活動内容
防災料理教室を開催しました。
9月に防災料理教室を開催しました。ポリ袋を使用してお米を炊き、保存食として常備できる温めずに食べられるカレーと一緒に、参加者全員でいただきました。非常時にいかに簡単に栄養を取ることができるのかを実際に体験して学ぶことができる貴重な機会となりました。実際に参加された方からは、身近な材料等を使用しての災害時の食事を作ることがとてもためになり、メニューも良かったですとの声をいただきました。
お茶べりサロン「ブギウギ喫茶」を8月に開催しました。
佐野市,舘林市を中心に活動されている「ひよこまめ」さんをゲストに迎え、ブギウギ喫茶を開催しました。懐かしい歌や一緒に盛り上がれる曲などを披露してくださり、一緒に歌ったり簡単な振り付けをみんなで踊ったりと楽しい会になりました。参加者からは、歌を聴くだけではなく、参加型でとても楽しかったといった声をいただきました。
シルバークッキング教室を6月に開催しました。
「シルバークッキング教室」を佐野日本大学短期大学にて開催しました。先生,学生の皆さんが夏の暑さに負けない素敵なメニューを考えて下さいました。学生の皆さんの協力を得ながら調理を行うことで作業を通じて世代間の交流を図る貴重な機会となりました。
清掃奉仕活動を実施しました。
令和7年10月9日(木)に会員20人が参加し、シルバー人材センター事務所周辺の道路清掃を行いました。
AED講習会を開催しました。
令和7年10月7日(火)に佐野市消防様をお招きし、AED講習会を開催しました。会員16名と職員が参加しました。
ふるさと巡り
女性委員会主催で「ふるさと巡り」を実施しました。唐澤山神社では、神主様から紙芝居や講話をしていただき佐野市の魅力を再発見することが出来、とても有意義な一日となりました。唐澤山に登るのは大変でしたが、高いところからの眺めは最高でした。
防災料理教室
~ ポリ袋で作るカレーライス ~ ポリ袋調理とは、ポリ袋に食材を入れて、湯せんで火を通す調理法です。日常でも使える調理法ですが、災害時に適したメリットがいくつかあります。ポリ袋が、鍋や食器代わりになり、使い捨てできるので、水を節約でき、衛生管理にも適しています。また、複数の料理を同時に湯せんして作ることもできます。
スマホ教室
スマホ教室は、とても人気があり、すぐに希望者でいっぱいになります。参加したみなさんからは、「スマホを活用することで、分からないことを調べたり、新しい発見や趣味も広がり、生活が豊かになるね!」「身内に教えてもらうより良かった!」と言っていただきました。企画して良かったと思います。
口腔ケア・リンパマッサージ教室
中村歯科医院の中村先生にご指導いただきました。「どれも役に立ち、勉強になりました。」「予防のために今から少しずつ続けていきたい。」という嬉しい声をたくさんいただきました。
かんたん健康体操教室
「もっと回数を増やしてほしい。」「体操後は気持ちがよく、身体がポカポカしていました。」などの声をいただきました。今後もこのような教室をたくさん開催したいと思います。
ボールペン教室
「字を書く機会がなくなっていたので、久しぶりにゆっくりと書くことができ、手紙が書きたくなりました。」という本当に嬉しい声をいただきました。きちんとした姿勢で、きれいな字を書くことは、とても気持ちがいいですね。