フレイル予防活動 サークル活動
フレイル予防活動・楽しい集いの活動
センターでは会員の健康促進、安全就業を目指してフレイル活動やほっとサロン活動を行っています。会員が自主的に行っている各種サークル活動も会員の健康促進やフレイル予防に役立つ活動であります。
フレイル予防活動
センターでは西東京市のフレイル予防協力団体として、会員の安全就業のため、東京大学発案の「フレイルチェック」を行っています。フレイルチェックとは、フレイルを予防する「きづきのプログラム」で、年6回(奇数月第2木曜日)行っています。研修を受けた会員フレイルサポーターが22項目のチェックを行い、フレイルリスクの心配がない青シール、改善が望まれる赤シール、自分でシールを貼ることで、気づいていただけます。仲間同士、和気あいあい、楽しい会です。(2025年3月現在、サポーター20名、チェック参加者200名)
ほっとサロン
サロンは高齢者の生きがいの充実と活力ある地域社会作りのための居場所です。
当センター会員によるフレイル予防の話やマジック披露などで地域の方との懇談の場を
作っています。
開催日:毎月第3金曜日(8月はお休み)
場 所:そんぽの家S西東京泉町
西東京市泉町2-14-13
2024.12.24.
そんぽの家にお住まいの方、近隣の方、シルバー会員の方、池澤西東京市長にも参加を
頂き、合計35名で開催されました。
ゆっくり体操やヒマジンによるギター二重奏、参加者全員によるギター演奏に合わせて
合唱と池澤市長を交えてのお茶会を楽しみました。
2025.2.21
そんぽの家でほっとサロンを開催しました。
最初に”ゆっくり体操”で心身をほぐした後、折り紙で”携帯つまようじ入れ”をみんなで作りました。
出来上がった”携帯つまようじ入れ”を手に取りながら、お茶会を楽しみました。
また、”うれしいひなまつり”をみんなで合唱しました。
当センター会員によるフレイル予防の話やマジック披露などで地域の方との懇談の場を
作っています。
開催日:毎月第3金曜日(8月はお休み)
場 所:そんぽの家S西東京泉町
西東京市泉町2-14-13
2024.12.24.
そんぽの家にお住まいの方、近隣の方、シルバー会員の方、池澤西東京市長にも参加を
頂き、合計35名で開催されました。
ゆっくり体操やヒマジンによるギター二重奏、参加者全員によるギター演奏に合わせて
合唱と池澤市長を交えてのお茶会を楽しみました。
2025.2.21
そんぽの家でほっとサロンを開催しました。
最初に”ゆっくり体操”で心身をほぐした後、折り紙で”携帯つまようじ入れ”をみんなで作りました。
出来上がった”携帯つまようじ入れ”を手に取りながら、お茶会を楽しみました。
また、”うれしいひなまつり”をみんなで合唱しました。
女性会員の集い
2024年12月23日に女性会員の集いがセンター事務所で開催され、佐藤妃美嘉さんと小林寿美さんがお話をしてくれました。
ミセスオブザイヤー2023世界大会で準グランプリに輝いた佐藤妃美嘉さんは”生涯現役、セルフリンパと美姿勢”についてのお話と実技指導もしてくれました。
安全管理委員の小林寿美さんは”健全長寿の生活ヒント”についてお話をしてくれました。女性委員会は今後もこのような楽しい集いを開催する予定です。
ミセスオブザイヤー2023世界大会で準グランプリに輝いた佐藤妃美嘉さんは”生涯現役、セルフリンパと美姿勢”についてのお話と実技指導もしてくれました。
安全管理委員の小林寿美さんは”健全長寿の生活ヒント”についてお話をしてくれました。女性委員会は今後もこのような楽しい集いを開催する予定です。
サークル活動のご紹介
高齢期の生活を健康で豊かなものにするために、当センターの会員が自主的に仲間を募り、以下のサークル活動を行っています。
シルバー歩く会
シルバー歩く会の活動は、令和6年で20年になります。
皆で計画し楽しいサークルに、急がず、ひるまず、無理をせず、名所、旧跡、野山を歩き、自然環境を大切に、をモットーに運営されています。
参加された皆さんからは〝行動がゆったりで気楽。会の自慢がコミュニケーションと言われるだけあって、和気あいあいの雰囲気。〟と好評です。
現在、会員は50数名、年齢は75歳から80歳、約男女同数です。
新規加入、大歓迎です。会のリーダーまでご連絡下さい。
開催予定:毎月1回開催
開催予定:4月20日(日)江の島を散策する
5月18日(日)川越市内を歩く
6月22日(日) 荻窪(近衛文麿邸)を訪れる
7月13日(日) サントリー府中工場見学
お問合せ:原田リーダー、シルバー人材センター事務局(042-428-0787)
皆で計画し楽しいサークルに、急がず、ひるまず、無理をせず、名所、旧跡、野山を歩き、自然環境を大切に、をモットーに運営されています。
参加された皆さんからは〝行動がゆったりで気楽。会の自慢がコミュニケーションと言われるだけあって、和気あいあいの雰囲気。〟と好評です。
現在、会員は50数名、年齢は75歳から80歳、約男女同数です。
新規加入、大歓迎です。会のリーダーまでご連絡下さい。
開催予定:毎月1回開催
開催予定:4月20日(日)江の島を散策する
5月18日(日)川越市内を歩く
6月22日(日) 荻窪(近衛文麿邸)を訪れる
7月13日(日) サントリー府中工場見学
お問合せ:原田リーダー、シルバー人材センター事務局(042-428-0787)
ボウリングクラブ
60代・70代・80代のシニア世代が気軽に楽しめるのがボウリングです。
座りながら順番を待ち、軽い飲みものを取って仲間と交流できるサークルは
楽しいものです。
現在、クラブの会員は22名です。皆様の参加をお待ちしております。
開催場所:久米川ボウリング場
開催日程:毎月第3木曜日
4月24日、5月15日、6月19日
お問合せ:恩田、中園 シルバー人材センター事務局(042-428-0787)
座りながら順番を待ち、軽い飲みものを取って仲間と交流できるサークルは
楽しいものです。
現在、クラブの会員は22名です。皆様の参加をお待ちしております。
開催場所:久米川ボウリング場
開催日程:毎月第3木曜日
4月24日、5月15日、6月19日
お問合せ:恩田、中園 シルバー人材センター事務局(042-428-0787)
碁遊会
碁遊会の活動は、合併前の保谷市時代から続いており、会員は現在12名です。
定期的な外出と趣味を共有する仲間との会話や碁盤上での戦略・戦術を考えるなど、そんな充実した楽しい日々を過ごしませんか。
サークルへの参加募集をおこなっています、入会希望の方は碁遊会までご連絡下さい。
会 場:住吉老人福祉センター(住吉会館 ルピナス)
開催日時:毎週火曜日 9時~12時(第4火曜日は休み)
お問合せ:藤田会長、シルバー人材センター事務局(042-428-0787)
定期的な外出と趣味を共有する仲間との会話や碁盤上での戦略・戦術を考えるなど、そんな充実した楽しい日々を過ごしませんか。
サークルへの参加募集をおこなっています、入会希望の方は碁遊会までご連絡下さい。
会 場:住吉老人福祉センター(住吉会館 ルピナス)
開催日時:毎週火曜日 9時~12時(第4火曜日は休み)
お問合せ:藤田会長、シルバー人材センター事務局(042-428-0787)
ボイス・シルバー(カラオケ)
「ボイス・シルバー」として〝楽しく唄ってフレイル予防!〟を
合言葉に新たに活動を開始しました。
会員の皆さまの参加をお待ちしております。
開催場所:老人憩いの家(オアシス)
南町3丁目18番40号
開催時間:13時から17時
開催日:4月19日(土)
お問合せ:五十嵐リーダー、シルバー人材センター事務局(042-428-0787)
合言葉に新たに活動を開始しました。
会員の皆さまの参加をお待ちしております。
開催場所:老人憩いの家(オアシス)
南町3丁目18番40号
開催時間:13時から17時
開催日:4月19日(土)
お問合せ:五十嵐リーダー、シルバー人材センター事務局(042-428-0787)