公益社団法人八代市シルバー人材センター

電話番号
0965-33-2711
平日8時30分~17時まで(土、日、祝日は休み)

【女性部会】よんなっせ

◆よんなっせトピックス

【第3回 よんなっせ】「スマホカフェ」開催しました!

令和7年7月14日、シルバーワークプラザ会議室にて、第3回「よんなっせ」が開催されました。
今回は「スマホカフェ」と題し、8名の参加者が集まり、スマートフォンホの使い方や便利な機能について学びました。

講師には、2020年までNTT西日本に勤務され、現在はシルバー人材センターのデジタル推進員としてご活躍中の守田富男さんをお迎えしました。

講座では、以下のような内容が紹介されました。
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツ
「充電はバッテリー残量が20%を下回ったら行い、80%程度で止めるのが理想的」とYouTubeを活用してわかりやすく説明していただきました。

・写真の修整方法やナビアプリの使い方
スマートフォンに保存された写真の編集方法や、地図アプリの便利な使い方も実演を交えて学びました。

・迷惑メールの見分け方
実在する会社名を名乗るメールでも、差出人のメールアドレスや宛名の有無などを確認することが重要であり、基本的には無視することが推奨されました。ショートメッセージで届く宅配通知なども注意が必要です。

・ChatGPTの紹介
最後に、話題のAIアプリ「ChatGPT」についても触れ、「とても便利でおすすめのアプリ」と紹介されました。

参加者の皆さんからは「知らなかったことを学べた」「スマホをもっと活用したい」
と好評の声が聞かれ、有意義な時間となりました。

♡次回のお知らせ
第4回よんなっせカフェは「メーキャップカフェ」
日時 8月18日(月) 10時~
場所 シルバーワークプラザ会議室
どうぞお楽しみに!

【第2回 よんなっせ】「防災カフェ」開催しました!

令和7年6月9日、シルバーワークプラザ会議室にて、第2回「よんなっせ」を開催しました。今回は「防災カフェ」と題し、梅雨入りした熊本での大雨や火災など、日常に潜む災害への備えについて10名の参加者で意見を交わしました。

講師として、防災アドバイザーの窪田信一さんを迎え、家庭での消火器の正しい設置場所や使い方、有効期限などについて学びました。消火器の噴射時間はおよそ15秒と短く、火が小さいうちに使うことが大切だという説明が印象的でした。また、使用期限が切れた消火器はごみとして捨てられず、購入したお店に持ち込む必要があることも教えてもらいました。

さらに、ハザードマップを使って自分の住む地域の危険を知ること、備蓄品や避難時に必要な持ち物(リュック・運動靴・水・杖など)についても話し合いました。日ごろから防災を意識して行動することの大切さを改めて感じる時間となりました。

♡八代市の防災アプリ(はちパス・やつしろポータル・アットインフォカナル)のインストールと使い方は次回のスマホカフェにて行います。
◇「スマホカフェ」(7月14日 10時~)シルバーワークプラザ会議室

【下見でした】10月 おれんじ鉄道で行く水俣バラ園

5月16日(金)、「 10月よんなっせ」行事の下見に、水俣まで行ってきました。
 前日まで天気予報とにらめっこして心配する中、当日は曇り空 。 八代駅から8時54分発のおれんじ鉄道で水俣へいざ出発!
水俣駅から歩いて30分でバラ園到着。甘い香りに誘われ色とりどりのバラを堪能しました。

 その後「道の駅みなまた(ミナマータ)」で買い物、11時オープンの「たけんこ」 にて早めの昼食をいただきながら、いろんな話に花が咲き、親睦を深めることができました。帰りの車両は「くまモン号」! テンションも上がり、車窓の景色も一段と美しさを増しました。
下見も無事に済み、八代駅で解散となりました。

♡10月よんなっせが楽しみです!

♡5月行事 「満開のつつじを愛でる」を終えて

5月12日(月)、 すがすがしい5月晴れのもと、第1回目の「よんなっせ」を開催、参加者は8名でした。
行き先は「八代城跡」。途中の松井神社でお詣りし、池に咲いていた鮮やかな「黄菖蒲」をバックに皆で記念撮影。
 八代城跡でのお目当ての「つつじ」は満開を過ぎていましたが、木々のまばゆい新緑を愛でることができました。

 昼食をはさんで参加者は、それぞれ色んなお喋りをして楽 しいひと時を過ごしました。
「色んな人とお喋りができてよかった」「お喋りの中で、仕事についての情報も知ることができてよかった」など参加者の感想がありました。

これからも会員同士の親睦を深めるため、様々な計画をしています。
皆様の参加をお待ちしています。

♡女性部会「よんなっせ」発会式

令和7年4月14日(月)午前10時より、シルバーワークプラザ会議室で、女性部会「よんなっせ」の発会式がありました。
女性会員同士の交流の場として、女性会員が主体的に企画運営します。

将来的には女性会員だけでなく八代シルバー人材センター全体の活性化につながることを目指します。
一年目は女性の理事を中心に活動を推進し、会員の皆さんのご要望やご意見を取り入れながら運営していきます。

行事はホームページでお知らせします。ぜひご参加ください。

◆女性部会「よんなっせ」メンバー募集