新契約方法について
新しい契約関係について
発注者はシルバー人材センター利用約款と会員業務就業約款に同意の上、センターと利用契約を結びます。シルバー人材センター利用約款は発注者がセンターを通じて会員に業務を委託する際の基本的なルール、会員業務就業約款は会員がセンターを通じて就業する際の基本的なルール、利用契約は発注者がセンターをつうじて会員に業務を委託するため、センター利用料や業務内容、会員の報酬額などを定めた契約です。
センターは利用契約をもとに会員業務仕様書を作成し、会員に就業条件明示します。会員が業務仕様書に同意することで、発注者と会員の間に請負委任契約関係が生じます。
これにより、発注者、センター、会員間の包括契約関係が成立します。
センターは利用契約をもとに会員業務仕様書を作成し、会員に就業条件明示します。会員が業務仕様書に同意することで、発注者と会員の間に請負委任契約関係が生じます。
これにより、発注者、センター、会員間の包括契約関係が成立します。
包括契約の流れ
STEP1.依頼
発注者からセンターに仕事を依頼
↓
STEP2.規約同意
発注者は「シルバー人材センター利用約款」「会員業務就業約款」に同意
↓
STEP3.利用契約
発注者はセンターと「シルバー人材センター利用約款」を結ぶ
↓
STEP4.仕様書明示
センターは利用契約をもとに「会員業務仕様書」を作成し、会員に就業条件明示
↓
STEP5.仕様書同意
会員は会員業務仕様書に同意(発注者と会員間で請負委任契約が成立)
↓
STEP6.就業
会員は会員業務仕様書に基づき就業
↓
STEP7.委託料請求と支払※1
センターから発注者に料金を請求し、発注者はセンターに料金を支払い
↓
STEP8.報酬支払
センターから会員に報酬を支払い
※1 料金の一部に関する消費税の課税関係
料金は会員業務委託料(会員が手にする報酬)とセンター業務委託料の二つで構成されています。
新たな契約方法では「会員業務委託料」はセンターを経由するものの、発注者が会員に対して支払う形になります。
そのため「会員業務委託料」の分についてはインボイスを交付することが出来ません。
《請求書内訳と業務委託料の詳細》
適格請求書分 ・・・センター業務委託料
非適格請求書分・・・会員業務委託料
発注者からセンターに仕事を依頼
↓
STEP2.規約同意
発注者は「シルバー人材センター利用約款」「会員業務就業約款」に同意
↓
STEP3.利用契約
発注者はセンターと「シルバー人材センター利用約款」を結ぶ
↓
STEP4.仕様書明示
センターは利用契約をもとに「会員業務仕様書」を作成し、会員に就業条件明示
↓
STEP5.仕様書同意
会員は会員業務仕様書に同意(発注者と会員間で請負委任契約が成立)
↓
STEP6.就業
会員は会員業務仕様書に基づき就業
↓
STEP7.委託料請求と支払※1
センターから発注者に料金を請求し、発注者はセンターに料金を支払い
↓
STEP8.報酬支払
センターから会員に報酬を支払い
※1 料金の一部に関する消費税の課税関係
料金は会員業務委託料(会員が手にする報酬)とセンター業務委託料の二つで構成されています。
新たな契約方法では「会員業務委託料」はセンターを経由するものの、発注者が会員に対して支払う形になります。
そのため「会員業務委託料」の分についてはインボイスを交付することが出来ません。
《請求書内訳と業務委託料の詳細》
適格請求書分 ・・・センター業務委託料
非適格請求書分・・・会員業務委託料