事務局だより(会員対象)
◆ 事務局だより(会員対象)
熱中症対策をしましょう
夏季暑い時期の就業が続きます。以下に、熱中症対策・応急処置をまとめました。皆さん、対策をしましょう。
1.熱中症対策チラシ 熱中症予防、応急処置方法をまとめました。(出典 鹿児島市シルバー人材センター)⇒
2.登録すればメールやLINEで暑さ指数等の配信を受けることができる、環境省の熱中症予防情報です。↓↓
・熱中症予防情報サイト 暑さ指数 メール配信サービス(出典 環境省)
・熱中症予防情報サイト LINEアプリを活用した熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート・暑さ指数の情報配信(出典 環境省)
熱中症対策をしましょう(その2)
3.暑熱順化ポイントマニュアル
暑さに慣れていないと熱中症になる危険性が高まります。体が暑さに慣れること(暑熱順化)について知り、暑くなる前から熱中症の対策を行いましょう。(出典:日本気象協会推進「熱中症ゼロへ」プロジェクト公式サイト)
自転車保険加入が義務化に!
平成30年4月から自転車利用者の自転車保険加入が義務になりました。自転車は法律上の車両です。 事故を起こした場合は、賠償責任を伴うことがあります。万が一に備えて、自転車保険に加入しましょう。
詳しくは、きょうと自転車保険専用コールセンター(電話0570-001-382)へお問い合わせください。
詳しくは、きょうと自転車保険専用コールセンター(電話0570-001-382)へお問い合わせください。
以下の各規定が変更されました。内容は、次の通りです。
1.シルバー保険(第三者の物を壊したり、ケガを負わせた場合の総合賠償責任保険)を使用する場合の会員負担額(令和4年6月1日定時総会報告第2号)
・令和4年7月から:1事故5,000円
2.会員表彰の該当者(令和4年3月22日第5回理事会第20号議案)
・令和4年4月から:登録期間が満5、10、15年の会員
(何れも表彰月現在引き続き就業していて、会費を納入していること)
3.会員表彰の該当者(令和5年8月28日第3回理事会第10号議案)
・令和5年9月から:登録期間が満5、10、15、20年の会員
(何れも表彰月現在引き続き就業していて、会費を納入していること)
・令和4年7月から:1事故5,000円
2.会員表彰の該当者(令和4年3月22日第5回理事会第20号議案)
・令和4年4月から:登録期間が満5、10、15年の会員
(何れも表彰月現在引き続き就業していて、会費を納入していること)
3.会員表彰の該当者(令和5年8月28日第3回理事会第10号議案)
・令和5年9月から:登録期間が満5、10、15、20年の会員
(何れも表彰月現在引き続き就業していて、会費を納入していること)
個人情報保護方針
業務上で会員から提供していただいた「個人情報」の取り扱いについて「個人情報保護方針」として規定しています。