に興味のある方 体力に自信のある方、お気軽にお声掛けください。
※交通手段に車は使用できません。
関連動画はこちらをご覧ください
搬送
リサイクル事務所を拠点に、植木・除草の作業現場への道具運搬と作業後の道具回収と処分ゴミの回収などを行います。
就業には、運転免許及びセンターが教習所で開催する実技試験への合格が必要です。
関連動画はこちらをご覧ください。
就業には、運転免許及びセンターが教習所で開催する実技試験への合格が必要です。
関連動画はこちらをご覧ください。
パソコン
本部2階で市民向けのパソコン・スマホ教室を定期的(金・土・日)に開催しています。
また、個人指導(来所または訪問)、HP作成やソフトウェアに関するPCトラブルなどの対応もしています。
関連動画はこちらをご覧ください
また、個人指導(来所または訪問)、HP作成やソフトウェアに関するPCトラブルなどの対応もしています。
関連動画はこちらをご覧ください
リビングサポート
電球の交換、換気扇等の掃除、室内外の掃除、荷物の移動、水道トラブルへの対応等、地域の便利屋さんとしてちょっとした家庭内の作業やお手伝いを行います。
※掛け持ちOK ご自身の都合に合わせて1時間から働けます。
※必要工具、道具等の運搬もあるため車やバイクでの移動が便利です。
関連動画はこちらをご覧ください。
※掛け持ちOK ご自身の都合に合わせて1時間から働けます。
※必要工具、道具等の運搬もあるため車やバイクでの移動が便利です。
関連動画はこちらをご覧ください。
手芸(工房クローバー)
リサイクル事務所内の「工房クローバー」にて各自制作した手芸品、洋品等の販売と、承った洋服等のお仕立て・リメイク・サイズ直しなどを行います。
店番は交代制です。
※交通手段に車は使用できません。
関連動画はこちらをご覧ください
店番は交代制です。
※交通手段に車は使用できません。
関連動画はこちらをご覧ください
配布
配布と仕分け等の作業があります。(年4 回以上。年次によって回数が異なります。)
- 配布:公共の広報誌や選挙公報、センター広報誌などを日野市内の決まった区割へ配布します。(時間の制限がないので、掛け持ち就業が可能です。)
- 仕分け:事務局から届いた配布物を、配達用に仕訳を行う作業。(作業日は決まっています)
- 配布リーダー:全戸配布が必要な大口受注の場合、配布員宅まで配布物を届けます。(自家用車を使用できる方)
関連動画はこちらをご覧ください
包丁研ぎ
毎月2回(第一金曜日:事務局、第三金曜日:リサイクル事務所)、当日受付による刃物研ぎを行います。
また、月1回程度、ダイヤモンド砥石による出張包丁研ぎを市内各地で行います。
※出張刃物研ぎの就業には「安全運転講習」の受講と「運転記録証明」の提出が必要です。(自己負担金3,335円)
関連動画はこちらをご覧ください。
また、月1回程度、ダイヤモンド砥石による出張包丁研ぎを市内各地で行います。
※出張刃物研ぎの就業には「安全運転講習」の受講と「運転記録証明」の提出が必要です。(自己負担金3,335円)
関連動画はこちらをご覧ください。