公益社団法人東村山市シルバー人材センター

042-395-1851

[窓口] 8:30~17:00 (土日祝・年末年始は休み)

メニュー

公共の仕事

会員は地域でも活躍しています!

お仕事のご紹介

◆市報等配布

市民のお宅へ市報を「広報配布中」のベストを着て、自分の担当エリアを自転車・徒歩で配布しています。

配布中に「ご苦労様」「ありがとう」と言われることが、やりがいにつながっています。

◆生活支援サービス

介護保険を利用した生活支援サービスを行っています。

負担割合証(1割から3割)に応じた基本利用料の相当額(1回につき)になります。


体に触れないサービスを行います。

世代の近いシルバー人材センターの会員が伺います。

   <東村山市のホームページ
    (東村山市訪問B生活支援サービス事業利用申請書)

※ケアマネジャーからのご依頼が必要です。
※サービスのご利用をお考えの方は
 お住まいの地域を担当する地域包括支援センターにご連絡ください。

●作業内容(例)
部屋の清掃、水回りの清掃、買い物、薬の受け取り など


●料金
1回概ね30分から45分程度 1,752円(令和7年4月1日~ 1,401円)
※負担割合証(1割から3割)に応じた基本利用料の相当額(1回につき)になります。

◆放置自転車対策

市内の駅前で放置自転車の対策をしています。

公道に駐輪されている自転車は”放置自転車”です。
・自転車を放置しようとしている方への啓発
・放置自転車に対しての警告・撤去


「放置自転車対策員」と書かれたベストを着て、作業しています。
みなさまからの「おつかれさま」の声を励みに頑張っています。

◆運動公園等清掃

市内の公園や公道の清掃もシルバー人材センターが行っています。

●なかよし広場
●運動公園
●桜通り など


作業中はご迷惑をおかけしますが、気持ちよく使える公園づくりを目指し、頑張っています。

◆「脳の元気アップ教室」

市が主催している「脳の元気アップ教室」のサポートを行っています。

受講者の方が楽しく参加できる教室運営を行っています。

◆学校清掃

市内の小学校15校、中学校7校の清掃をしています。

児童・生徒の皆さんとコミュニケーションを取りながら、学校をキレイにしています。

◆学校管理

市内の小学校15校、中学校7校の管理をしています。

土日には、管理をしている会員が対応しています。

◆児童通学確認

児童が通学する際の見守りを行っています。

横断中の旗を持ち、児童が安全に通学できるよう、見守っています。

◆公民館管理

鍵開け・鍵閉め、見回り、駐輪場の整理 など

<受託している公民館>
・中央公民館
・富士見文化センター

◆秋水園での作業

秋津町にある秋水園にて下記の作業を行っています。

●かん等の選別作業
●清掃作業
●環境整備

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Reader(アドビリーダー)が必要です。
アドビシステムズ社のサイトから最新版(無償)をダウンロードしてご利用ください。