公益社団法人佐野市シルバー人材センター

0283-23-7765

月曜日から金曜日の8時30分から17時15分

メニュー
シルバー人材センターとは

★ 佐野市シルバー人材センターとは ★

佐野市シルバー人材センターは、60歳以上の高齢者の皆さんが、健康でいきいきと暮らしながら、地域に貢献できるよう応援する団体です。
・これまでの経験や技術をいかして、短期間や軽作業を中心にお仕事を紹介します。
・仕事を通じて、収入の確保だけでなく、生きがいや仲間づくりにもつながります。
・ご家庭・企業・自治体からの依頼を受け、会員が地域のさまざまなお手伝いを行っています。
「元気に、楽しく、地域とともに」それが佐野市シルバー人材センターの目指す姿です。
佐野市シルバー人材センターは、60歳以上の高齢者の皆さんが、健康でいきいきと暮らしながら、地域に貢献できるよう応援する団体です。
・これまでの経験や技術をいかして、短期間や軽作業を中心にお仕事を紹介します。
・仕事を通じて、収入の確保だけでなく、生きがいや仲間づくりにもつながります。
・ご家庭・企業・自治体からの依頼を受け、会員が地域のさまざまなお手伝いを行っています。
「元気に、楽しく、地域とともに」それが佐野市シルバー人材センターの目指す姿です。

★ シルバー人材センター事業の理念 ★

シルバー人材センター事業の理念は、「自主・自立、共働・共助」という言葉に端的に表されています。シルバー人材センター事業は、次の理念のもとに運営されています。
1 地域の高齢者が自主的に連帯し、共に働き、共に助け合うことを目指します。
2 高齢者の就業を促進することで、高齢者自身の活動的な生活能力を高めるとともに、家族や地域社会にも活力を生み出し、地域の活性化につなげます。
3 働く意欲と能力を持った高齢者であれば、誰もが参加できる道を開き、自主的な組織参加と労働能力の発揮を通じて、豊かで積極的な高齢期の生活と社会参加による生きがいの充実を図ります。

★ シルバー人材センター事業の目的 ★

    (高齢者の生活の充実)
    生きがいの充実と健康維持

     高齢者に働く機会を提供することで、生きがいの充実や健康の維持・増進を図ります。





    (地域社会への貢献)
    地域社会の維持・発展

     高齢者が地域社会の担い手として働くことにより、地域の維持・発展に貢献します。



    現役世代の下支え
     育児や介護など、現役世代を支える分野で高齢者が活躍することで、現役世代の活動を後押しします。



    企業等の人手不足の解消
     サービス業など人手不足の分野において高齢者が働くことで、企業等の人手不足解消に寄与します。