活動紹介
◆活動紹介
当シルバー人材センターの活動を紹介します
八国山フリーマーケットに小物作りサークルが参加
当センターの「小物作りサークル」が地域活動の一環として参加し、手作りの様々な小物が地域の方にも好評、当日は好天に恵まれ地域の方々との交流や様々なイベントも催され楽しいひと時を過ごしました。
産業まつりに参加してきました!
場所:TAC東村山スポーツセンター及び周辺
今年は会場が変わり、スポーツセンター及び周辺で実施されました。
地域活動団体部門展(手作り品の展示・販売・PR等)や交流団体部門展(特産物や工芸品の展示・販売)において、当センターは第1体育館のブースで、小物作り品の展示販売をし、保存版のチラシとマスクを市民の方々に配布いたしました。
大勢の市民の方が来られ、昨年を上回る配布となり、2日間とも楽しく参加することができました。
改めまして、今回ご協力いただきました小物作り同好会の皆さまには感謝申し上げます。
tokyoシルバー人材センター50周年フェス
場所:東京ドームシティプリズムホール
東京都内の58のセンターが集まり、事業や日頃の活動の紹介や会員さんたちが作成した手作小物やリフォームウェアなどの販売会、そしてステージでダンスやコーラスなどサークル活動のパフォーマンスを披露しました。
58のセンターの中から6チームが選ばれ、当センターでは「踊りの会」のメンバー14名で、①花笠音頭、②浴衣音頭、③スカイツリー音頭、④東村山音頭の(4曲)を披露しました。
「小物作り同好会」は15名が参加し、各自得意な作品を販売しました。
「ししゃもの壁掛け」、さらにPRとして、和服(古着)のさらしで「花ふきん」の刺し子販売もしました。
とても盛況のうちに終わり、販売も楽しめました。
【第11回 道路清掃ボランティアを実施しました!】
10月16日(木)、天王森公園に集合し、市民の皆さまへの感謝の気持ちを込めて、市内の主要道路でごみ拾いを行いました。
あいにくの雨模様となりましたが、参加者の皆さんは最後まで熱心に清掃活動に取り組まれていました。
出発前には、東村山市の渡部市長よりご挨拶をいただき、健康増進課の秋山課長の号令のもと、元気よく天王森公園を出発しました。
今年も山崎製パン株式会社様からおいしいパンのご協賛をいただき、さらに今回は株式会社ポールスタア様よりお惣菜のたれのご提供もいただきました。
ご支援に心より感謝申し上げます。
これからも地域に根差した活動を続けてまいります。
今後とも温かいご支援・ご協力を賜りますようお願いいたします。
【児童通学確認班】八坂小学校児童との交流会を実施しました
日時:令和7年10月14日(火)10時45分~11時30分
場所:東村山市立八坂小学校 多目的室
「交通指導員をやって良かったと思うこと」、「八坂小学校の児童のことをどう思うか」など、児童通学確認員にとってはむずかしい質問にも答えました。
2年生の児童・先生の皆さん、本当にありがとうございました。
揃いの浴衣と団扇で気持ちひとつに!50周年記念イベントへ
デザインは、事務局職員がアレンジした「浴衣を着たシルバーくん」です。
揃いの浴衣に加えてお揃いの団扇を手に、参加者一同、練習にもいっそう熱が入っています。
本番当日、ステージで元気いっぱいに踊るシルバーの皆さんに、ぜひご注目ください!
参加者募集!!道路清掃ボランティアを開催します!!
この活動は、市内の環境美化と安全に寄与するとともに、健康づくりを兼ねたウォーキング、会員同士の親睦交流、そして日頃から私たちにお仕事をご依頼くださる市民・事業所の皆さまへの感謝の気持ちを込めて行うものです。
どなたでもご参加いただけます。会員のご家族、お知り合いの方も併せてぜひお気軽にお申込みください。
【道路清掃ボランティア 概要】
1.名称 :道路清掃ボランティア
2.主催 :東村山市シルバー人材センター
3.日程 :令和7年10月16日(木)9:00~12:00
※雨天の場合は翌日10月17日(金)同時刻に順延
4.集合 :天王森公園(市内主要道路のごみ拾いを行います)
5.持物 :飲み物、動きやすい服装・靴でご参加ください
6.申込 :お電話にてお申込みください
電話: 042-395-1851(東村山市シルバー人材センター事務局)
輝け!シニア女子 女性会員活躍の紹介
こちらは十数棟からなる住宅敷地内の落ち葉掃きなど清掃作業。現地に集合し、朝8時30分より作業開始。
「重いものを持つこともほとんど無く、女性でも就業しやすいですよ。
仲間も頻繁に声をかけてくれて、楽しく働いています。
気になるのは少し時間が長い事だけですかね。」と斉藤さん。
男性会員からは「我々が気がつかないところを気がついてくれて助かってます。」と評判は上々のようです。
初めてのアインPay講座を開催しました
開催日時:2025年5月28日(水)10:00~12:00
開催場所:東村山市シルバー人材センター2階
受 講 料:無料
募集人数:先着10名
締 切 日:2025年5月26日(月)
主 催:東村山市シルバー人材センター
パソコン・スマホ教室
広報等配布班 日帰りバス旅行
場所:群馬・妙義山桜の里
参加:45名
天気予報が雨の中、東村山駅東口さくら通りを定刻通りken dream観光バスで出発。
途中PAにて昼食弁当を受け取り、歌サロンメンバーによる歌を聞きながら、美味しくいただきました。
そうしているうちに、雨も止み「妙義山桜の里」に到着。
散り始めた桜・中之嶽神社に鎮座する日本一のだいこく様(高さ20m)を鑑賞し、工場見学、試食、買物巡りを楽しみました。
そして帰路、バスガイドさんの漫談?に聞き惚れ、歌サロンメンバーと共に歌を満喫し、楽しい時間を過ごすことで会員同士のコミュニケーションを図ることができました。
本日は、日帰りバス旅行の担当者の皆様、ありがとうございました。
カルチャースクール作品展開催されました
毛筆、絵画、色鉛筆、俳句、写真の受講生による力のこもった作品が展示されました。
また太極拳の表演会が29日、30日の午前中に開催されました。
空堀川沿いで小彼岸桜の剪定体験会を開催しました!
今回の剪定体験会は、一般市民参加での初の試みとなりました。
当日は、新聞折り込みチラシを見て参加してくださった市民の方が2名参加してくださり、飛び出した太い枝を付け根から剪定する方法や、切った枝の細かい手入れの仕方、さらには太い枝をチェーンソーで安全に切る技術などを学びました。
単なる剪定体験にとどまらず、一般の方々に植木の魅力を知っていただく機会となること、また、シルバー植木班の会員がサポート役として参加することで地域貢献につながることと思います。
シルバーからは12名の会員がサポートとして参加しました。
おかげさまで天候にも恵まれ、怪我なく無事に終了することができました。
空堀川沿いにある小彼岸桜21本のうち、4本の剪定を行うことができました。
今後もこのような活動を通じて、地域の緑を守り、市民の皆様と共に育てていけたらと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
歌サロン動画
令和7年度 おさらい教室・英語教室の新規生徒の募集を開始します!
皆様のお申込み、心よりお待ちしております。
【個別入会説明会】※新規申込者向け
日 時:令和7年3月5日(水)★完全予約制
※令和7年3月4日(火)までに必ず電話での予約をお願いします。
時 間:17:00~20:00
※一家族15分とさせていただきます。
場 所:東村山市シルバー人材センター2階
おさらい教室・英語教室 詳細はこちらから
ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
「憩いのサロン」
産業まつりに参加してきました!
当センターのブースでは、小物サークルがこの日のために準備してきた手作りのバッグや手袋などの小物を販売し、大盛況で皆様に喜ばれました。
また、各就業班のチラシやパンフレット、センター名の入った風船などを配布して、センターのPR活動にも力を入れました。
さらに、毎年恒例のシルバー君も登場し、会場にいたお子さまたちは大喜びで、笑顔があふれる姿がとても印象的でした。
皆さまのおかげで大成功のうちに産業まつりを終えることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
第63回東村山市民産業まつりが開催されます!
場 所:東村山市役所周辺/天王森公園
当センターも参加いたします。
当日は風船やパンフレットなどを市民の方々に配布し、小物サークルの皆さまが常日頃から作成している小物を販売いたします。
会員の皆さま、是非ご参加ください。
東村山市のホームページに掲載されているチラシを、許可を得て使用しています。
【児童通学】八坂小学校 「交通指導員さんとの交流会」
児童からは、「このお仕事を始めたきっかけは何ですか。」「どのような思いでお仕事をしていますか。」などのインタビューを受けました。
また、交流タイムでは、クイズやゲームを行って楽しく過ごしました。大変有意義な時間となりました。
八坂小学校2年生の児童・先生の皆さん、ありがとうございました。
第10回道路清掃ボランティアを実施しました!
場 所:東村山市内市道
参加者:会員約120名
主 催:東村山市シルバー人材センター
協 力:東村山市役所
協 賛:山崎製パン株式会社
10月とは思えない暑さの中、府中街道、市役所通り、鷹の道などの主要道路を中心に清掃活動を行いました。
当日は、約120名もの会員の皆さまにご参加いただき、それぞれが笑顔と和やかな雰囲気の中、楽しみながらゴミ拾いに取り組みました。
おかげさまで、多くのゴミを回収し、市内の美化に貢献することができました。
この清掃活動は、単なる市内の美化活動にとどまらず、会員同士の親睦を深める場となり、健康増進にもつながる大切な取り組みです。
また、日頃から私たちの活動を支えてくださる市民や事業所の皆さまに感謝の意を表す場でもあります。
今後も引き続き、こうした活動を定期的に実施していく予定です。
参加者の皆さまには、厳しい暑さの中でのご協力に深く感謝申し上げます。
また、今回の活動にご協力いただいた東村山市役所の皆さま、おいしいパンをいただきました山崎製パン株式会社の皆さまにも、心より感謝申し上げます。
シルバー踊りの会が諏訪神社例大祭に参加しました(8月26日、27日)
今年は例年より多くの人が集まり、お囃子と踊りで盛大に催されました。
会場で紹介のアナウンスもいただき、市民の皆様から注目を浴びました。
随時、会員募集をしておりますのでご連絡ください。
八坂納涼祭りで踊ってきました。
暑い夏を飛び切り熱く、楽しく、まだまだこれからも踊ります。随時会員募集しておりますのご連絡下さい。
日時 第一・第三土曜日 13時30分~15時50分(片付け含む) 場所 東村山市シルバー人材センター第一会議室
会費 500円
服装 洋服でも構いません。
代表 福田清美 (森のCLUB 日本舞踊 華清)
参加者募集 「 令和6年度道路清掃ボランティア」を開催しました
また、シルバー人材センターを広く知っていただく一助になっています。
開催日時:10月2日(水) 午前9時~12時
雨天の場合は10月4日(金) 延期予定
児童通学確認員への児童からの感謝の手紙
この手紙は、確認員全員に対しての手紙です。
最後に「登下校を見守ってくれる皆様」、「見守りの方がた」と記されています。
これからも、児童の安全を守ることで地域社会に貢献してまいります。
※ プライバシー保護のため、一部加工しております。
東部地域マチングイベントが開催されました
日時:6月1日(土) 13:30〜
場所:秋津公民館
東部地域マッチングイベントが開催されました。
東村山市シルバー人材センターも広報の一環として参加致しました。
広報等配布班 日帰りバス旅行 「軍港めぐり」
令和6年4月19日(金)お天気も良く41名の会員、2名の事務局職員の参加で出発。
車内は久しぶりのバス旅行でみんな楽しく盛り上がりました。
横須賀に到着、港内をクルーズ船巡り、南極船「しらせ」が帰港しており、潜水艦も多数停泊、見慣れない景色に皆感嘆していました。
昼食後、記念艦「みかさ」の船内を見学し歴史の一部分を垣間見た気がします。
企画・運営をしていただいた方々、ありがとうございました。
第35回東村山春の緑の祭典へ参加しました
場所:東村山中央公園
女性委員会による入会説明会
広報委員による広報活動 を行いました。
カルチャースクール作品展を開催しました
時間:9時~17時
(9日は12時から、14日は16時までとなります)
場所:東村山市立中央公民会 『1階 展示室』
カルチャースクール受講生(12教室)の数々の作品を展示しました。
是非お立ち寄りください。
『栄町お花見会』を開催しました
場所:中央公園広場
恒例の『栄町お花見会』が、コロナ明けから4年ぶりに開催されました。
この一週間は寒く、雨や風も強かったため、開催が心配されていましたが、奇跡的に天気が回復しました。
参加者は飲食しながら、近況報告などの情報交換を行い、2時間半にわたる親睦会を楽しみました。
最後に、来年の開催と再会を約束して解散しました。
家事援助サービス班 国分寺市シルバー人材センター様が視察のために来所されました!
国分寺市シルバー人材センター(以降 国分寺市SC)の福祉・家事援助サービスの担当職員とコーディネーターの皆さまが、当センターの家事援助サービス班の視察にお越しくださいました。
事前にお送りいただいた質問票をもとに、家事援助サービス班の運営方法、活動状況など、多岐にわたり活発な意見交換が行われました。
加えて当センターでは、発注者様が利用しやすく、また会員が高齢になっても安心安全に就業できるよう、研修など家事援助サービスを充実させるための取り組みなどを行っており、詳しくご説明させていただきました。
国分寺市SCの皆さまからは、貴重なご意見やご感想をたくさんお聞かせいただき、大変勉強になりました。
当センターとしても、今後のサービス向上に役立てたいと思います。
国分寺市SCの担当職員・コーディネーターの皆さま、ご多忙の中わざわざお越しいただき、誠にありがとうございました。
今後とも、情報交換を続けていただければ幸いです。
家事援助サービス班アシスタント研修を実施しました
場所:空の間ハウス
令和5年10月に完成した新料金表を基に、アシスタント向けの下見・見積り研修を実施しました。
実際の空き家を利用して、実践さながらの雰囲気の中での研修となりました。アシスタントは5名の参加でした。
研修の内容としては、基本的な見積書類の書き方から、金額や回数の提案の仕方に至るまで、アシスタント役とお客様役に分かれてシミュレーション形式で学びました。
参加された会員からは積極的に質問が飛び交い、新たな気付きや今後の課題が沢山見つかりました。
会員にとっても家事援助サービス班にとっても、とても濃い内容の研修になったのではないかと思われます。
研修終了後、会員から「もっと勉強しないといけない」「本番さながらで緊張した」といった感想をいただきました。
研修に参加された皆さま、大変お疲れ様でした。今後も、家事援助サービス班では様々なテーマでの研修や勉強会を開催していく予定です。
また、研修場所として空の間ハウスを提供していただいたNPO空の間プロジェクトの皆さまには、心から感謝申し上げます。
アシスタントとは・・・就業会員が就業につくまでをサポートする会員
八坂小学校 ゲストティーチャー
日時:令和5年9月25日(月)9:00~11:30
場所:東村山市立八坂小学校
この度、八坂小学校担当、児童通学確認員全員が、2年生の授業でゲストティーチャーを務めました。
「町の安心・安全をまもる交通指導員さんに話を聞こう」という課題で、児童と通学確認員業務について質疑応答を行いました。
児童からは活発に質問があったり、確認員が旗振りのマニュアルに沿った実技説明をしたりと、有意義な時間となりました。
八坂小学校2年生の皆さん、ありがとうございました。
家事援助サービス班「介護予防・生活支援サービス研修」を実施しました
この研修は市から委託の訪問型サービスBの仕事を就業するにあたり必須の研修となっております。
研修当日は、東村山市役所健康増進課の高橋様より「介護保険制度、東村山市の現状、地域包括ケアシステム」等について、北部地域包括支援センターの海老原様からは、「自立支援、認知症理解、個人情報保護」等について講義していただきました。
1日を通して研修の講義をしていただいた講師の皆さま、受講した会員の皆さま、大変お疲れさまでした。今後の家事援助サービス班の仕事が広がることを切に願っております。
また、皆さまの今後の仕事の糧となることを期待しております。
※訪問型サービスBとは、介護保険サービスのご利用者様に対し、生活援助を45分間で行う事業です。
令和5年度 シルバー人材センター展(会員作品展)開催しました
会 場:東村山市役所いきいきプラザ1F
シルバー人材センター展(会員作品展)の開催が決定いたしました。
3年ぶりの開催となります。みなさまの力作をお待ちしております。
募集内容は次号「シルバーひがしむらやま」第169号(1/1号)と同時配布されますチラシをご覧ください。
令和5年度 道路清掃ボランティア2023を開催しました。
場所:東村山市内周辺道路/A・B・C・Dの4コース
協賛:山崎製パン(株)・(株)大塚製薬工場
今回は4年ぶりの開催となりました。当日は、お天気も良く約90名の会員が参加しました。
「道路清掃ボランティア」は、市内美化への協賛および会員の健康増進・親睦、また、仕事の提供を してくださる市民・行政・企業の方々に感謝の意を表すために実施しています。
東村山市・渡部市長の挨拶、武岡健康福祉部長の号令のもと4コースに分かれスタート。 途中、市民の皆様より「ありがとう・ご苦労様」と声を掛けられ、参加会員一同ゴミ拾いに力が入りました。スタートから1時間30分後、約3Kmの「道路清掃ボランティア」 も、無事ゴール地点の天王森公園へ、4コース共戻りました。 ゴール後、会員はゴミを分別片付けをし、協賛会社のパン・飲料を受け取り解散となりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
出張入会説明会&調理講習の開催しました
場 所:東村山市立中央公民館 2階料理教室
講習内容:①「調理セミナー」
②東村山市シルバー人材センターの概要紹介
家事援助サービス班「初期研修」
内容は、いざ仕事の依頼が来た時のために「他人のご家庭に入って仕事をする際の注意点」や「組織・就業の流れ」について勉強します。
当日は「就業会員役」・「お客様役」・「事務局職員役」にそれぞれ扮し、就業中に起こり得る様々な出来事を6つの事例でロールプレイングを行い、分かりやすく楽しみながら学べる研修としました。
体験を通して、約束事やルール、注意点などを確認し、理解していただけたのではないかと思われます。
面接・登録後には、まず「初期研修」を受けていただきます
就業前に一定の知識を身につけていただくために、登録間もない方・登録はしたけど未だ就業されていない方を対象に行います。
お客様にとっても、会員にとっても充実した就業にするため、今後も「初期研修」をはじめ「ステップアップ研修」を定期的に進めてまいります。
家事援助サービス班「ゆでまんじゅう作り」開催
地域活動マッチングイベント
場所:中央公民館
中部圏域・地域活動マッチングイベントに参加しました。当日は暑い中多くの市民が来場していました。
シルバー人材センターブースにて、保存版・入会のしおり・表具班・家事援助班のチラシを配布し、広報活動を行いました。
「脳の元気アップ教室体験」のブースでは、サポーターの会員さんが体験会を実施し、大活躍でした。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
市民講座「ゼロからはじめるシニアスマホ講座」パソコン・スマホ教室で講師を担当しました。
場所:中央公民館
スマホ(iPhone対象)を使いこなす為の基本的な操作から、電話やカメラなどのアプリを一緒に行いました。
10名の方が参加され、和やかな雰囲気の中で進み大好評でした。
空き家を活用した名画鑑賞会を開催
場所:恩多町「空の間ハウス」
市内の空き家を活用して、名画鑑賞会を開催しました。
10名の方にご参加いただき大変好評でした。
「東村山春の緑の祭典」参加
また、バルーンアートや水ヨーヨーなどを配り、大変喜ばれました。
カルチャースクール作品展
期間:令和5年4月4日(火)~4月9日(日)
場所:中央公民館
多くのご来場ありがとうございました。
「菖蒲まつり」での仕事
●駅までの案内
●ゴミ拾い
●ゴミ分別
●駐輪場・駐車場管理 など
てんしゃばフェスタ
自分たちで作成した小物の販売などを行い、大盛況でした。
60歳からのカルチャースクール
生きがいづくりと仲間づくりを目指し、多くの市民が参加されています。
指導経験豊富な会員が講師をしています。
また、運営にあたり教室サポーターが「親切・ていねい」をモットーに皆様をサポートしています。
ご興味ある方はこちらをご覧ください。
プランターズ
現在は新秋津駅から所沢街道までのJR武蔵野線沿いに季節を彩る花を植栽しています。
5月、11月の年2回実施し、市民の目を楽しませています!!
